楽しい副業はどう選ぶ?楽しさ重視の副業を難易度順にご紹介

副業するなら楽しくないと続ける自信ないな…

楽しい副業って、どうやって探せばいいの?

本業でしっかり働いているのに、さらに副業で頑張るなんて無理、と感じる方は多いでしょう。

でもこの副業が「楽しい」と感じるものなら、無理なく続けられるのに!と思いませんか?

楽しい副業なら無理なく継続でき、収入アップにもなるなら一石二鳥です。

そんな、あなたにとっての楽しい副業の見つけ方とその仕事内容について、詳しくお伝えしていきます。

この機会に、あなたに合った楽しい副業を見つけてみてください!

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

【楽しい副業の見つけ方 その1】趣味や習慣から探す

楽しい!と感じる副業とは、裏を返せば苦手ではない、楽しみ方を知っている副業のこと。

つまり、あなたが普段続けている趣味や習慣に関連した副業なら、楽しいと感じるはずです。

そこでまずは、日々の生活の中で楽しみなことから探してみましょう。

これをしていると時間を忘れるといった、趣味や習慣を思い浮かべてください。

参考にしてほしい楽しみな習慣や趣味
  1. 料理|オリジナルレシピや即興料理などの料理が得意
  2. 飲食|食べ歩きや美味しいもの探しなど食べることが好き
  3. 読書|本を読むのが癒しの時間だったり書評するのが好き
  4. 旅行|時間があれば旅行に行く旅行が何よりの楽しみ
  5. 絵画|暇があれば絵を描いていたり似顔絵が得意
  6. 運転|気晴らしは運転することといった運転が好き
  7. ゲーム|ちょっとした合間にゲームをしているゲームが習慣
  8. 歌唱|歌うことがストレス発散カラオケ大好きなど歌に自信がある
  9. 写真撮影|出かけるときはカメラを持参して撮影するのが大好き

料理(レシピ投稿・料理代行サービス・料理教室の講師)

「料理男子」なんて言われるように、料理が楽しい!と感じる人は、男女問わず増えています。

そんな料理好きの方なら、料理に関連した副業を探してみるといいでしょう。

例えば、独自のメニューを持っている方なら「レシピ投稿」、冷蔵庫の余り物で作る即興料理が得意な人なら「作り置き代行」など、活かせる職種は様々です。

難易度仕事内容
レシピ投稿☆☆独自のレシピを投稿する
料理代行サービス☆☆☆☆依頼されたお宅で料理を作る
料理教室の講師☆☆☆☆☆料理方法を教室を開催して教える

レシピを投稿する|自己流に開発・アレンジしたレシピ投稿の評価で稼ぐ

楽天レシピより引用

独自のレシピで料理するのが好き、アレンジ料理が得意といったなら、手軽にできるレシピ投稿がおすすめです。

例えば楽天レシピの場合、無料で登録できる会員になれば誰でも投稿でき、既存レシピの実践レビュー投稿でも楽天ポイントが付与される仕組みです。

その他にクックパッドやクラシルも手軽に投稿できるレシピサイトですが、こちらは報酬はなく、単発のレシピコンクールに優勝すれば商品券がもらえる形です。

レシピ投稿なら、毎日の献立を考える際などに無理なく取り組め、ご自身のレシピが評価されればさらに楽しさも倍増するでしょう。

平均報酬1投稿10ポイント・1レビュー5ポイント(楽天)
利用サイト楽天レシピクックパッドクラシル

料理代行サービス|依頼者宅での即興料理で腕試し

CaSyより引用

冷蔵庫の残り物など、食材から料理を考えるのが得意な方なら、料理代行サービスがおすすめです。

料理代行サービスとは、依頼されたご家庭に出向いて、指定された食材で調理をする仕事で、普段実践されている即興料理の腕が試せる格好の仕事です。

いくつかの料理代行サービスがありますが、その中から2つご紹介します。

タスカジCaSy
平均時給1,855円~(最高3,000円)1,200円~(最高1,850円)
仕事時間3時間~1時間~
就業形態個人事業主業務委託orパート・アルバイト
必要な資格無し無し

どちらの料理代行サービスも特別資格不要で、働く時間・場所も選択でき、仕事内容の事前講習などのサポートも充実しており、自信がなくても問題なく取り組めます。

勤務時間も、週3日の午前中や週末土日のみ勤務など、自由にスケジュール管理できるので、その点でも無理なく楽しめる程度に調整できます。

料理教室の講師|得意分野に特化した料理講習で教えるを楽しむ

ストアカより引用

料理の技術や方法を教えることが楽しめる方は、料理の講師をしてみるのもおすすめです。

講習内容も「魚のさばき方」や「キャラ弁の作り方」など、得意分野に絞ることが可能で、できることだけを教材にできるのも楽しめるポイントです。

始めて開講するなら、講習以外の作業を代行してもらえるサイトでのスタートがおすすめです。

ストアカクスパ
月額登録料無料0円~
(有料コース5,800円~あり)
販売手数料自己集客:10%
ストアカ集客:30%
決済金額の10%
(有料コースは5%~)
講習実施方法実技・オンラインの
どちらかを選択
実技・オンライン・動画の投稿
からいづれかを選択

どちらも特別な資格は必要なく、決済や宣伝・集客、予約受付などを代行してもらえます。

登録後、開催する講習の日時・方法・募集人数・金額を設定し公開すれば、教室開催の準備に専念できるのも楽しめるポイントです。

講師の仕事は、料理自体の楽しさ以外にも、生徒の方々と一緒に味わえる達成感などのやりがいも感じられる副業です。

飲食(ミステリーショッパー・グルメインフルエンサー)

美味しいものを食べ歩くことが何より大好き!といった方なら、食べることに関連した副業を探してみるといいでしょう。

難易度仕事内容
ミステリーショッパー☆☆☆☆飲食店の接客・味・衛生などを覆面調査してレポートを提出する
グルメインフルエンサー☆☆☆☆☆食レポや飲食店レビュー・写真をSNSに投稿する

ミステリーショッパー(覆面調査員)|飲食店を経営者に代わって抜き打ちチェックする

AJISより引用

入店される飲食店で、提供される食事の味だけでなく、接客の丁寧さや行き届いた清掃など、あらゆる面を観察できる人なら、ミステリーショッパーがおすすめです。

要は、経営者からの依頼で代行する抜き打ち調査で、指定された飲食店で食事をし、現状を細かく観察して報告する仕事です。

いつもなら出来ないアドバイスや提案なども盛り込めて改善の一助になり、食べながら役に立てるなんて楽しさも倍増するでしょう。

基本的に調査依頼があって行う仕事なので、空いた時間を利用でき副業にもピッタリです。

平均報酬約1,500~10,000円(食事代・交通費等を含む)
利用サイトAJISミステリーショッピングリサーチ
  • お住まいの地域によって、仕事量の違いがある。
  • レビューの質によって報酬に変わる

グルメインフルエンサー|独自の目線でショップレビューや写真を投稿しファンを増やす

Instagramより引用

訪問された飲食店の中で、オススメな料理や雰囲気・サービスなど、PRにつながるコメントができる方なら、グルメインフルエンサーがオススメです。

普段からSNSを活用している方なら、簡単にグルメ発信というかたちで副業が始められます。

Instagramなどで投稿を継続しフォロワーを増やせば、企業からのPR依頼ももらえるようになることも夢ではありません。

フォロワー数増加まで時間はかかりますが、沢山の方からの共感コメントや、レビューがお店の繫盛につながったりと、楽しみながら継続できるでしょう。

平均報酬フォロワー数✕2~4円
利用サイトInstagram

初めのうちは収入は見込めず、継続してフォロワー数を増やすことが重要

読書(本せどり・ブックレコメンド・読書代行)

活字を見ると落ち着く、本を読むのが至福の時間といった方なら、本や読書に関連した副業を探して見るといいでしょう。

難易度仕事内容
本せどり☆☆中古本を仕入れて販売する
ブックレコメンド☆☆☆☆☆本を紹介してレビューを投稿する
読書代行☆☆☆☆☆読書を代行して感想文を作成する

本せどり|本好きの目利きを活用して価値ある中古本で稼ぐ

読書好きの方でしたら、今まで出会った本の知識を生かして、売れる本を販売していくのも手軽で楽しいのではないでしょうか?

本せどりとは、価値のある本を安く仕入れて高く売るシンプルなビジネスです。

読書好きの方が培ってきた、人気本や貴重な本がわかる目利きに必要な経験値は、本せどりをするのに持って来いの特技です。

平均報酬数百円~数千円/冊
主な販売先大手ECサイト・フリマサイトなど

いつも立ち寄る古本屋、読まなくなった本を売りに行くリサイクルショップなど、いつもの生活のついでにお宝探し、といった取り組み方でOKです。

実際にやってみると「こんなに高く売れるんだ!」なんて楽しくなること請け合いです。

本せどりの詳しい内容については、下記の記事をご覧になってみてください。

絵本せどり

ブックレコメンド|課題本の書評と次のおすすめ本紹介でセンスを試す

ブックレコメンドより引用

本のあらすじなどの書評に自信のある方なら、ブックレコメンドがおすすめです。

ブックレコメンドとは、課題本を読んで、書評(感想を交えたあらすじ)と次に読むべき本の書評を合わせて投稿するサイトで、ご存じの方も多いでしょう。

いくつかある課題本から読みたいものを1冊以上決めて書評の記事を作成し、採用されれば一般公開される仕組みです。

ブックレコメンド掲載までの流れ
  1. ブックレコメンドから課題本を決める
  2. 課題本を読んでレビューする
  3. 次に読むべきオススメ本をレビューする
  4. ブックレコメンドサイトで記事を送信する
  5. 審査完了後、採用されれば掲載される

この審査の結果次第で掲載されるか否か、そこからのスタートなので、実力を試せる機会と考えても楽しめます。

平均報酬1記事約20円~✕いいね数・順位報酬4,500円~
利用サイトブックレコメンド

報酬は二の次にしても、書評がどのくらい共感されるかといった、採点をされる感覚も新鮮で楽しいでしょう。

読書代行|依頼者の代わりに本を読んで感想文作成で稼ぐ

ココナラより引用

読書感想文がお得意なら、依頼者に代わって本を読む読書代行サービスもおすすめです。

読書代行サービスとは、ブックレコメンド同様、依頼者の代わって読書感想文を作成するサービスですが、価格設定はご自身で行えます。

例えば、現役学生からの課題書籍の感想文は8,000円、ビジネスマンからのスキル本の要約短いので3,000円など、内容によって金額を変更できます。

作成後は依頼者から大抵感謝のレビューがもらえるので、ダイレクトに気持ちが伝わることでより楽しめるでしょう。

平均報酬約1,000~10,000円/冊(ページ数・作成文字数により変動)
利用サイトココナラランサーズなど

独自性よりも依頼者の意図を重視する必要があり、自由すぎる内容はNG

旅行(トラベルライター・旅のプランナー)

色々なところへ旅行するのが何よりの楽しみ、旅行の為に働いているといった人には、旅行関連の副業を探してみるといいでしょう。

ご自身が今まで経験してきた旅行体験を活かしたり、現地取材に出向いたりと旅行好きにはたまらない副業が色々あります。

難易度仕事内容
トラベルライター☆☆☆☆旅行経験や現地取材で観光地の紹介記事を作成する
旅行のプランナー☆☆☆☆☆依頼者の要望を踏まえたおすすめの旅行プランを作成する

トラベルライター|本業のリフレッシュに無料で旅行を楽しんで記事作成

trip noteより引用

観光地の絶景やホテルの良さなど、現地取材と合わせて記事として紹介できる方なら、トラベルライターがオススメです。

トラベルライターとは、指定された観光地に出向いて現地取材や施設利用し、観光地紹介としての記事を作成するビジネスです。

楽しい旅行体験から臨場感あふれる紹介記事を作成する仕事なので、旅行好きなら楽しめること間違いなしです。

実績を積むことで執筆を上達させる必要がありますが、既に旅行ブログの実践者ということであれば、収入アップも夢ではありません。

平均報酬1記事300~500円+アクセス数など
利用サイトLINEトラベルjptrip noteittaなど
  • 週末などの休暇中に実践する必要がある。
  • 細かい移動費用・雑費は自分持ち

旅のプランナー|旅行体験を活かしてひと味違う旅行プランを提案する

ココナラより引用

今まで沢山の旅行をされてきた経験から、旅行者の満足度をあげる特別なプランを提案できる方なら、旅行プランナーの副業がおすすめです。

旅行会社に所属するのも一つですが、個人でスキルサイトから募集することも可能です。

内容も「USJならなんでもお任せ!」といったように行き先を絞って提案したり、独自のオススメスポットなどの経験が活かせて楽しく取り組めるでしょう。

平均報酬約1,000~3,500円/案件
利用サイトココナラ
  • 要望に応えられる企画力やコミュニケーション力が必要

絵画(LINEスタンプ販売・ストックイラスト販売・似顔絵の販売)

小さい頃から絵を描くのが好き、暇があれば絵を描いているといった人なら、絵やイラストに因んだ副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
LINEスタンプの販売☆☆☆LINEスタンプのイラストを作成し販売する
ストックイラストの販売☆☆☆☆フリー素材のダウンロードサイトにイラストを販売する
似顔絵の受注販売☆☆☆☆☆人・動物などの写真をベースにイラスト風に描く

LINEスタンプの販売|オリジナル画像をシリーズ化して販売

LINE CREATORS MARKETより引用

メッセージのやり取りに、絵を添えたり絵で表現したりするのが得意といった方には、LINEスタンプ販売がオススメです。

LINEスタンプの販売とは、LINEのやりとりに便利な絵文字・スタンプ・着せ替えなどのイラストやデザインを作成して販売することです。

ご存知の方も多いと思いますが、公式キャラクターだけではなく、ニッチなイラストも沢山ありタイプも様々です。

ご自身のイラストが誰かに愛用されていることだけでも、何だか楽しくなりませんか?

平均報酬販売価格の約35%
利用サイトLINE CREATORS MARKET

NGなイラスト・決められたサイズ・規格などに注意

ストックイラストの販売|フリー素材にオリジナルイラストを販売

イラストACより引用

ご自身が書き溜めてきたイラストがあるなら、ストックイラストの販売もオススメです・

ストックイラストの販売とは、作成されたイラストをフリー素材のダウンロードサイトなどにアップして販売することで、ダウンロードされるたびに収入が入る仕組みです。

LINEスタンプと同じく、1点の収入は微々たるものですが、地道に販売画像を増やせば収入も積み重なって増やすことができます。

公表する機会がなかったオリジナル作品を誰かに選んでもらえる楽しさと、収入も得られる嬉しさの両方が叶う副業です。

平均報酬1ダウンロード4~500円(サイトや内容により変動)
利用サイトイラストACAdobe StockPIXTAなど

似顔絵の受注販売|写真以上に心に残る温かい似顔絵の作成

minneより引用

似顔絵など、描写が得意な方は依頼を受けて作成するイラストの販売もおすすめです。

結婚記念や成長のお祝い、ペットの思い出など、柔らかいタッチで表現されるイラストの似顔絵販売は、贈り物にも喜ばれる楽しいビジネスです。

どの作品も心に残したいワンシーンなので、幸せのお手伝いができること自体かなり充実した楽しさになるでしょう。

平均報酬約3,000~15,000円
利用サイトminneCreemaなど

依頼者の要望に沿ったものを仕上げることが重要

運転(軽貨物ドライバー・ライドシェア)

運転するのが好きで長時間運転も苦にならない、といった方ならドライバー関連の副業を探してみるといいでしょう。

難易度仕事内容
軽貨物ドライバー☆☆☆☆大手配送業と個人契約し、軽車両(持込み)を使用して荷物を配達する
ライドシェア☆☆☆☆☆自家用車でタクシー同様のサービスを行う

軽配送業|自家用車で出来る範囲で荷物の配達をする

スタンバイより引用

軽車両をお持ちの方なら、個人で空き時間に宅配するのも楽しめる軽配送業がおすすめです。

軽配送業とは、軽車両を使って荷物を配達する事業で、普通車での配送業よりも許可申請が簡単で始めやすいのが特徴です。

ここで言う軽車両とは軽自動車・オートバイのことで、軽車両をお持ちの方ならどなたでも実践可能な副業です。

配達するエリアや時間帯など、ご自身の状況に合わせて選択できるので、熟知した地域で無理なく運転できるというわけです。

しかも年齢制限がないこともあり、退職後にぼちぼち近郊の配達など運転を楽しむには嬉しい副業でしょう。

平均報酬約6,000~10,000円/日(配達量によって変動)
利用サイト求人ボックスindeedスタンバイ
  • 軽貨物車と貨物軽自動車登録(黒ナンバー)が必要(※国土交通省 京都運輸支局参照)
  • 高齢による運転・体力・精神面の衰えは厳密な判断が必要

ライドシェア|乗りなれた自家用車で無理なくタクシー業務

伊勢市公式サイトより引用

裏道や初めての場所の運転も問題ないといった方ならライドシェアもおすすめです。

ライドシェアとは、2024年4月1日から開始した「自家用車活用事業(日本ライドシェア)」で、自家用車を利用して有償で乗客を送迎する配車サービスです。

同じ業務内容のタクシーよりも、手軽に行えるのが特徴です。

ライドシェアタクシー
必要な免許第1種普通運転免許(1年以上経過)あればOK第2種普通運転免許
就業規則私服でOK指定の制服着用
支払い方法GOpay(事前決済)のみ現金・カード・簡単決済
車両の種類自家用車(白ナンバー)事業用車両(緑ナンバー)

運行管理するタクシー事業者に登録して行うシステムで、煩わしい配車や支払いもお任せでき、送迎だけに専念できます。

平均報酬1,400円/時間
利用サイトGOS.RIDEUberDiDiなど
  • 普通自動車・普通自動車二種免許を取得して1年以上の経過が必要
  • 運営元であるタクシー会社に登録申請が必要
  • 狭い道や土地勘など、ある程度の運転技術や知識がないと難しい
  • ライドシェアの活用地域はまだ少なく限定される

ゲーム(ポイントサイトでミニゲーム・ゲームライター・ゲーム実況)

空き時間を見付けてはゲームをしている、といった方ならゲーム関連の副業を探してみるといいでしょう。

難易度仕事内容
ポイントサイトでミニゲームポイントサイトにあるゲームにチャレンジする
ゲームライター☆☆☆☆ゲームの概要・批評・攻略法などを記事にする
ゲーム実況☆☆☆☆☆ゲームの実況を動画サイトに投稿する

ポイントサイト|隙間時間に遊びながらポイント稼ぎ

ポイントインカムより引用

小遣い稼ぎ程度にはなりますが、ただただゲームをすればいいといったポイントサイトでのミニゲームは隙間時間の有効活用としておすすめです。

現金を稼ぐのではなく、ポイントを貯めてギフト券に交換できるシステムで、高額を稼ぐことはできませんが、習慣的にやっておいて損はないでしょう。

報 酬約500~2,000円/月
利用サイトポイントインカムちょびリッチアメフリ

ポイ活の小遣い稼ぎ程度の副業なので、かたまった収入は見込めない

ゲームライター|より明確なゲームの概要や攻略法紹介記事で収入アップ

あらゆるゲームを実践して来た方なら、その知識を生かせるゲームライターがオススメです。」

ゲームライターとは、ゲームの紹介・批評・攻略法を記事にする仕事で、ゲームの魅力紹介を製作者に代わって行うことです。

大抵、新商品の依頼がほとんどで、発売前のゲームを実践できるのもかなり魅力的です。

ゲームの紹介やレビュー記事といった案件から、ゲーム攻略記事や開発者インタビュー・イベントレポートなど、依頼内容も様々です。

報 酬約1,200~1,700円/時給
利用サイトクラウドワークスGameWith
  • 文章力が必要になるので、ある程度執筆の経験や練習が必要
  • 課題ゲームは様々でジャンルは選べない

ゲーム実況|独自のゲームの実況動画を配信しファンを獲得する

ご自身が得意なゲームがある方なら、ゲーム実況の動画配信がオススメです。

初期費用が無料なプラットフォームも多く、どなたでも手軽に始めることができます。

ご存じの通り、再生回数やフォロワー数が増えれば収益につながる仕組みなので、すぐには稼げませんが、実施内容が大好きなゲーム実況なので、楽しみながら継続できるでしょう。

報 酬0.1~0.5円/1再生(収益化条件は各サイトにより異なる)
利用サイトYouTubeニコニコ動画Twitch
  • 海外のプラットフォームが多く、操作方法やトラブル時の対処法など、解説が検索しやすいものを選ぶことが重要
  • 収益化できる条件が各サイトで違うので、状況に合わせて選択することが必要

ゲーム好きな方におすすめの副業について、さらに詳しい記事がありますので、ご覧になって見てください。

歌唱(歌のライブ配信・仮歌・歌入れ)

一人でもカラオケに行くほど歌好きの方は、歌に関連した副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
歌のライブ配信☆☆☆リアルタイムで歌っている動画・音声を配信すること
仮歌・歌入れ☆☆☆☆☆専用・スキルサイトに登録して依頼者の曲に歌声を入れる

歌のライブ配信|リアルタイムで歌動画を配信し声援コメントで臨場感を楽しむ

Pocochaより引用

歌うことは好きだけど路上ライブするのはちょっと…と思っている方なら、SNSを使ってリアルタイムで歌を披露するライブ配信がオススメです。

無料で利用できる歌配信アプリを使って、場所や時間にかかわらず発信できるので、副業としても手軽にチャレンジできます。

より多くの人に歌を聴いてもらえることで、リアルタイムで視聴者の反応を知ることもできます。

その他にも、歌好きの音楽仲間と出会えたり、スキルや知識の向上になるなどメリットも期待できる楽しい副業です。

平均報酬約1,000~10,000円/時間(配信時間)
歌配信アプリポケカラPocochaTikTokYouTube Live
  • 音にこだわるなら、マイクやオーディオ機器を揃える必要がある
  • 歌配信アプリは、曲数や音質などの機能・収益化の仕組み・利用者層など、自分のジャンルにあったものを選ぶことが重要

仮歌・歌入れ|歌唱力を評価されスキルアップにつながる

うたいれ!より引用

即興で歌うことに自信のある方なら、仮歌・歌入れもおすすめです。

仮歌・歌入れとは、ボーカルの入っていない楽曲に歌を入れることで、実際に歌手として採用されるわけではなく、曲の良し悪しの判断のためのサポート的な仕事です。

つまり文字通り判断材料のための仮歌なのですが、かなり本格的な歌唱力が求められるため、スキルアップも期待でき、やりがいが見い出せるかもしれません。

平均報酬約500~5,000円/曲
利用サイトうたいれ!ココナラ

無料で誰でも登録できるため競争率が激しく、高い歌唱力が求められる

写真撮影(ストックフォト販売・フォトグラファー)

風景や動物など、行く先々で写真を撮るのが趣味という方には、写真や撮影に関連した副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
ストックフォト販売☆☆☆自分が撮影した写真を販売する
フォトグラファー☆☆☆☆☆依頼を受けて、写真(人・イベントなど)を撮影する

ストックフォト販売|渾身一枚をより多くの人に活用してもらう

Snapmartより引用

撮影してきた写真の中で、かなり自信のある渾身一枚をお持ちの方なら、高く売れるストックフォト販売がオススメです。

写真販売サイトを通しての販売で、額装しての販売、もしくはダウンロードでの販売など販売方法も選択でき、手数料を差し引いた額が報酬になります。

誰かに自慢したい!といった一枚が、副収入につながるなんてワクワクするでしょう。

平均報酬販売額の15~70%(サイトによって変動)
主な利用サイトshutter stockSnapmartAdobe Stock

販売を継続し実績を積まないとまとまった報酬は難しい

フォトグラファー|心に残る大切な思い出のお手伝い

fotowaより引用

被写体を問わず、写真撮影に自信のある方なら、フリーのフォトグラファーがおすすめです。

フォトグラファー専用サイトに登録し、都合のいい日程で案件を受け、指定された場所で人物やイベント等の撮影をする仕事なので、副業でも可能です。

いきなり撮影は自信がない、ぶっつけ本番が不安といった方でも、セミナー開催などのサポートが充実しているので、まずはチャレンジしてみるといいでしょう。

自己満足だけの撮影から、依頼者から直に感謝を伝えられることで、達成感とメンタルアップにもつながりさらに楽しくなるでしょう。

平均報酬約7,000~15,000円/1撮影
利用サイトfotowaOurPhoto

サイトに登録するには審査に通過する必要がある。

カメラが趣味の方の副業について、さらに詳しい記事がありますので、ご参考になさってみてください。

【楽しい副業の見つけ方 その2】経験を活かすものから探す

これといった趣味がないといった方には、今までに経験したことに関連した副業を探してみるといいでしょう。

参考にしてほしい貴重な経験
  1. 育児経験|我が子や孫の子育てや保育の経験
  2. 介護経験|両親や祖父母の介護・医療従事の経験
  3. ダイエット経験|成功も失敗も含めたダイエット経験
  4. スポーツ経験|学生時代や社会人などプロ・アマ含めたスポーツの経験
  5. ペット飼育経験|ご自宅や実家などでのペット飼育の経験

育児経験(育児系ブロガー・ベビーシッター)

子育て経験のある方なら、経験を活かせる育児関連の副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
育児系ブロガー☆☆☆☆育児の日常や経験談を記事にして投稿する
ベビーシッター☆☆☆☆☆保護者の依頼を受けて子どものお世話を代行する

育児系ブロガー|育児のあるあるな日常で共感を呼ぶ

Amebaより引用

育児の日常を文章で書き残すことが得意な方なら、育児系ブロガーがオススメです。

ブログの内容は、育児をしてみないと体験できない、思った以上に大変な日常や小さな感動の数々を、そのまま日記形式で記事にします。

ブログの場合、継続して購読してもらえることが目標ですので、現実的で臨場感あふれる内容であることが大切です。

「わかるー!」といった共感を呼ぶ内容なら支持するファンが増え、ご自身の不満も緩和され、一石二鳥で楽しめる副業になるでしょう。

平均報酬約200円/1記事
利用サイトAmebaにほんブログ村note

ベビーシッター|子守り代行を通して生涯副業に

キッズラインより引用

育児経験があり子守り得意で苦にならないという方には、無資格でもできるベビーシッターがおすすめです。

保護者の依頼でご家庭のルールに従って、子どもたちのお世話を代行する仕事で、保育園や習い事の送迎から、食事・入浴など多岐にわたります。

依頼者との信頼関係ができれば、お抱えに任命されることも多く、年齢制限もないので長くお付き合いできることは、子育て引退後の生きがいになるかもしれません。

平均報酬約2,000~4,000円/時間
利用サイトキッズラインimomKIDSNAシッター

以下のベビーシッターの民間資格を取得した方が信頼を得やすい

介護経験(介護系ブロガー・介護相談カウンセラー)

辛かったり後悔ばかりといった介護の経験をされた方には、貴重な経験を活かせる介護関連の副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
介護系ブロガー☆☆☆☆介護の日常や経験談を記事にして投稿する
介護相談カウンセラー☆☆☆☆☆介護経験を基に介護する側が抱える悩みやストレスをサポートする

介護系ブロガー|リアルな介護体験で頑張った自分を称賛

にほんブログ村より引用

ご自身のリアルな介護体験を書き留めることが得意な方なら、ブログの作成がオススメです。

当時思い悩んだ出来事や笑い事ではなかった内容も、ブログにして読んでもらうことで同じ境遇の人の共感を呼び、参考や癒しになるでしょう。

共感させる内容以外にも、後悔した改善点などのアドバイスも入れれば、さらに継続して読んでもらえるきっかけになり、書くのも楽しくなるでしょう。

平均報酬約1,000~10,000円/月
利用サイトにほんブログ村Ameba

介護相談カウンセラー|介護してる人の悩みに寄り添いやりがいにする

ココナラより引用

介護の経験からアドバイスや提案などができる方なら、現役介護者の悩みに応える介護相談カウンセラーがオススメです。

特に必要な資格はなく、介護経験を活かして相談者の悩みやストレスに寄り添い、つらい気持ちを緩和することが重要な仕事です。

楽しい副業というよりは、誰かの役に立てることで精神的に充実できる、やりがいのある副業になります。

介護施設の専任だけでなく、スキルマーケットで相談者を募集することもでき、ケアストレスカウンセラーという資格を取得すれば、さらに知識も充実するでしょう。

平均報酬約1,000~5,000円/30分
利用サイトココナラスキルマーケット

ダイエット経験(ダイエット系ブロガー・ダイエットの動画配信)

今まであらゆるダイエットを試した、独自のダイエットで減量成功したといった方なら、ダイエット経験を活かした副業がいいでしょう。

難易度仕事内容
ダイエット系ブロガー☆☆☆☆実際体験してきた内容を、文章にして投稿する
ダイエットの動画配信☆☆☆☆☆効果のあった実践内容を動画で配信する

ダイエット系ブロガー|色々あった奮闘記を自画自賛しながら執筆を楽しむ

noteより引用

ダイエットの結果の良し悪しに関係なく、経験した経緯を文章にできる方なら、体験記をブログにして投稿するのがおすすめです。

上記のように、執筆内容も経験談から実践中、運動・食事・精神面など様々で、例え効果のなかった方法でも笑える記事にしたりと、基本的に何でもありです。

経験を言語化することで、自分の癖や習慣に気付けたり、成功や失敗の原因が分析できたりするかもしれません。

購読者の参考になるだけでなく、ご自分のモチベーションアップにもなり、楽しく継続できる副業になるでしょう。

平均報酬約1,000~10,000円/月
利用サイトnoteAmebaにほんブログ村

あまり間を空けないよう、継続して配信するのが重要

ダイエットの動画配信|これは効果抜群といった運動や独自レシピをアップ

YouTubeより引用

ダイエット効果のあった運動や食事のレシピをご紹介できる方なら、動画配信するのもオススメです。

例えば、基本的な運動では続かないので自分用にアレンジした運動や、好きなものを取り入れたダイエットレシピなど、実践可能なものほど人気が出ます。

ダイエット実践者ならご自身の変化を見える化することで、視聴者に勇気や希望を与えながら自分自身のモチベーションアップにもつながるでしょう。

平均報酬約1,000~10,000円/時間(配信時間)
利用サイトYouTubeTikTokInstagram

視聴者に分かりやすい画像や構成、動画の長さなど工夫が必要

スポーツ経験(スポーツイベントスタッフ・スポーツコーチ)

学生時代のクラブやサークルの経験や、社会人の今でも継続しているスポーツがある方なら、スポーツ経験を活かした副業を探してみましょう。

難易度仕事内容
スポーツイベントスタッフ☆☆☆イベント会場設営・撤収やチケット・グッズなどの販売
スポーツコーチ☆☆☆☆☆子どもや学生向けのクラブチームの指導

スポーツイベントスタッフ|大好きなスポーツ観戦を間近でできて疲れも解消

バイトルより引用

スポーツするのも観戦するのも大好きな方なら、そのスポーツイベントのスタッフをしてみるのもいいでしょう。

わざわざ観戦に行かなくても、試合やイベントのスタッフとして働けば、仕事が楽しみの現場になる他にはない贅沢な副業です。

しかも、観客は入れないスタジアム内や裏方の作業もあり、間近で選手に会えるなんてこともあるかもしれません。

平均報酬約1,000~2,000円/時間
利用サイトバイトルindeedスタンバイ

開催は不定期なため、収入面は安定しない。

スポーツコーチ|自身の体力維持と生徒の成長の両方を楽しめる

バイトルより引用

スポーツの方法や技術について教えることが得意な方なら、実技指導をするスポーツコーチがオススメです。

全国に増えている、スポーツクラブやフィットネスジムのスタッフなら、特に資格の必要もなく取り組め、常時募集もあります。

時間や場所、指導内容もご自身の都合で決められ、副業としては始めやすいでしょう。

指導する側に立つことで、ご自身の体力アップや健康維持にもつながり、楽しめること間違いなしです。

平均報酬約1,000円~1,400/時間(バイト)
利用サイトバイトルindeed

勤務しながら資格の取得や、知識向上の学習が必要

ペット飼育経験(ペットショップ店員・ペットシッター)

子どもの頃などご自身が今までペットを飼ったことのある方なら、ペット飼育の経験を活かした副業を探してみるといいでしょう。

難易度仕事内容
ペットショップ店員☆☆☆地域の譲渡会などの運営の手伝い
ペットシッター☆☆☆☆☆ペットの世話を代行する

ペットショップ店員|大好きな可愛いペット達のお世話で癒される

スタンバイより引用

ペットのお食事や身の回りの清掃など、基本的なお世話ができる方なら、ペットショップの勤務がおすすめです。

ついつい立ち寄り見入ってしまう、見るだけでも癒されるペットのお世話ですから、楽しめるのは当然です。

勤務時間についても、ご自分の出来る範囲で選択すれば無理なく勤められます。

副業として間近でペットと触れ合いながら過ごせるなら、本業のストレス発散にもなる楽しい副業になるはずです。

平均報酬約1,200~1,500円/時間
利用サイト求人ボックススタンバイ

動物の健康管理が第一なので、清潔維持・感染防止対策の徹底が重要

ペットシッター|依頼者とペット両方との信頼関係が築ける

touutouより引用

ご自身の飼育体験を活かしてペットの飼育全般ができる方なら、ペットシッターがオススメです。

ペットシッターとは、飼い主から依頼されて行うお世話代行で、あらゆる仕事が含まれます。

取り組み方も、ペットホテルやケア施設などに所属して行う方法と、個人で仲介サービスやマッチングアプリを利用して募集する方法があり、現状に合わせて選べます。

継続することでペットともご家族とも信頼関係が築け、収入の安定や働きやすさにつながり、実績が積み上げられる楽しい副業になるでしょう。

平均報酬約1,500~3,000円/時間
利用サイトtouutou求人ボックス

感染症などの伝染防止のためにも、ご自身の健康管理も重要

最後に

ここまで、楽しい副業の見つけ方、具体的な副業についてお伝えしてきました。

本業を勤務しながら取り組む副業は、プラスの労働になり、楽しむことはなかなか難しいのが現状です。

そういった副業に、なにかご自身が好きなポイントがあれば、いつのまにか継続でき逆に楽しみになるかもしれません。

この副業なら、私にも楽しめるかも!

といった、これならやってみたいといった副業探しのご参考にしていただければ幸いです。

この他にも、副業探しに役立つ記事が沢山ありますので、よろしかったらご参考になさってください!

安全に稼げるおすすめ副業
副業 初心者
在宅でできる小遣い稼ぎ

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
瀧口祐子
2013年11月に、夢だった自営パン屋を開業。

地道に営業を続け、子ども達の独立を機に、この先の生活スタイルやそのための資金について考え始める。

自営パン屋の営業と両立できる副業を探し、EC STARs Lab.の書籍に出会い、コンサルを受講する。

コンサル期間終了時には月商150万円を達成し、現在もメーカー取引と自営両立を継続しながら、「メーカー取引×amazon物販」の良さをブログで情報発信している。
error: Content is protected !!