【やめた方がいい】カルディ転売が厳しい5つの理由

カルディ 転売

転売でもっと利益を上げていきたいけど、どこか新しい仕入れ先はないかな?

あ!カルディはどうかな?他には売っていない商品もたくさんあるし^^

カルディは正式には「カルディコーヒーファーム」として全国で500店舗を展開しており、主にコーヒー豆を販売しているほか、世界中のお菓子や調味料、食材なども販売しています。

ショッピングモールに出店していることが多く、店頭では淹れたてのコーヒーをサービスしてくれ、とても落ち着いた雰囲気のお店です。

実際私もショッピングモールに行った際にはカルディに立ち寄ることが多く、そのコーヒーを飲みながら面白い商品がないか探すことが多々あります。

とはいえ、何も買わずコーヒーを飲み終わると退店することが多いですが(笑)

そんなカルディですが、普通のスーパーでは売っていない商品も多いので、転売ができそうな感じがします。

しかしカルディでは規約で転売が禁止されているなど、正直厳しいのが現実です。

今回の記事では、カルディ転売の概要から、なぜ転売が厳しいのかについて、規約の部分も含めてお伝えしていきます。

記事の最後にはおすすめの物販もご紹介していますので、ぜひ最後までお読みいただけますととても嬉しいです^^

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

カルディ転売とは?

それでは早速カルディ転売の概要についてお伝えしていきます。

カルディの商品は、メルカリなどでも多く出品されており需要もあります。

そんなカルディの特徴をここで掴んでおきましょう。

期間限定で販売される「ネコの日バッグ」や「いぬの日おさんぽバッグ」が狙い目

毎年2月22日の猫の日に合わせて販売される「ネコの日バッグ」や、11月1日の犬の日の前に販売される「いぬの日おさんぽバッグ」は、店頭やオンラインショップで抽選販売されるトートバッグです。

トートバッグの他にティーバッグやお菓子なども入っており、「ネコの日バッグ」なら2月中旬、「いぬの日おさんぽバッグ」なら10月中旬になると申込期間が始まりますが、通常のものに加え、値段が少し高いプレミアムも販売されています。

カルディ ネコの日バッグ

上記はネコの日バッグ販売時の画像ですが数量限定なので、メルカリなどでも出品すると手に入れられなかった方が購入することも多いです。

その結果、価格が高くなる時期があるので、そのときを狙って販売することで利益が出る可能性があります。

メルカリ ネコの日バッグ

店舗ごとの周年記念やお客様感謝セールでコーヒー豆など商品が安くなる

カルディでは店舗ごとに周年セールやお客様感謝セールを開催しており、セール開催時は全国の店舗一律で、

  • オリジナルコーヒー豆半額
  • 全品10%OFF

が、実施されます。

期間は5日間で周年などのセール情報は、カルディのホームページでも確認できるので、近くの店舗で開催するのであれば、一度覗いてみても良いでしょう。

むしろこのセール時に購入しないと、利益を出すことは難しいので、絶えずセール情報はチェックしておく必要があります。

カルディ セール

カルディの商品はAmazonでも販売されている

カルディの商品はAmazonでも販売されており、多くの商品が高評価を得ています。

カルディ Amazon

上記の画像のようにレビューも高く、回転も良い商品が多くあります。

このことからAmazonでもカルディの商品の需要は高く、売れやすい商品と言えるでしょう。

そのため安く仕入れることができれば、利益を得ていくことは可能です。

【やめとけ】カルディ転売が厳しい5つの理由

カルディ 転売 厳しい

前章でカルディ転売についてお伝えしましたが、セールなどを狙って商品を仕入れることで利益を出すことは可能です。

ただこれは商品だけを見たらの話しで、実際にカルディ転売で利益を上げていくためには、いくつかハードルを越えなければならず、正直厳しいでしょう。

ここではカルディ転売で利益を上げていくのがなぜ厳しいのか?

その理由を5つお伝えしていきます。

カルディの商品の転売は規約で禁止されている

前章でカルディ転売で利益を出すには、周年記念やお客様感謝セールで安く仕入れをしないと利益が出ないとお伝えしました。

しかしカルディの公式サイトでは明確に転売を禁止しています。

【周年・オープンほかセール情報】

  • 日程及び内容は予告なく変更となる場合があります。
  • 商品の購入制限をさせていただく場合があります。
  • 商品の数量には限りがあるため品切れの可能性があります。
  • 転売目的での購入は固くお断りいたします。また、転売された商品につきまして品質の保証はできかねます。

※カルディコーヒーファーム「周年セール」より引用

転売をする人たちはこのページを見るだろうと予測しているかのように、周年セールのページのトップに上記のように記載しています。

このように記載されている以上、転売行為をすることは絶対にやめた方がいいですし、唯一といっても利益を出せるタイミングを防がれているので、カルディの商品を転売することは厳しいのです。

SNSではカルディの商品を転売する人がかなり嫌われている

カルディの商品の転売は規約で禁止されているにも関わらず、転売をしている人があとを絶ちません。本当に使わなくなったりして正規の販売価格より安くなっているならいいですが、明らかに利益目的で高額な値付けで販売している方もいて、SNSではかなり嫌われています。

カルディ転売 X
カルディ転売 X

上記はほんの一例ですが、SNSで検索すると転売をしている人への批判の声がたくさん出てきます。

転売自体は悪いことではありません。

しかし規約を無視したり、転売をする人が商品を買い占めるなど本当に欲しい方が正規の価格で買えないなどの問題があるため、世間から転売をする人は嫌わているのです。

私はモラル守って転売しているから大丈夫です!

上記のように周りの方に言っても、あなたも同じ「転売ヤー」と見られてしまうことは、もはや避けられません。

周りの目が気にならない方であれば大丈夫ですが、転売をすることはメンタル的にもタフでないと厳しいでしょう。

カルディは通路が狭く人が多いのでリサーチが迷惑行為になる

カルディに行ったことがある方ならイメージできるかと思いますが、カルディは通路が狭く、人とすれ違うのは結構気を使ったりします。

普通にすれ違うことは店内では難しいので、そんな狭い場所で長時間リサーチをしていると通路をふさいでしまい、迷惑行為になってしまいます。

ただ商品を選んでいるのとリサーチしているのでは明らかに行動が違うので、一般のお客様から見ても不自然ですし店員が気づけば尚更です。

またカルディは人気のお店なので、平日日中であっても割とお客様は多い印象です。

そのためお客様が少ない時間を狙ってリサーチする、ということも難しいでしょう。

誰でも仕入れができるのでライバルが多い

記事の冒頭でもお伝えしましたが、カルディは全国に500店舗展開しています。

裏を返せば全国どこでもカルディの商品は手に入るので、全国の転売をしている人たちがライバルになります。

当然ライバルが多ければ価格競争も激化しますので、利益を出すことは難しく、売れ行き自体も悪くなります。

そのためそもそも利益を出すどころか、売れずに不良在庫になってしまう最悪のパターンもあるので注意が必要です。

売り尽くしセールの商品は賞味期限の残りが短くネット販売には向かない

カルディの商品が安くなる時期がもう一つあります。

それが「売り尽くしセール」ですが、これはその店舗が閉店のときに行われるセールで、全品10%OFFとなります。

言葉を選ばずに言うならば、売れ残った商品を整理するためのセールとも言えます。

先ほども少しお伝えしましたが、カルディは基本食品を販売しています。

売れ残っているということは、賞味期限があまり残っていない商品もあるので、ネット販売には不向きです。

Amazonで言えば、賞味期限の残りが45日以下になると販売不可となってしまうので、賞味期限に余裕がないと販売することは難しいでしょう。

安定して利益が出せる正々堂々とできる物販がおすすめ

正々堂々とできる物販

カルディ転売で稼ぐことは、先ほどからお伝えしているように正直厳しいと感じます。

規約で転売を禁止されていたり、世間的にもイメージが悪いなど、とても私はおすすめはできません。

それであれば、転売以外の物販に取り組んでみてはいかかでしょうか?

私が自信を持っておすすめするのが「メーカー仕入れ」になります。

メーカー仕入れの商流

上記の図のように、転売は小売店からの仕入れになりますが、メーカー仕入れは商品の製造元・販売元であるメーカーから商品を仕入れます。

これにより、

  • 利益が出る商品をいつでも何個でも仕入れることができる
  • メーカーとwin-winの関係を築くことで社会貢献のできるビジネスを展開できる
  • ライバルの参入を防ぐことができる

といった、メリットを得ることが可能です。

カルディ転売で利益を上げていくためには期間限定の商品やセールを狙う必要がありましたが、メーカー仕入れなら時期を選ばず商品を仕入れることができます。

またメーカーと協力して販売を進めることで信頼関係を築き、ライバルの参入も防ぐことができますし、その結果安定した利益を得ることもできます。

メーカー仕入れについては以下の動画や記事でも、詳しくお伝えしていますので、よろしければ確認してみてください^^

最後に

ここまでカルディ転売についてお伝えしてきました。

カルディには普通のスーパーでは売っていない商品も多く、一見稼げそうに感じます。

しかし現実はそう甘くはなく、カルディの商品を転売するのであれば規約や世間の厳しい目をくぐり抜けて販売しなければなりません。

転売をしている人の中にはそういったことに後ろめたさを感じ、物販を続けられなくなる方もいらっしゃいます。

物販自体は素晴らしいビジネスだと思いますので、この記事を参考にしていただき、正々堂々とできる物販にチャレンジしてみてはいかかでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
山田雄輝EC STARs Lab 個別サポート講師
1986年生まれ、2023年現在36歳。

2020年に高校卒業から勤めていた会社の将来に不安を感じ、amazon物販ビジネスを開始。
開始と同時に中村のコンサルを受講。
コンサル受講後約1年6カ月で、コミュニティーで教えているメーカー取引の手法に絶対の確信を得て、16年勤めていた会社を退職し独立。
現在でもメーカー取引に取り組んでおり、順調に数字を伸ばし続けている。

またEC Stars Labのサポート講師としても、多くのコンサル生にメーカー取引のノウハウを伝え、物販未経験だったからこその視点で、副業や物販未経験者に寄り添ったサポートをしている。

座右の銘は「全盛期は常に未来」。
error: Content is protected !!