
周りのみんなに言えないし、精神的にきついから辞めたい・・・
とせどり転売に取り組んでいて思っている方も多いのはないでしょうか?
私自身も上記のように思うことは多々あったので、今回は実体験も交えて
- なぜせどり転売を辞めたいと思ったのか?
- せどり転売に変わる物販は他にあるのか?
このあたりをお伝えしていきます。
せどり転売はきついし疲れるし辞めたいとお考えになるのも無理はありません。
しかしここまで積み上げてきた物販をここで終わらせるのはもったいないです。
そこで本記事では、せどり転売に代わる最高の手法もお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
また本記事の内容は下記の動画でもお伝えしていますので、よろしければこちらもご覧いただけますと幸いです。

目次
【実体験】せどり転売を辞めたいと本気で思った5つの理由

リサーチ地獄に陥り作業量が減らないから
せどりや転売を実践していて「もう疲れた」「辞めたい」と思う人の傾向として、毎日毎日利益の出る商品をリサーチし続けなければならない、、という点があります。
これを私は、「リサーチ地獄」と呼んでいますw
私もAmazon物販を始めていた当初はせどりや転売を実践していたわけですが、毎日毎日夜遅くまで利益の出る商品をリサーチしていました。
始めたての頃は「こんなことで利益が出る商品が見つかるのか?!!」とワクワクしながら作業に励めますが、売上や利益が伸びるにつれ、作業が多くなりいつしか疲れ「このビジネスは長期的には出来ないのではないか、、?」といった不安に駆られてきました。
なぜ、このように考えてしまうかというと、せどりや転売の商品は安定的に仕入れをすることが出来ないからです。
今月眠たい目をこすりながらリサーチして、やっと利益の出る商品を見つけても、翌月はライバルが増えていたり、販売価格が下がっていて、同じ商品を仕入れることが出来ない、、こういった状況になるからこそ永遠と毎日毎日リサーチをし続けなければならない、リサーチ地獄に陥ります。
これでは、「疲れた」「辞めたい」と思ってしまうのも当然です。
せどりや転売は早い話、「どこの誰でも買えるような商品を扱う」わけです。
だから、リサーチの時点である一定の利益が出ている商品を仕入れたとしても、他のせどり転売のライバルがその商品を見つけてしまったらどんどん値が下がり、利益が出ない商品に変わります。。
これは良くないことですよね?
しっかり考えれば誰にでも理解できることです。
突然のアカウント閉鎖で夜も眠れない日々を送ったから
突然ですが、以下の商品はAmazonで「新品」として出品することはできません。
「新品」として出品できない商品
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(たとえば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
- Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。
※Amazonコンディションガイドラインより引用
以前は、上記のような規約はAmazonには設けられていませんでした。
しかし、ちょうど、規約が追加された時にAmazonで販売をしていた私は、これらに触れてアカウントが閉鎖してしまいました。
疲れた体に鞭打って作業していたのにアカウント閉鎖。。
アカウントが閉鎖したとき、たしかちょうどGWでしたが、夜も眠れませんでした、、アカウントが閉鎖すると売上金も入ってこないので資金繰りもショートしそうになりましたし、損失も数十万円、全て込めると数百万円規模に至ったと思います。
あのとき融資がおりたのでなんとか食つなぐことができましたが、融資がおりていなければ、今こうして私が文章を書いていることはなかったでしょう。。
アカウント停止・閉鎖については下記の記事でも紹介していますので、興味のある方は合わせてご覧になってみてください。
一度アカウントが閉鎖した人にしか分からないことですが、アカウント閉鎖の恐怖はとんでもないものです、、あれ以来万が一のことを考えて行動するクセがつきました。
心臓が止まるような恐怖を味わったわけですが、このAmazonアカウント閉鎖がきっかけで、せどりや転売のビジネスモデルそのものが安定していないことに気付きます。
せどりや転売が大変で疲れたと感じるのは、そもそも根本を考えれば当たり前のことです。
そしてこれほど精神的に負担の大きいせどりは、やはり「辞めたい」と考えるようになりました。
お客様からのクレームが多くてその対応に追われたから
先ほどのアカウント閉鎖の件にも繋がりますが、せどりをしていると避けては通れないのがクレーム対応です。

おい!化粧品のクリームが固くなってるじゃないか!
どうなってるんだ!!

この商品は本物なの?
パッケージに書いてある仕様と全然違うんだけど!!
上記のようなクレームが多く購入者から来てしまい、うまく対応できないと最悪の場合アカウント閉鎖に追い込まれるのです。
「うまく対応」といっても、商品は小売店から仕入れているので新品と交換するわけにもいきませんし、正直対応なんかできません。
できることとしたら、ただ平謝りするのみで、とにかく購入者の怒りを収めるしかないのです。
売れたからといっても安心はできず、常にクレームにビクビクしながら販売を続けるのは、やはり精神衛生上良くないのです。
家族や友人に言えない・後ろめたい気持ちがずっと消えなかったから
精神衛生上良くないといえば、せどりを真剣に頑張っていたとしても、胸を張って堂々と誰にでも言える方は少ないでしょう。
なぜならせどりを行っている人も世間的なイメージは良くないことを知っていますし、以下のようなことから、世間から嫌われているからです。
- 人気商品を買い占めて高額転売し、本当にその商品が欲しい人の反感をかっているから
- 店舗のスペースを長時間占領し、一般のお客様の迷惑になっているから
一言で言うなら、モラルを守らない人が非常に多いのです。
そのためいくらモラルを守ってせどりをしていても、周りはあなたのことを「転売ヤー」として悪いイメージで見てきます。
せどり続ける以上はこのイメージはどうすることもできませんし、避けようがないので、精神衛的な負担がかかってくるのです。
せどり転売禁止の企業や店舗が増えてきて仕入れが厳しくなってきたから
先ほどお伝えしたように、世間的イメージが悪いせどりですが、その影響は各企業や店舗にまで及んでいます。

別にお店はせどりをする人であっても、商品が売れれば問題ないよね?
確かに商品が売れれば問題ないと考える企業や店舗もあるでしょう。
しかし、これだけせどりや転売が世間的に悪いことだと捉えられている以上、せどりや転売をする人に何もしないと

一般のお客さんが転売ヤーのせいで商品が買えなくて困っているのに、何もしないなんて同罪だ!!
と思われても仕方ないのです。
そのため各企業や店舗もそういった声を無視することはできず、規約などでせどりや転売目的の購入を禁止するようになったのです。
以下は主なせどり転売禁止店舗ですが、有名なところも対策をしており、その流れは今後も止まらないでしょう。
この流れが止まらないということは、どんどん仕入れができる店舗が無くなっていき、そもそもせどり自体諦めざるを得ない状況になっていきます。
仕入れができなくなるのは、利益が出る出ない以前の問題です。
いくらリサーチしても仕入れができないのでは、何のためにやっているのかわからなくなりますし、そんなことなら「辞めたい」と思うでしょう。
せどり転売の辞めたい理由を全て解決してくれた「メーカー仕入れ」

あなたが、

もう無理、疲れた・・・
こんなに大変ならせどりはもう辞めたい・・・
という気持ちを持ったりするのは、自分の経験上よく理解できます。
でも「疲れた」「辞めたい」となるのは当たり前なので、せどりや転売とは違う物販の収益の柱を徐々に作っていくべきなのです。
せどりや転売を辞めたいと考える前に、私は「メーカー仕入れ」を実践してほしいです。

上記が商流の図ですが、メーカー仕入れはメーカーから直接商品を仕入れることで最安値で商品を仕入れることが可能ですし、誰でも彼でもその商品を買える→その結果ライバルが増えて価格下落する→リサーチ地獄に陥る、という負のスパイラルから抜け出すことが可能です。
詳細な進め方については、下記の記事や動画で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を通してお伝えしたいことは、あなたの努力を無駄にしないビジネスを構築してほしい、といったことです。
私はせどりや転売を否定しているわけではありません、最初に物販を始めるきっかけを与えてくれたのはせどり転売ですし、良い経験にもなりましたし、感謝しています。
「疲れた」「辞めたい」と思いながら作業するのはつらいです。
きちんと考えれば、せどりや転売による物販の手法が長期的に続くことは難しいとおわかりになるかと思います。
だからこそ今現在は、私はメーカー仕入れというビジネスモデルを強く推しているわけです。
メーカー仕入れは安定したメーカーと繋がることが出来れば、毎月月初だけの仕入れで利益が確定します。

「疲れた」と言って毎日毎日リサーチをする必要もないですし、リピート性も高く安定した収益を見込めます。
また何より自信をもって胸を張って取り組めます、せどりや転売だと何か後ろめたい気持ちがある状態でビジネスを実践している方も多いのではないでしょうか?
そういった状態では一切ないと言い切れます、最終的にメーカーさんと一緒に商品を作ったり、その商品を展示会に出して卸もしたりと、発展性も高く、何よりやってて面白いです。
EC STARs Lab.では、毎週無料セミナーを開催しており、そちらでもメーカー仕入れについて詳細にお伝えしています。
よろしければセミナーへの参加もご検討ください^^
最後に
本日の記事を通じてせどりや転売は長期的には続かない、ということを理解してほしいです。
時間的なところもせどりや転売だと売上や利益が増えるにつれ大変になってくるので、もう疲れた・・・と思うのは当たり前です。
私が推しているメーカー仕入れも安定した取引先のメーカーが見つかるまでは、せどりや転売と同じで大量の作業もしなければならないですし、大変に思うことも当然あります、中には辞めたいと思う人もいると思います。
やはりどんなビジネスでも継続した作業は必須です、すぐ安定した利益が出るような甘い世界ではないです。
だけども・・・メーカー仕入れはあなたが努力した分はいつか絶対に報われるビジネスモデルなので、私はせどりや転売と違ってモチベーションは維持しやすいのでは、と考えています。
あなたが努力した分階段状に利益が積み上がります。
せどりや転売で疲れた人はこの記事を読んで、まず挫折する理由は何なのか?挫折しないためにはどうすべきなのか?などを考えて頂いて、行動に繋げて頂ければ幸いです。
最後の最後まで読んで頂いて本当にありがとうございました!!
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓







































全然作業量減らないし、自由な時間も全くないしもう辞めたい・・・
せどりは疲れた・・・