
キャンドゥでせどりって儲かるのかな?
キャンドゥは、近年急速に店舗数を増やした100円ショップで、ご存知の方も多いはずです。
キャンドゥは1993年に創業した100円ショップですが、2021年にはイオングループの傘下に入り、イオン関連の店舗を始めホームセンターやドラッグストアと幅広く出店し、現在は全国に約1300店舗を構えています。
100均ショップ業界でも第3位に君臨する人気の100円ショップです。

このダイソーやセリアに引けを取らないキャンドゥを、せどりの仕入れ先にお考えの方に、その特徴や稼ぐのは難しい理由について、現役セラーが実体験も踏まえてお伝えします。
キャンドゥせどりにご興味のある方は、ご覧になってください。

目次
キャンドゥ(Can do)せどりの4つの特徴

キャンドゥせどりとは、キャンドゥで商品を仕入れてメルカリやeBayといったサイトで販売することです。
大手の100円ショップと同様に、仕入れ資金は低く抑えられ、全国各地に多くの店舗が点在していることから、仕入れがしやすいのも特徴です。
ただキャンドゥの場合、他の100円ショップにはないキャンドゥ限定のキャラクターグッズやミニ家電といった、話題になっている商品が多いのも特徴の一つです。
こういったキャンドゥせどりの特徴についてお伝えします。
- 100円ショップだけど300円以上の商品が多く販売されている
- 限定品・100円より高い商品以外はセット販売が基本である
- ネットショップからも購入可能だが送料がかかる
- メルカリやeBayで販売するのが主流
100円ショップだけど300円以上の商品が多く販売されている
キャンドゥは100円ショップと言いつつ、人気商品は300~500円といった100円ではない商品が多く販売されています。
このキャンドゥを仕入れ先とするせどりでは、こういった100円ではないのに人気が高い商品を、ターゲットにできるのも特徴です。

こちらの商品はなんと1000円ですが、ありそうでなかった、普通に買えば高い商品という便利ミニ家電として人気です。
この他にも、シンプルで使い勝手が良い便利グッズや、復刻版キャラクター商品など、キャンドゥでしか入手できない高価な商品が多くあります。
公式サイトランキング商品 | クッションケース・メールボックス・消臭ビーズなど |
便利グッズ | バッグインバッグ・コインケースなど |
格安家電 | マグネットケーブル・プチアイロンなど |
復刻版キャラクター商品 | エンジェルブルー・グルーミー・復刻版サンリオキャラクターズなどのグッズ |
万人受けではなく、一部の方に刺さるグッズが豊富です。
もちろん基本的には100円の商品ですが、100円ではない高価商品目当てのファンも少なくありません。
限定品・100円より高い商品以外はセット販売が基本である
キャンドゥせどりで商品を販売する場合は、利益面を考慮して、100円より高い商品以外は、セットで販売する必要があります。
購入するユーザー側の立場に立った視点で、単品よりも購買意欲が高くなる組み合わせにすることが大切です。

- 「ちいかわ」だけの商品(マスコット・タオル・ポーチなど)で揃えたセット
- 同系色のカラーバリエーションを揃えたジェルネイルセット
- ニット小物が作成できる数をセットにした毛糸セット
- 同じシリーズ(キャラクター・素材・デザインなど)を組み合わせたシールセット
マニア向けや利用目的に沿ったセット販売が、キャンドゥせどりの販売ポイントと考えておきましょう。
ネットショップからも購入可能だが送料がかかる
キャンドゥせどりで商品を仕入れるには、実店舗だけでなく、ネットショップから購入することも可能です。

但し、上記の通り送料全国一律\770を負担しなければなりません。
送料を負担しないためには、キャンドゥが指定した大量注文枠での注文をするしかありません。

大量注文の指定数はかなりの量になります。
例えば、下記の「26壁掛けカレンダー」の場合だと、10個入り1セットで10セットから送料無料になり、100個以上購入しないと送料がかかるということです。

この他にも、ボールペンなどの文具小物だと110本から、コップなどの食器では72~120個からというように、大体100点以上購入しないと送料無料にはなりません。
送料無料を重視して不良在庫を抱えないよう、ネットショップでは新商品の確認や、在庫状況の確認に留めて、面倒でも実店舗に足を運んで必要数購入するのが無難でしょう。
メルカリやeBayで販売するのが主流
キャンドゥせどりで販売する先としては、メルカリとeBayが多いです。
皆様よくご存知のメルカリが、出品先としては最も主流です。

メルカリ販売に関する詳しい内容については、下記の記事をご覧になってください。
中には海外へ販売するためにeBayで出品される方もおられます。
eBayの詳しい内容については、下記の記事をご覧になってください。
【行ってみた】キャンドゥの商品を実店舗に出向いて検索

今回、実際にキャンドゥに行って、売れ筋商品が販売されているかを確認してきました。

私の近所のスーパー内にあるキャンドゥですが、想像していたよりも品揃えも良い感じ。
メルカリで売れていたこちらのシールのセット、上記のお店で見つけた商品も含まれますが…組み合わせによって売れ行きに差が出るようです。

そして、こちらもメルカリで出品されているレトロキティちゃんのポーチセット、店頭にもあり昭和世代の私らに刺さるのでは?と思いきや、売れていません。

一番揃っていたマスコット類については、出品自体少なく売れ行きもイマイチでした。
参考に上記の2つの商品の利益計算をしてみると…
1200(販売価格)ー660(仕入れ値)ー120(販売手数料)ー140(送料)ー20(封書代)=¥260
599(販売価格)ー220(仕入れ値)ー59(販売手数料)ー140(送料)ー20(封書代)=¥160
※メルカリ販売手数料は販売価格の10%、封書代とはメルカリ専用の封書(S)の代金です。
一応、利益の出る商品は見つかりました!ただ…

ある程度稼ぐには、この作業を100回以上繰り返さないといけませんね…
私のようにご近所にキャンドゥがある方や、元々よく利用されている方なら、仕入れ先にしてみるのもアリだと思います。
実店舗から離れている方では往復に手間や交通費もかかることになり、これで利益が数百円では割に合わないというのが正直な感想です。
キャンドゥせどりで稼ぐのは難しい5つの理由

キャンドゥで実際に利益計算した結果からもわかる通り、キャンドゥせどりで大きく稼ぐことは正直難しいです。
ここからは、キャンドゥせどりでは稼げない理由についてお伝えします。
- 高額では売れにくく薄利多売で稼ぐしかない
- ほとんどの商品が入れ替わりが激しくリピート仕入れができない
- 実店舗での仕入れと出品作業に手間と労力がかかる
- 誰でも利用できるのでライバルが多い
- 実店舗が狭いので仕入れがしにくい
高額では売れにくく薄利多売で稼ぐしかない
キャンドゥせどりで商品を仕入れる場合、基本的には100円の商品になるので、大幅な利益は見込めません。
100円ショップならキャンドゥに限らない話ですが、知名度も高く店舗数も多いことを考えると、大幅に高く販売すると売れにくくなります。
100円でない高額商品や廃盤商品の場合でも、購入者は元値を知っているはずなので、相当人気が高く入手困難な商品でない限り、高値販売は難しいでしょう。

こちらは、人気で一時品薄になったナイトメアシリーズの商品10点セットですが、通常価格では合計\3300の商品が\6000で出品されており、売れていません。
このように、大幅な高額販売では売れにくく、基本的に薄利多売で利益を稼ぐほかありません。
ほとんどの商品が入れ替わりが激しくリピート仕入れができない
キャンドゥのほとんどの商品は短い周期で入れ替わり、同じ商品の仕入れが難しいことが多いです。

こちらの日焼けキティシリーズは、かなりの人気でしたが、販売終了しています。
つまりキャンドゥせどりでは、話題や人気の商品を仕入れたとしても突然終売となる場合が多く、安定して仕入れができることはほぼない、ということです。
一部長く販売されている定番商品もありますが、ある程度の売れている定番商品ならキャンドゥの店舗で在庫を補充しているため、出品しても売れません。
となると、リピート仕入れができない事を想定して、常に仕入れる商品のリサーチをしなければならず、この作業に終わりはないということです。
実店舗での仕入れと出品作業に手間と労力がかかる
前述したように、ネットショップでの購入は送料がかかることを考えると、基本的に仕入れるには実店舗に通わなければなりません。
近隣のキャンドゥのみならず、お目当ての商品がなければまた別の店舗に行ってみる、といったように思った以上に時間と労力がかかります。

やっと商品買えたけど、これから出品しなくちゃ…
やっと仕入れが済んでも、そこから1つ1つ出品作業をすることになり、出品数が多ければ多いほど、かなりの作業量で疲労困憊することは言うまでもありません。
さらに前述した商品リサーチも必要ですので、キャンドゥせどりをするのは想像以上に過酷で困難だということです。
メルカリ物販の厳しい現状についての記事がありますので、ご覧になってください。
誰でも始めやすいのでライバルが多い
キャンドゥでの仕入れやすさは誰にとっても同じで、キャンドゥせどりを実践するライバルも多い、ということです。
仕入れ値が安く仕入れ先も豊富となれば、実践される方は多いでしょう。

こうしてライバルが増えると…当然かぶる商品も増え→売れにくくなり→価格を下げる、という流れになり、さらに利益が下がることになります。
元々薄利なのに、この労力でこれだけ?といった収入になる可能性が高いです。
実店舗が狭いので仕入れがしにくい

キャンドゥの実店舗は、大抵店内が狭いため仕入れる作業が困難です。
他の100円ショップ同様に商品が所狭しと陳列されており、陳列棚同士の間隔も狭いため、念入りに検索しているとかなり邪魔になります。
度々同じ店舗に通えば店員に覚えられやすく、売れ筋商品の買い占めなどの不審な行動をすれば、簡単に目をつけられてしまいます。
そうならないためには、いくつかの店舗を回ったり、利用者の多い街中の店舗を利用するなどの、工夫や労力をかけるしかありません。
仕入れをするだけでも一苦労で、継続するほどストレスが蓄積するでしょう。
キャンドゥせどりよりも着実に稼げるメーカー仕入れがおすすめ

キャンドゥせどりは、格安な人気商品が多く仕入れもしやすいので魅力的ですが、手間がかかる上に大きく稼ぐことは難しいのが現状です。
どんなに商品情報をマメにチェックして人気商品を入手しても、試行錯誤して売れるセットを作成しても、売れれば終わり、またリサーチからです。
それでは順調に売れたとしても、利益は微々たるもので、身体的・精神的疲労が嵩むのは間違いありません。
このキャンドゥせどりでの問題解決におすすめの物販が「Amazonメーカー仕入れ」です。

Amazonメーカー仕入れとはメーカーと直接取引する手法で、キャンドゥせどりでは解決できない問題を払拭できる、おすすめの物販です。
- リサーチした商品の販売継続が可能になる
- 商品の仕入れのタイミング・量も調整可能になる
- 利益率を上げていくことも可能になる
- 手間のかかる出品作業が削減できる
- 返品・クレームといったお客様対応が委託できる

私が取り組んでいるのもこの「Amazonメーカー仕入れ」です。
Amazonメーカー仕入れの詳しい内容については、下記の動画をご覧になってください。
さらに読みやすくマンガ解説された書籍もあります!
なお、Amazonメーカー仕入れの無料セミナーも定期的に開催しているので、興味がある方はぜひ参加してみてください。
⇒⇒⇒【今なら無料】せどり・転売などのAmazon物販経験者の方へ!安定ストック型ビジネス構築セミナーのご案内
最後に
ここまでキャンドゥせどりについて、特徴・稼ぐのは難しい理由・おすすめの物販についてお伝えしてきました。
確かに急成長している100円ショップ業界で、今注目されているキャンドゥを仕入れ先に考えたいお気持ちはわかります。
しかし、キャンドゥせどりで利益をある程度あげるには、利益に見合わない多大な労力が必要ということです。

キャンドゥは近くにありますが、商材として考えたことは一度もないですね…
その他、大手100円ショップ2社の記事もありますので、ご参考になさってください。
大切な時間で同じ労力を注ぐなら、努力も利益も大きく積み上げられる物販をおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

近くにキャンドゥがあるけど、仕入れ先にどうかな?