2020年のコロナ禍を機に、パソコン1台でできる副業がかなり浸透してきました。
昔はパソコン1台でできる副業と言えば、せどりかアフィリエイトくらいしか思いつかなかったのが、今では星の数ほどあります。
どれも、多額の初期費用をかけることはなく、在宅で完結する副業ばかりです。
ただ、パソコン副業の種類が増えてきたので、かえって何を選んだら良いかわからないという人も少なくありません。
私自身、パソコン1台でできる副業を探していたときは、何をしたら良いかわかりませんでした。
以前、書籍を出版したことがあるくらい文章を書くことが好きだったので、まずはブログアフィリエイトから始めました。
そして、今はライターとして起業しており、今でもパソコン1台で生計を立てています。
そこで、在宅フリーランス歴8年の私が、パソコン1台でできる副業をお伝えします。
パソコン副業は本当に多いので、次のように分けて解説します。
- 気軽に会社の給料プラス3~5万円程度の副収入が期待できるパソコン副業
- 独立起業を目指すことができるパソコン副業
- あまり知られていない、ちょっと意外なパソコン副業
パソコン1台で副業したいと考えている方は最後までご覧ください。

目次
気軽にプラス3~5万円の副収入が期待できるパソコン在宅副業5選!

まずは、気軽に初期費用をかけることなく、会社の給料プラス3~5万円の副収入が期待できるパソコン副業を紹介します。
独立起業できるほど稼ぐことは難しいですが、特に専門スキルは不要で技術的・心理的ハードルが低い副業ばかりです。
ちょっとしたスキマ時間でできる副業も多く、プラスアルファ程度の収入が欲しい人には向いています。
ポイ活
月収の目安 | 100~5,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |
ポイ活は、何らかの方法でポイントを貯めて、現金や商品に交換する方法です。
具体的には次のような方法でポイントを貯めていきます。
- 商品を購入する
- ホテルの予約をする
- クレジットカードを新規発行する
- 広告を閲覧する
- アンケートに答える
- モニターとして商品の感想を送る
- ゲームの条件を達成する
- 友達を新規会員に紹介する etc
貯めるポイントの種類も、楽天ポイントだったり、アマギフだったり、JALやANAのマイルだったりと様々です。
ちなみに、私は「不満買取センター」というポイ活アプリをインストールしています。

こちらは、企業の商品や公共サービス、政治経済に対する不満を投稿することでポイントが貯まるというポイ活サイトです。
貯まったポイントはアマギフと交換できます。
会員の不満は、企業や自治体に届けられ、商品・サービスの改善に活かされるそうです。

お米を買いに行ったけど、すごく高かった

今使っている冷蔵庫がすごく使いづらい
など、どんな不満でもOKで、一見するとどうでも良さそうな不満でもポイントが貯まります。
このように、ポイ活にも様々あるので、自分に合ったポイ活サイトを探してみると良いでしょう。
ただ、大きく稼ぐことは難しく、月に5,000円相当のポイントが貯められれば良いくらいです。
覆面調査・モニター
月収の目安 | 1,000~30,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |
覆面調査はミステリーショッパー、もしくはモニターとも呼ばれ、企業の商品・サービスを試してみて、アンケートや感想を送る副業です。
覆面調査も大きな月収は期待できず、月3万円も稼げれば良い方です。
ただ、報酬をもらえるうえに、まだ世に出ていない新商品やサービスを体験できるので、お得感があります。
覆面調査サイトを利用すれば、在宅で商品・サービスを体験して感想やアンケートを送ることができます。
覆面調査サイトの一例については、次の通りです。
ヴィーナスウォーカー | 化粧品やサプリメント、エステの施術などを体験する美容モニターに特化したサイト |
ファンくる | グルメ、美容、通販など様々な商品・サービスを体験する総合覆面調査サイト |
ハピタス | 大手のモニター案件を豊富に扱う、560万人超の会員数の覆面調査サイト |

なお、上記の覆面調査サイトは、サンプル品を提供してもらえることがありますが、転売するのはやめましょう。提供元の企業の大半は禁止しています。
ヴィーナスウォーカーについては、以下の記事に詳しく紹介しているので参考にしてください。
データ入力
月収の目安 | 1,000~30,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆ |

データ入力は、依頼元のフォーマットに沿って、アンケート結果や申込用紙、名刺、伝票、画像中の文字・数値などを入力する副業です。
WordやExcelなどが使えれば、特に専門スキルを必要とせず、簡単に取り組むことができて、しかも自分の空いた時間でできます。
単純作業ですぐにできてしまう一方で、単価はかなり安く、月に2~3万円くらい稼げれば良い方でしょう。
しかし、専門スキルが求められるデータ入力の場合は、単価は少し高めに設定されることが多いです。
ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトで受注するようなケースが多いです。
今後外注ではなく、AIに換えられてしまう可能性は十分ありますが、精度を考えるとしばらくは需要はあると考えられます。
文字起こし
月収の目安 | 10,000~70,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆ |

文字起こしは、インタビュー内容や会議、セミナー、動画配信の内容などを文字に起こす仕事です。
文字起こしも特別な専門スキルは不要で、Wordが使えれば比較的誰でもできます。
ライター業である私も、よく文字起こしの外注をしますが、AIの文字起こしより段違いに精度が高くて助かっています。
ただ、データ入力同様、今後AIの文字起こしの精度が上がってくる可能性はあるので、需要が減ってくる可能性は否めません。
報酬目安についても、ココナラなどでは1分60~75円が目安で、時給単価換算するとかなり安価です。
せどり・転売
月収の目安 | 30,000~200,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆ |

せどり・転売は、上図のように実店舗やネットショップから安く商品を仕入れて、Amazonやメルカリで高く売る副業です。
昔から行われている副業で、特に専門的なスキルは不要でシンプルなビジネスモデルなので、非常に取り組みやすい副業です。
また即金性が高く、開始後1ヶ月後に5~10万円くらい稼いでしまう人もいます。
よく「おすすめの副業」として紹介されるので、聞いたことある人も多いでしょう。
しかし、せどり・転売は次のことを理由に、以前ほど稼ぐことが難しくなっているのが現状です。
- ライバルが増えてきて値崩れが起きやすくなっている
- 転売禁止とする実店舗やネットショップが増えている
- 同じ商品を繰り返し仕入れができない
- 販路のアカウントリスクが高い
- お客様からのクレーム、返品返金トラブルが多い
以前は月利100万円を超えるような人もいましたが、今はかなり少数派で、月利20万円、多く見積もっても30~40万円が限界でしょう。
商品の仕入れや販売価格が安定しないので常に商品リサーチをしなければならず、月利30~40万円でも膨大なリサーチ量が必要となります。
実際、EC STARs Lab.の月利40万円を達成した松井さんは、1日10時間を超えるリサーチ量と、アカウント停止の恐怖などを理由に、せどりを辞めてしまいました。
月利5~10万円くらいなら、そんなにガツガツと作業しなくても無理なく達成できるでしょうが、独立起業できるほど稼ぐことは以前より厳しくなっています。
せどりについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
パソコン1台で独立起業を目指せる在宅副業10選!


将来は会社を辞めて独立起業できるくらいに稼ぎたい
という方におすすめのパソコン副業を紹介します。
やや専門的なスキルや経験を求められたり、人との関わりが必要だったりする副業もありますが、月収50~100万円程度目指すなら次の副業がおすすめです。
Amazonメーカー仕入れ
月収の目安 | 100,000~1,000,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆☆ |

Amazonメーカー仕入れは、メーカーと直接交渉して、商品を仕入れてAmazonに販売します。
せどりと同様に物販ビジネスの一種ですが、上図のように仕入れ先が実店舗やネットショップではなく、最上流仕入れになっていることが特徴です。
出品~販売までの流れはAmazonせどりと同様ですが、大きく違うのが仕入れのノウハウです。
せどりのように、店舗やネットショップで価格差のある商品を探すのではなく、Amazonで良い商品を見つけたらメーカーと交渉します。
ノウハウだけでなく、次のようにせどりとメーカー仕入れはメリット・デメリットが大きく変わります。
せどり | メーカー仕入れ | |
価格競争 | ×(対策不可) | 〇(対策可) |
リピート仕入れ | ×(不可) | 〇(可) |
利益の安定性 | × | 〇 |
偽物・不良品リスク | ×(高い) | 〇(低い) |
アカウントリスク | ×(高い) | 〇(低い) |
クレーム・返品返金 | ×(多い) | 〇(少ない) |
扱う商品 | 中古・新品 | 新品のみ |
このように、メーカー仕入れはせどりのデメリットをカバーすることが可能です。
特に価格競争の対策ができて、リピート仕入れができるので、安定的に利益を積み上げることができます。
最初の仕入れ時は、せどりより利益率が低いことが多いです。
ただ、取引が長くなり関係構築していくと卸値を下げてもらえるので、利益率は徐々に上がっていきます。
扱う商品がメーカー保証の効いた新品ばかりなので、アカウント閉鎖やクレームリスクがほぼないのも大きなメリットです。
メーカー仕入れのノウハウの概要を知りたい方は、次の動画をご覧ください。
ハンドメイド作家×ネットショップ運営
月収の目安 | 50,000~500,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆ |
パソコン1台でできる副業かどうかは微妙なところですが、ハンドメイド作品をネットショップで販売するのも一種のパソコン副業です。

メルカリやCreemaで販売する人が多い印象ですが、BASEやカラーミーショップで自社ネットショップを作成して販売する人も少なくありません。
趣味程度でハンドメイド作品を販売するくらいなら月数万円程度の収入になりますが、なかには数十万円程度稼いでいる人もいます。
ハンドメイドが好きで得意であれば、挑戦してみる価値はあるでしょう。
ハンドメイドで稼げるジャンルについては、以下の記事を参考にしてください。
コーチ・コンサル・カウンセラー・先生業
月収の目安 | 50,000~1,000,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆☆ |
コーチ、コンサル、カウンセラー、先生業、教室業のような方も、今ではオンラインが主流になってきました。
特にコーチ、コンサル、カウンセラーなどは自宅のパソコンでクライアントと対話して問題解決に導く人が増えてきました。
ヨガインストラクターや音楽教室、料理教室などは、リアルに戻りつつある印象ですが、それでもオンラインでできる範囲は残っています。
ただ、オンラインが浸透したことで参入障壁が低くなり、競争がかなり激化している印象があります。
コーチ、コンサルであれば心理学、それ以外なら何かしら人に教えられる経験や専門スキルは必須になります。
ただ、周りから「〇〇について教えてほしい」「自分の悩みの相談に乗ってほしい」と言われるようになったらチャンスではあります。
それがきっかけで専門コーチやカウンセラーとして独立起業して、月7桁以上の月収を得ている人も少なくありません。
単発の2時間程度のセミナー、マンツーマンセッション、半年~1年程度の大型講座など、様々なビジネスモデルがあります。
大型の講座ができるくらいのコンテンツができれば、大きな収入が期待できます。
コンテンツ販売
月収の目安 | 10,000~300,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆☆ |
人に直接教えるのではなく、コンテンツとして文章や動画にまとめて販売する方法もあります。
人に直接指導するよりは再現性は期待できず、稼ぎも減りますが、需要があれば安定的に不労所得を得られることになります。
また、コンテンツ販売が、マンツーマンセッションや大型講座のきっかけになる可能性があります。
自分の経験やスキルを教えたいという人であれば、コンテンツ販売から始めてみるのも1つの手です。
プログラミング
月収の目安 | 50,000~700,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |

プログラミングは専門性が高いので、適性がかなり限られますが、スキルを持っているなら副業に取り組むのもありでしょう。
本業でプログラミングをして、副業でもプログラマーとして仕事を請けるのです。
将来、AIの台頭で需要がどうなるかは不安なところはありますが、現状プログラマーは人手不足で需要が高いです。
プログラミングと言っても、Webサイト制作、スマホアプリ開発、ゲーム開発、企業のシステム開発など様々です。
本業、副業ともにキャリアを積んでステージを上げていくのも良いでしょう。
未経験だけどプログラミングに興味があるという方は、プログラミングスクールなどに通ってスキルを身に付けることが可能です。
この場合は、最初は安価で負荷が大きくない案件から請けるようにして実績を積んでいくと良いでしょう。
クリエイター系(ライター・デザイナー・動画編集・翻訳など)
月収の目安 | 30,000~1,000,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆ |
ライター、デザイナー、動画編集、写真撮影、翻訳などクリエイター系の仕事もパソコン副業のクライアントワークの鉄板です。
どれも高い専門スキルが求められるので、経験者の方が有利です。
ただ、比較的クリエイター職のなかで、初心者でも参入しやすいのが、WordやExcelが使えればできるライター業です。
私自身、大学では工学部を出て、原子力の技術者として働いてライターに転身しています。
他のクリエイター系は、何らかのソフトや道具、ハイスペックなパソコンが必要になることが多くなります。
ただ、Webデザイナーやカメラマン、動画編集なども、他業種から移ってきた人はたくさんいるので、必ずしも経験者である必要はありません。
逆に経験が長く、スキルが洗練されていても、顧客のニーズにあった成果物を納品できなければ生き残ることは厳しいでしょう。
各職種は、さらにジャンルが細分化されていきます。
ライターであれば、セールスコピーライター、SEOライター、ブックライター、求人広告に特化したライター、取材ライターなどがあります。
実際はもっと細分化されており、同じライターでも全然違う世界で仕事しているような人は少なくありません。
デザイナーであれば、Webデザイナー、グラフィックデザイナーなどがあります。
カメラマンでも、広告用、ホームページ用、結婚式専門、スポーツ専門、風景・動物専門、ファッション専門など様々あります。
投資が得意なので、金融専門のライターになるなど、得意分野を活かして専門化していく手もあります。
ただ、私はどちらかというと、「頼まれごとは試されごと」で仕事を引き受け、徐々に「このジャンルが多いなあ」と自然に特化されていきました。
どちらでも良いのですが、徐々に専門に特化して、一次情報を元にした唯一無二の成果物を作れるようになると、AIに食われることはないでしょう。
Webマーケッター
月収の目安 | 200,000~1,000,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆☆ |
Webマーケッターは、インターネット上の商品・サービスのマーケティング戦略を行い、実行する仕事です。
ライターやデザイナー、広告運用の業者より総合的なマーケティング力・分析力が試される分、成功すれば月収7桁以上は狙えます。
ただ、ライターやデザイナーからWebマーケッターに進出する人も多く、競合は少なくありません。
マーケティングスキルはもちろんのこと、適宜ライター、デザイナー、広告運用などとチームを組む必要があるため、相応の人脈やリーダーシップも求められます。
アフィリエイト
月収の目安 | 10,000~500,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆ |
アフィリエイトは、ブログやSNSなどで企業の商品・サービスを紹介して、報酬を得る副業です。
アフィリエイト報酬を得る方法には、主に商品が購入されたら報酬を受け取れる場合と、広告をクリックされた場合に報酬を受け取れる場合の2種類があります。
昔は、パソコン1台でできる副業と言えばアフィリエイトが鉄板でした。
実際、2010年代は比較的稼げていた人が多かったですし、私も月20万円くらい稼いでいました。
ただ、今は多くの企業がSEO対策を強化したり、アフィリエイトに参入したりしていることから、個人で始めても稼ぐことが難しくなっています。
また、稼げるようになってもGoogleのアップデートや、提携しているアフィリエイトプログラムの終了で、収益が激減した人が続出しました。
そのため、アフィリエイトに取り組む人は以前より少なくなり、絶滅危惧種に近い状態になっているのが実態です。
一概に稼げないとは言えませんが、収入が安定してきても、長期的には安心できない怖さはあります。
ちなみに、私がアフィリエイトをやめた理由は、以下の記事に詳しく掲載しています。
オンライン秘書
月収の目安 | 50,000~300,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |

オンライン秘書は、通常の秘書業務を、オンラインだけで完結させる仕事です。
顧客や取引先とアポイントの日程調整をしたり、業務のやりとりをしたり、必要な資料の作成を行います。
その他、データ入力や見積書、請求書の作成、記帳代行のような経理業務、ブログやSNS運用など広報・マーケティング業務を行うこともあります。
仕事内容や業務時間によって大きく変わりますが、だいたい時給換算すると、2,000~4,000円あたりが多い印象です。
業務内容によって、求められるスキルは異なりますが、事務的なサポートが好きな人には向いているでしょう。
YouTuber
月収の目安 | ピンキリ |
取り組みやすさ | ☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |
YouTuberも、昔からあるパソコン副業の1つですが、言うまでもなく競争が非常に激化しています。
本格的に始める場合は、パソコン以外の機材が必要なことがありますし、コンテンツによっては自宅ではなく外に出る必要があることもあります。
ただ、最初はパソコン1台、スマホ1台で始めて、編集なしで始めてみるのもありです。
ライバルは非常に多く、レッドオーシャンではありますが、エンタメ系ではなくお役立ち系の動画であれば参入の余地はあるでしょう。
長く人気のあるYouTubeの多くは、「中田敦彦のYouTube大学」「マコナリ社長」「脱・税理士スガワラくん」などビジネス系・勉強系動画です。
一方、「消えた」「あのコンビ解散した」というのが多いYouTubeチャンネルの多くはエンタメ系です。
ゆっくり動画解説なんかも、ビジネス系、勉強系の動画は人気です。
また、自分の経験やスキルを発信したいという方は、タレント性が求められるエンタメ系よりビジネス系、勉強系の方がハードルが低くなります。
広告収入目的でなくても、自社商品の興味付けにも利用できるので、検討の余地は十分あります。
ちょっと意外なパソコン在宅副業4選!

なかには、あまり知られていない「その手があったか」と思えるような意外なパソコン在宅副業もあります。
星の数ほどあるパソコン在宅副業ですが、アイディア次第で、今まで誰も思いつかなかったような副業を思いつくこともあるかもしれません。
路上に落ちている物や本来捨てる物をネット販売
月収の目安 | 1,000~30,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |
先ほどお伝えしたせどりやAmazonメーカー仕入れは、仕入れ代金が発生します。
ハンドメイドにしても、原材料費がかかります。
しかし、なかには仕入れ値ゼロで手に入る商品もあり、それが路上に落ちている物や本来なら捨てる物です。
具体的には、松ぼっくりや石ころ、せみやヘビの抜け殻、トイレットペーパーの芯、空き缶や離婚届などです。
実際、メルカリで見てみると結構出品されています。


仕入れ代金はかからないものの、セット品にしても薄利の商品が多いので、せいぜい月利30,000円も稼げればすごい方でしょう。
通常の物販ビジネスやハンドメイドよりは稼ぐことは難しいです。
ただ、物販の練習を積みたい、お小遣い稼ぎがしたいということであれば、リスクはほぼないので試してみても良いでしょう。
詳細は、以下の記事を参考にしてください。
ゲームテスター(デバッカー)
月収の目安 | 50,000~150,000円(時給1,000~1,500円) |
取り組みやすさ | ☆☆☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |

ゲームテスターとは、実際にゲームをしてみて、バグがないかを確認したり、難易度や操作性をチェックしたりします。

ゲームで稼げるなんて楽しそうだな
と思うかもしれませんが、つまらないゲームや短時間で飽きるゲームでもやめるわけにはいきません。
長時間の作業で集中力を維持しなければいけませんし、締切に追われやすいとも言われています。
ゲーム好きな人より、忍耐力がある人や細かいチェック作業が好きな人に向いているかもしれません。
YouTubeのナレーション・声優
月収の目安 | 30,000~800,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |

アニメだけでなく、YouTubeにもナレーションや声優の活躍の場があります。
「ヒューマンバグ大学」「アシタノワダイ」「学識サロン」「フェルミ漫画大学」「テイコウペンギン」のようなマンガYouTubeを見たことがある人も多いでしょう。
主に、このようなマンガYouTubeに、ナレーションや声優の需要があります。
実際、上図を見てもわかるように、YouTubeチャンネルのナレーション、声優の募集が結構あります。
声優やナレーターという専門スキルを持っていることが前提になりますが、興味のある方は応募してみても良いでしょう。
バーチャルツアーガイド
月収の目安 | 30,000~150,000円 |
取り組みやすさ | ☆☆ |
長く続けられる可能性 | ☆☆☆ |
バーチャルツアーガイドは、VRなどオンラインのイベントやツアーで参加者を案内するガイドです。
イベントやツアーの案内、展示物や飲食店などの解説、店舗の品揃えなどを案内していきます。
VRツアーは、今後技術が進化して盛んになってくるとともに、需要が高まってくると考えられます。
パソコン1台で在宅副業が成功するための5つの心構え

最後に、パソコン1台で在宅副業が成功するための5つの心構えについて解説します。
AIに頼りすぎない程度に活用する
あらゆるパソコン副業で、ChatGPTやGeminiなどのAIツールを活用している方も多いでしょう。
AIは進化が早く、1~2年したらWordやExcel同様に欠かせないツールになると思われます。
ただ、現状はAIに頼りすぎない程度に活用するくらいがちょうど良いでしょう。
ChatGPTにしてもGeminiにしても、かなり間違った回答をすることがあるためです。
ライター業界でも、AIの間違った回答をそのまま原稿に引用して、クライアントとのトラブルに発展したケースがあります。
また、AIの文章をそのまま使用すると、読み手にわかってしまう点も注意が必要です。
今のところ、私はアイディア出しと原稿の微修正くらいにしかChatGPTやGeminiは使っていません。
ちなみに、このブログの執筆もAIは全然使っていません。
あくまで、AIの回答は参考程度に活用していくようにしましょう。
パソコンスキルはそれほど重要ではない
多くのパソコン副業は、実はそれほどパソコンスキルが重要でないことがほとんどです。
プログラマーやwebデザイナー、イラストレーターのような専門職ならともかく、多くのパソコン副業で必須なのはWordやExcel、パワポくらいです。
あとは、せいぜいChatGPTやGeminiを必要に応じて使うとか、Canvaで簡単に画像を作るくらいですが、難しいことではありません。
動画編集者とかでなければ、それほどハイスペックなパソコンも必要ありません。
例えば、Amazonメーカー仕入れであればメーカーとの交渉スキル、カウンセラーであればカウンセリングの技術など、むしろ、成功ポイントはパソコンスキルとは別のことが多いです。
つまり、ITやWebに苦手意識があってもパソコン副業で成功することは可能なので、年齢、性別でハンディキャップはほとんどありません。
実際、最近は50代、60代で起業して成功している人が増えています。
よほど専門スキルが求められるものではなければ、パソコンが苦手なことはほとんど問題ありません。
なお、50代の副業については、以下の記事を参考にしてください。
初心者でも自分に向いていることなら飛躍できる
上記のパソコン副業で、初心者から始めても十分成功できる副業はたくさんあります。
例えば、Amazonメーカー仕入れは、メーカーの交渉という点では全員初心者ですし、物販初心者も少なくありません。
それでも、90%程度の人が月商100万円を超えていますし、月商1000万円超の人も25%弱います。
また、私は前職は原子力技術者でしたが、畑違いのライター業で8年以上生計を立てており、時には月収が100万円を超えることもあります。
その他、前職は全然違う仕事だったのにWebデザイナーで月収100万円超え、コーチやコンサルタントとして月収200万円超という人もいます。
大事なことは、経験値より自分が向いているかどうかです。
向いていない仕事で会社員を続けたり、起業したりするよりは圧倒的なスピードで成果を出すことができます。
自分に向いていそうなパソコン副業であれば、まずは始めてみることをおすすめします。
副業詐欺や地雷案件に注意する
パソコン起業は、多くの人が興味を持つだけに、副業詐欺や悪質案件の標的になることもあります。

上図にあるように、副業詐欺に関するトラブルは年々増加しています。
副業に応募してみたら、逆に高額な登録料や教材費を請求され、振り込んでしまったというものです。
こういう副業詐欺に引っかからないようにするには、次の点は必ず注意しましょう。
- 運営元情報(会社概要)は必ず確認する
- 高額の登録料や教材費が発生するなら申し込まない
- LINEやX、Facebookの見知らぬ人から案内が来ても無視する
- 「〇〇するだけ」「誰でも簡単に」は無視する
- 法外な高額報酬は詐欺の可能性が高い
詳細は、以下の記事を確認してください。
また、クライアントワークで注意したいのが、異常なほど低単価の地雷案件です。
例えば、ライティングであれば文字単価1円、2円といった案件です。酷い案件では文字単価0.5円というものがあります。
また、成果物を納品して請求書を発行したのに、報酬を支払われないというトラブルも少なくありません。
実際、私も数年前になかなか報酬が支払われないトラブルを経験したことがあります。
超低単価の地雷案件には申し込まないことはもちろん、なるべく契約書を結ぶようにしておくとトラブルに巻き込まれなくなります。
パソコン1台だからこそ接客やコミュニケーションを大事にする
パソコン1台でできる副業の多くは、自宅で黙々と作業して、クライアントや取引先の顔が見えないことが多いです。
しかし、対面での仕事だろうが、オンラインだろうが、接客やコミュニケーションが大事であることは変わりません。
クライアントや取引先のニーズに沿って、コミュニケーションを取っていくことが、良質な商品・サービスの提供に繋がります。
うざいと思われない程度に、こまめに連絡を取って良好な関係構築を目指しましょう。
最後に
以上、パソコン1台でできる副業について、合計19個紹介しました。
昔と違って、パソコン1台でできる副業は多岐に渡ります。
どれを選ぶにしても、自分に合った副業であれば、圧倒的なスピードで成果を出すことができます。
自分が求める月収も考慮して、自分にぴったりのパソコン副業を選びましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

パソコン1台でできる副業とかよく聞くし、たくさんあるけど、自分に合っているのは何だろうか・・・・・・