せどりを実践して、仕入れ先を開拓しようと、普段はあまり仕入れに行かない店舗でリサーチする人もいるでしょう。
ロイヤルホームセンターは、店舗数は決して多くないので万人向けではないですが、リフォーム、DIY用品や園芸、ペット用品から日用品まで品揃えが豊富なホームセンターです。
そのため、近くにロイヤルホームセンターがある人は、仕入れ先の候補として考えている方もいるでしょう。
そこで、今回はロイヤルホームセンターせどりの仕入れの基礎知識や、実際に儲かるかどうかを解説します。
ロイヤルホームセンターせどりに興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次
ロイヤルホームセンターせどりで最低限知っておきたい3つの基礎知識

ロイヤルホームセンターは、大和ハウスグループが運営するホームセンターで、DIY用品から日用品など幅広い商品を取り扱っているホームセンターです。
店舗数は多くないですが、比較的大型の店舗が多く、様々な商品をリサーチできるでしょう。
そこで、まずはロイヤルホームセンターせどりで最低限知っておきたい基礎知識についてお伝えします。
ロイヤルホームセンターで狙い目と言われる商品
ロイヤルホームセンターのリサーチ対象商品は、簡単に言ってしまえば、「陳列されている商品全部」です。
特に、次のカテゴリーは、Amazonやメルカリなどのプラットフォームとの相性もよく、リサーチしてみると良いでしょう。
- DIY商品
- ガーデニング用品
- 工具・金物類
- 建築資材、塗料
- ペット用品
- 日用品
- 季節需要のある商品
- 廃盤商品
ロイヤルホームセンターは、自動車整備関連工具の専門店のアストロプロダクツを運営するワールドツールが子会社であることから、プロ向けの工具資材も豊富です。
リサーチしてみると、あまり他店舗では多く扱っていなさそうな面白い商品が見つかる可能性もあります。

なお、ロイヤルホームセンターには、ロイモールというオンラインストアもあるので、併せてリサーチしてみると良いでしょう。
後述するように、実店舗ほどお宝商品は見つけづらいですが、週替わりセールやポイントが貯まるキャンペーンなどがあります。
ロイヤルホームセンターの利益商品の探し方
他の店舗せどりと同様に、ロイヤルホームセンターでも利益商品を探すコツがあります。
具体的には、次のように当たりを付けて、割引率の高い商品を探していきます。
- ワゴンセール
- 処分ラック
- 割引棚
- 値札:値下げしました、売りつくしなど
なお、ロイヤルホームセンターにも、WAGENYA、漆黒、iEMOREといったオリジナルブランド商品があります。
しかし、オリジナルブランド商品は、一般メーカーより価格設定が安い傾向があり、販売しても大きな利益が見込めません。
特にAmazon販売する際は、出品規制がかけられている可能性があるので、仕入れ対象からは外すようにしましょう。
ロイヤルホームセンターの店舗数・エリア

2025年現在、ロイヤルホームセンターの店舗数は関東、東海、近畿地方を中心に64店舗のみです。
冒頭でもお伝えした通り、ロイヤルホームセンターの店舗数は決して多いとは言えません。
そのため、ロイヤルホームセンターの店舗せどりができる人は、かなり限られています。
ロイヤルホームセンターせどりが儲からない4つの理由

ロイヤルホームセンターせどりの概要についてお伝えしましたが、決して儲かる手法ではありません。
特に近くにロイヤルホームセンターがない人は、敢えて遠征してまで仕入れに行く必要はなく、別の仕入れ先を探した方が良いでしょう。
セールの時期はライバルが集中しやすい
他の店舗せどりでも同じことが言えるのですが、ロイヤルホームセンターのセールの時期は、基本的に全国共通でライバルが集中しやすくなります。
例えば、決算セールはだいたい3月に行われますが、この時期は、当然全国から同じことを考えているライバルが群がります。
利益商品は、早い者勝ちになりますし、例え仕入れができたとしても同じ商品の出品が多くなり、価格競争が起きやすくなります。
価格競争が起きてしまえば、赤字で売り切ることになったり、在庫を抱えたりしてしまうことになるでしょう。
仕入れの際は、ライバルも多く出品することを見越して、過剰な仕入れはしないようにしましょう。
利益が出る商品が少なく非効率である
ロイヤルホームセンターは、基本的に利益商品が少なく、あまりせどりの仕入れ先としては適していない傾向があります。

例えば、ロイモールで販売されていた、上記の補修セメントですが、税込で801円で販売されています。
ロイモールは、週替わりで対象カテゴリーが5%割り引かれるセールがあるので、該当期間に購入すれば760円で購入できます。

しかし、メルカリでは同じ商品が送料込みで790円で販売されています。
この場合の利益は、
利益=販売価格-仕入価格−メルカリ手数料(10%)−送料=790円-760円-79円-0円(送料込み)=−49円
と赤字になってしまいます。
このように、ロイヤルホームセンターでは、なかなか利益商品が見つからない傾向にあるので、的を絞りつつ、根気よくリサーチする必要があります。
常にリサーチを繰り返さないと利益が安定しない
ロイヤルホームセンターは、他の店舗せどり同様に、常に継続的な仕入れができるわけではありません。
再度仕入れに行ったら、すでに在庫がないこともありますし、前述した通り、価格競争で値崩れが起きてしまうこともあります。
これは、店舗せどりの宿命とも言えるところなのですが、利益商品を継続して販売できることはありません。
ロイヤルホームセンターについても、常にリサーチを繰り返さないと、利益が安定しないでしょう。
利益商品を見つけること自体が簡単でないので、リサーチにかなり莫大な時間と労力がかかることになります。
店舗数が少なくせどりができる人は限られる
先ほどもお伝えした通り、ロイヤルホームセンターは店舗数が少ないです。
関東、東海、近畿地方にお住まいではない人であれば、仕入れに行くことは現実的ではありません。
また、該当エリアにお住まいの方でも、複数のロイヤルホームセンターに仕入れに行くことが厳しい人もいるでしょう。
ロイヤルホームセンターは、あくまで店舗せどりの仕入れ先の選択肢の1つとして捉えておきましょう。
ロイヤルホームセンターせどりよりメーカー仕入れがおすすめ

ロイヤルホームセンターは、新たな店舗せどりの仕入れ先としては検討の余地はあるでしょう。
しかし、他の実店舗と比べて利益商品が豊富なわけではなく、継続的な仕入れが可能というわけではありません。
必死になって店舗数が少ないロイヤルホームセンターに仕入れに行くくらいなら、上図のように、販売メーカーと直接取引して商品を仕入れた方が効率的です。
これはメーカー仕入れと言われる方法で、せどりとはノウハウがまったく違ってきます。
ただ、メーカーと1度取引が決まれば、商品を継続的に仕入れることができます。
また、メーカーと交渉して販売者を限定することができるので、価格競争にも巻き込まれず、適性価格を維持しやすくなります。
そのため、常に利益商品を必死に探し回る必要はなく、取引数に伴って利益を積み上げていくことが可能です。
EC STARs Lab.のメンバーは、80~90%程度の人が副業からメーカー仕入れを始めて、メーカーと取引を重ねて月利を積み上げています。
メーカー仕入れに興味がある人は、以下の動画をご覧ください。
なお、メーカー仕入れの無料セミナーも定期的に開催しているので、興味がある人はぜひ参加してみてください。
⇒⇒⇒【今なら無料】せどり転売などのAmazon物販経験者の方へ!!安定ストック型ビジネス構築セミナーご案内
最後に
以上、ロイヤルホームセンターせどりについてお伝えしました。
もし、ロイヤルホームセンターが近くにあるなら、せどりの仕入れ先の選択肢として考えても良いでしょう。
しかし、ロイヤルホームセンターせどりに取り組んだところで、店舗せどりの根本的な問題が解決されるわけではありません。
もし、より安定的に月利を積み上げていきたいのであれば、別の手法を検討するのも良いでしょう。
なお、ホームセンター仕入れのせどりについては、以下の記事も参考にしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

せどりの仕入れ先を開拓したいんだけど、ロイヤルホームセンターはどうかな? 近所にあるんだけど……