どの副業を選べばいい?検討すべき3つの基準

こんにちは、EC STARs Lab.の松井です。

前回までのコラムで、豊かに・幸せな人生を送るために副業を始めないとヤバい!ということをお伝えしてきました。

そうは言われても

副業始めなきゃなのはわかるんだけど、副業つっても数多すぎて何がいいのかわからんのよー!

と思う方も多いでしょう。

そこでここでは、「じゃあどういう副業を選んでいけばいいの?」という基準を3つお伝えしていきます。

このブログをお読みの方は、「どうせAmazon物販やれっ!」って言うんでしょ?と思われるかもですが(笑)、ぶっちゃけご自身に合った副業であれば何でもいいと考えています。

松井

もちろんAmazon物販×メーカー仕入れは多くの方に絶対の自信を持っておすすめできる副業ですが、既にスキル持ってたり、これまでの経験を活かせる副業でも全然OKです^^

ただ、目的は自分や家族が豊かに幸せになるために副業に取り組むので、その観点から選ぶべき基準が3つある、ということはお伝えしたいです。

ぜひこのコラムをお読みいただき、どういう副業に取り組むべきかの判断材料の一つにしていただければと思います<(_ _)>

基準①:外注化・仕組み化できる副業

1つめの基準は、外注化や仕組み化が可能な副業なのか?という点です。

要は「自分が本業中でもその副業を回して売上・利益を上げていくことが可能であること」が大事なポイントです。

外注を駆使してできる副業の方が、限られた時間を最大限有効活用することが可能になります。

  • 本業中でも作業を進められる
  • 自分がやらなくてもいい単純作業を任せられる
  • 自分の時間を成果の出る作業に集中して使える

本業で緊急トラブルが入って残業だ…帰ってから副業できないかも…

子供が体調崩してしまったから看病しないと…副業出来ないわ…

このようなどうしても副業に取り組めないことは、日常茶飯事で起こりえます。

そんなときでも、少しでも作業を進めてくれる外注さんがいてくれれば、ゼロ行進にはなりません。

ただでさえ本業があって限られた時間を、最大限有効活用するために外注化・仕組み化できる副業を検討すべきでしょう。

基準②:長期的に継続できて利益が積み上げっていくストック型ビジネスであること

いま稼げる副業・人気の副業はなんだろう?

と、いま稼げる副業にフォーカスして考える方が非常に多いです。

それが悪いわけではありませんが、あなたが望んでいるのは長期的に・この先の将来もずっと自分と家族が安定して豊かになれる人生ですよね?

それなのに、いまの流行りに乗って3年後・5年後・10年後には稼げなくなっている確率が高い副業を始めても、望みは叶えられません。。。

そのため短期的に考えるのではなく、5年後・10年後も長期的に継続できて利益を積み上げていくビジネスを検討することがとても大切です。

松井

例えば、最近だとAIを活用したビジネスは今後の発展性も見込めていいと思いますし、人類の歴史と共にあるといっても過言ではない「モノを売る」物販ビジネスは絶対に今後も廃れないでしょう。

あとは超高齢化社会に突入していきますので、健康意識は年々高まっていくでしょうから、ヘルスケア・ウェルネス市場もおもしろいですね。

あなたの人生を豊かにするために、短期的に考えるのではなく、しっかり長期的にも利益を出し続けられるビジネスを検討していきましょう。

基準③:社会人としてのスキル・経験や自分の特技を活かせる副業

これからどの副業を始めるかを検討するうえで重要な3つめの基準は、「今までの自分の経歴や培ってきた社会人スキルなどを活かせるものか」という点です。

もちろん全くやったことない動画編集やプログラミングを一から学んで、副業として取り組んでも悪いわけではありません。

ただ既にかなり需要<供給になっているので、今から一から学習して参入し、独立できるようになるのは予想以上に大変です…。

であれば、あなた自身がこれまで社会人として培ってきた経験・スキルを活かせる副業の方が、成果を上げやすいです。

言わんとしてることはわかるんだけど、おれのこれまでの人生普通にサラリーマンしてきただけで、自慢できる経験・スキルとかないんだけど…

と思われる方も多いでしょう。

大丈夫、私もそうでした(^^;)。

でも、サラリーマンとして社会人経験を積んだだけ、と思っていても、しっかり身についているものはあります。

  • 社内、社外に関わらず、他社や他部署と折衝・交渉してきた経験
  • ビジネスするのに必要なコミュニケーション力
  • 提案、プレゼンテーション力
  • 相手を説得させるにはどうするかという思考力
  • 一般的なPCスキル(表計算やプレゼン資料作成など)

などなど。

「そんなもんが何の役に…?」とバカにすることなかれ!

Amazon物販×メーカー仕入れでは超役立ちます^^

実際、私を含め多くの平凡なサラリーマンが、メーカー仕入れで大きな成果を上げています。

それは、上記で述べたようなスキルがひっっじょう~に役に立つからです。

「もっと詳しく!」という方は、下記の動画で解説していますのでご覧ください。

このように、あなたのこれまでの人生で経験してきた仕事、物事、特技を役立てる副業は絶対あります。

どうせならそれを活かせる副業に取り組んだ方が、成果を上げやすいことは間違いないです。

一度ご自身のこれまでを振り返ってみて、「自分に何ができるかな?」ということを、前向きに考えてみましょう^^

自分の人生を豊かに・幸せになれる副業を選ぼう

本日は、どの副業を選べばいいか?と迷ったときに検討すべき3つの基準についてお伝えしました。

3つの基準おさらい
  1. 外注化・仕組み化できる副業
  2. 長期的に継続できて利益が積み上げっていくストック型ビジネスであること
  3. 社会人としてのスキル・経験や自分の特技を活かせる副業

あなたの得意とする経験・知識・スキルを考え、上記3つの基準に当てはまるものがあれば真っ先に取り組むことをおすすめします^^

なんも思い浮かばねー!

という方は、Amazon物販×メーカー仕入れを自信を持っておすすめします。

社会人経験を積んできた、ということが非常に活かせる副業で、どなたでも始めやすい割に参入者が少なく市場も伸び続けているビジネスだからです。

次回のコラムでは、その理由を客観的にデータを交えて、詳しくお伝えいたします。

ぜひ続けてお読みください<(_ _)>

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
松井健輔EC STARs Lab 個別サポート講師&CS部門責任者
1983年生まれ、2023年現在40歳、既婚者(オタクの嫁)。

会社員勤めの中、2019年からamazon物販を副業で開始。
電脳せどりで月利40万を達成するも、リサーチ地獄やamazonアカウント停止の危機に。
せどり・転売の先行きに不安が増し、メーカー取引にステップアップすべく2020年にEC STARs Labに参加、メーカー取引を開始する。
コンサル期間の1年で月利50万円を達成し独立を果たす。

現在は明るく前向きな性格と人柄を買われ、EC STARs Labのコンサルサポート講師に就任、月利30~100万円以上の成果を上げるコンサル生を多数輩出している。
また自身の経験をもとに「メーカー取引×amazon物販」の良さをブログで情報発信したり、EC STARs Lab会員サイトのリニューアルなど、コンサル生がより成果を上げやすい仕組み作りにも取り組んでいる。