こんにちは、EC STARs Lab.の松井です。
副業始めるならAmazon物販×メーカー仕入れ!ということで、前回までで
- まだまだ成長途上の市場
- とんでもない再現性でAIにも置き換えられない
- これまでの社会人経験をまるっと活かせる
と、5つある理由の3つめまでをお伝えしてきました。
今回のコラムでは、「外注を駆使した仕組み化・組織化も容易でスケールアップしやすい!」という点についてお伝えしていきます。
メーカー仕入れは副業でもいろいろな種類の外注を駆使し、本業中でもビジネスを進めていけます^^
ぜひ最後までご覧ください<(_ _)>
目次
外注できる幅の広いメーカー仕入れなら限られた時間を最大限有効活用できる!

副業で取り組むので、当然本業がありクタクタに疲れたあとで帰宅し、そこから取り組まなければいけません。
私も経験しましたが、これ結構しんどいんすよ…(^^;)。
定時で帰宅して、ご飯・お風呂・家事や育児、子供の寝かしつけなど、バタバタしてたら平日1日1~2時間しか副業時間取れない人が多いのが実情です。
だからこそ、いかに自分が
- いかに自分がやらなくてもいい単純作業を外注にお願いできるか
- 自分が本業で働いている中でも副業の売上や生産性が上がるようにするか
これがひじょぅぅぅーーーに大事になってきます。
過去のコラムでも、副業するならこの外注化・仕組み化できるものにすることが前提条件だと解説してきました。
Amazon物販×メーカー仕入れであれば、多くのことを外注化できますので、副業であってもスケールアップがめっちゃしやすいです(^^)v
メーカー仕入れで外注化できる具体的な作業
ということで、ここから具体的にこんなことが外注でできちゃいます!という点を紹介していきます。
下記の動画でも解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください^^
外注化①:商品の保管・管理・発送・カスタマー対応はAmazonが全対応
物販と聞くと、

- 家に商品たくさん置かなあかんのかな…。そんな広くないし家族に文句言われそうでイヤだな…
- 購入者からクレームきても本業あるし対応できんのやけど…
こんなふうに感じて不安に思う人もいらっしゃいます。
イヤですよね、家がダンボールまみれになって部屋を圧迫して、ご家族から「狭いんだけど…(怒)」とか言われたら…(^^;)
だがしかし!!
Amazon物販なら商品の保管・管理・発送・カスタマー対応まで、全部Amazon側がやってくれます!
しかも!24時間365日!!
あなたが本業中に注文が入っても・急ぎの発送しないといけないときでも・クレームが入っても、ぜ~んぶAmazon倉庫側で対応してくれるんです。
やばくないっすか?
これ、FBA(フルフィルメント-by-Amazon)というシステムで、全国50か所以上のAmazon倉庫をあなたも利用できる破格の仕組みです。

FBAの詳細についてはこちら!
このFBAを利用することで、副業であっても大幅な作業時間を短縮することができ、メーカー仕入れで成果を上げやすくなります。
外注化②:梱包・納品作業を外注する
続いての外注化しやすい作業は、梱包・納品作業です。
先ほどFBAを利用してAmazonの倉庫に送る、ということをお伝えしましたが、そのFBA倉庫に送る作業を自分でやろうと思うと、これがめっちゃ大変…(^^;)
- メーカーから商品が自宅に届く
- それを開けて商品1つ1つにAmazon専用ラベルシールを貼る
- 商品とか数とかをAmazonのシステムに登録してダンボール用のシールを貼る
- ヤマトとかで集荷に来てもらう
これを仕入れた商品全部にします。
商品点数とかにもよりますが、1回の納品作業で100アイテムやると2時間前後とか平気でかかります。。。
FBA自体はとんでもなくありがたいシステムなんですけどねー。
この納品作業、めっちゃ時間かかる割に、やることは難しくなくて誰でもできるんですよ(^^;)。
そんな作業を毎週1回・月に4回やると、それだけで8~10時間の貴重な副業時間が失われることになります。
これを外注化しちゃえば、自分の家に商品が届くことなく勝手にAmazonFBA倉庫に送られ、販売開始できます。
自分の手と時間を何も使わずに、売上が上がっていきます…!
やらない手はないですよね^^
納品外注についての詳細はこちらから!下記の動画でも確認できます^^
外注化③:メーカーを探すリサーチ作業を外注する
3つめのすぐできる外注化は、取引先メーカーを探すリサーチ作業です。

リサーチって、メーカーにひたすらメール送ればいいんじゃないの?
そんな外注するほど大変な作業か?
と思われるかもしれません。
確かに「メールを送る」だけだとそんなに大変ではないんですが…
そもそもメールに対する返信は平均で30%、成約は3~5%になります。
そのため、成果を上げていくためには下記の作業が大事なってくるんです。
- 1か月で300社以上へメールを送る
- メールの返信ないところへFAXを送る
- メール・FAXの返信ないところへ電話をかける
これを全部自分でやることも可能ですが…
納品と同じく、①②のメール・FAXを送る作業自体は、正直あなたでなくても誰でもできます。
1時間で送れる平均社数が10~15社程なので、①だけで月20~30時間かかることになります。
②まで含めると月50時間にも…
その時間を外注化することで、
- メーカーからの返信対応
- もらった見積の利益計算、仕入れの検討
- メーカーと電話したりZoomしたり会いに行く時間の確保
など、副業の限りある時間を有効に使い早く成果を上げることに繋がります。
リサーチ外注の具体的なやり方については下記動画をご覧ください^^
副業しながら外注化で事業加速できるのがメーカー仕入れ!
今回はおすすめ理由4つめ、外注を駆使して副業でもスケールアップしやすい!という点について、具体的な外注の中身についても触れながらお伝えしてきました。
他の副業と比べても、外注によって時間効率化をできるのがAmazon物販×メーカー仕入れの成果を上げやすいいいところです^^
EC STARs Lab.でも、副業しながら外注化に着手し成果を上げてきた人たちがたくさんいますので、自信を持っておすすめできます。
気になる人は下記の記事も読んでみてください。
お次は5つめの理由、「社会的信用度も高いビジネスで人生を豊かにすることができるよ!」ということについてお伝えしていきます。
また次回のコラムもぜひご覧ください<(_ _)>
物販の外注化って具体的にどんな感じなん?