40代女性で起業した私が伝える3つの成功事例とおすすめの職種を解説

起業に興味があるけど、40代でも遅くないかな?

趣味も特技もないから、私には起業は無理かも…

40代といえば、既婚女性の方なら育児からもある程度解放されて、ご自分の時間も持て始める時期ではないでしょうか。

独身女性の方でも、このままこの職場で一生働くのかな…なんて将来像が気になり始める頃でしょう。

私自身がまさにそうで、40代半ばで思い切って起業し、現在も継続中です。

この経験も踏まえて、40代の女性でも起業は難しくない理由や、起業のためのアドバイスを実体験とともにお伝えしていきます。

40代女性で起業にご興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。

 

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

女性で起業を考えるのは40代が多く難しくはない

実は、起業をされる年齢のトップは40代で、女性の割合も約25%と年々増加していると2023年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)で結果がでています。

慌ただしい毎日が落ち着き気持ちにも余裕ができ、自分のやりたい事や夢などに興味が持てるようになるのが、大体40代からということです。

独身の方でも仕事に慣れ、ある程度安定してくる40代は、仕事に対する不満や将来への不安を感じ始める頃ではないでしょうか。

このように、人生の大半を占める仕事だからこそ、改めて現状を考えた時に、このままでいいのだろうか?もっと「やりがい」を感じたい、と起業に興味を持たれるのでしょう。

瀧口

まさに私も、ずっと憧れていた自営パン屋の起業を決意したのは40代です!

自営パン屋がやってみたい気持ちは30代からありましたが、実現するために計画・行動を開始したのは40代に入ってからです。

個人事業主でのスタートですが、複雑な手続きはなく、想像以上に簡単に起業できました。

法人と違って、個人事業主で起業する場合には申請に必要な書類は少なく、費用もかからないので手続きはとても簡単です。

 起業時に必要な提出書類設立時にかかる費用
個人事業主の場合開業届無し
法人の場合

登記申請書・登録免許税納付用台紙・定款・発起人の決定書・設立時取締役の就任承諾書・設立時代表取締役の就任承諾書・設立時取締役の印鑑証明書・資本金の払込証明書・印鑑届出書・登記関係書類

株式会社:約22~24万円

合同会社:約10万円

40代女性で起業をご検討される場合、職種によっては免許取得や機材の収集が必要になるものの、個人事業主としての起業申請は難しくありません。

40代で起業した私と2人の知人の成功事例をご紹介

 

ここからは、実際に起業して成功した私と知人の事例をご紹介いたします。

きっかけは様々ですが、共通しているのはご自身の体験がきっかけになっている、ということです。

40代女性で起業した3人の成功事例
  1. 子どものアレルギー克服から米粉パン屋を起業した私の体験談
  2. 荒れた肌を克服できた化粧品で起業した知人の事例
  3. 料理を身近な方に高評価され軽食店を起業した知人の事例

それぞれについてお伝えしていきます。

子どものアレルギー克服から米粉パン屋を起業した私の体験談

 

まずはじめに、私自身が40代半ばで米粉パンと天然酵母ぱんの自営パン屋を起業した体験談からお話します。

私が起業したきっかけは、育児での壮絶な体験から、美味しく身体に優しい米粉のパンを作れるようになりたいと思ったことです。

下の子が重度のアトピー性皮膚炎だったので食に関する知識を勉強し、添加物や小麦のリスクを知り、それまで日常的に食べていたパンが食べられなくなります。

特にパン好きだったので、身体にも優しい米粉パンなら安心して食べられる、美味しい米粉パンが自分で作れたら、と考えるようになりました。

ケーキ屋に勤務していた時にパン製造に関わったことで現実的に考えはじめます。

ここから、パン教室に通って講師の免許を取得し、開業に向けて必要な機材を少しずつ買い揃え、自宅の一角を改装して40代半ばでついに起業!

店頭販売に加え定期配達と、出張販売、道の駅での販売やイベント出店などにも参加し、同じ悩みを持つ方からの嬉しいご感想に触れながら、充実した仕事ができています。

現在は販売量を減らしてパン教室もしていますが、子どもや両親など家庭の事情で難しくなった時も、自営であったことで無理なく自分のペースで継続することが出来ました。

荒れた肌を克服できた化粧品で起業した知人の事例

 

化粧もできないほど深刻だった肌が、ある化粧品に出会ったことで回復し、今ではその化粧品販売とエステや整顔も行うサロンを起業されたMさんの事例です。

Mさんは、産後に体質が変わってしまい、下の子の出産後はそれまで使っていた化粧品をはじめ、他のどの化粧品も合わず、すっぴんの日々を送っていました。

そんな時に友人からある化粧品を紹介され、期待はしていませんでしたが見る見るうちに改善できたことで、この化粧品の良さを伝えたいと販売を開始。

美肌についても熱心に勉強され、美肌作りには血行やリンパマッサージも必要と知り、エステに加えて整顔の資格も取得して、40代前半でサロンを起業されました。

サロンといっても、ご自宅の一室を簡単に改装されていて、宣伝のためインスタやLINEを発信するなど、全てご自身が勉強して取り組まれています。

Mさんは、ご自身の辛さを克服できた貴重な体験をきっかけに、同じ悩みを抱える方の力になりたいと行動されたことが、起業につながりました。

料理を身近な方に高評価され軽食店を起業した知人の事例

 

息子のクラブチーム講師の奥様が、得意とされていた料理を身近な方に褒めていただき、軽食店を起業された事例です。

元々、ご主人がサッカーの現役と講師の両方をされていたので、奥様は栄養面も考慮した野菜たっぷりで美味しい料理を得意とされていました。

私たち保護者をお招きいただいての食事会では、大勢にも関わらず、手際よく見た目も味も素晴らしい料理をふるまって下さったのを覚えています。

はじめのうちは、週1回程度のお料理教室をされていたようですが、気にいった物件を見つけられ思い切って起業を決意されます。

年季の入った古民家を改装し、提供される食事の材料も地元の野菜にこだわった、旬のランチやデザートを提供される軽食店を開業されました。

今では、食べログでも高評価される人気のカフェになっています。

周りからの自家製料理の高評価を素直に受け止め、もっと沢山の方に味わっていただきたいと一念発起され、起業を実現されました。

 

このように、どの事例も「起業」を目指していたわけではなく、ご自身の「やりたい」を仕事にし「やりがい」に繋げる過程で決意したにすぎません。

私にとって「起業」は、私自身のやりたい事を自由に取り組む手段で、いくつになっても「やりがい」を見出せる選択肢だと考えています。

40代女性の起業におすすめの仕事5選

 

ここからは、40代女性の方が起業される場合に、一体どうやって決めればいいのか?そのポイントと、おすすめの職種をご紹介していきます。

40代女性が起業を選ぶ3つのポイント
  1. 自分の「得意」を活かす
  2. 仕事で培った「技術」を活かす
  3. 体験で得た「知識」を活かす
瀧口

40代女性ならではの強みを活かすことが、成功するポイントですね!

ご自身がこれまで大切にされてきた趣味や、苦労やトラブルを乗り越えてきた実体験は、唯一無二の強みです。

この強みを活かせる仕事を選択することが、起業の成功につながります。

では、具体的にはどういった仕事なら活かせるのでしょうか?

40代女性の起業におすすめの5つの職種
  1. ネットショップの経営
  2. 教室やサロンの経営
  3. 家事代行
  4. オンライン秘書
  5. 飲食店の経営

一つずつお伝えしていきます。

ネットショップの経営(ハンドメイド)

小物などの手作りが好きな方、納得いくデザインにリメイクされる方などには、ネットショップを経営してみることがおすすめです。

ご自身のセンスで作った作品が、誰かの目に留まって購入していただける感動は、何にも代えがたい「やりがい」につながります。

はじめのうちは、売れ行きが安定しなくても、あなたの作品を気にいったファンの方が増えれば、販売も安定し軌道に乗ります。

現在では手作り作品に特化したショップを、手軽に開設できるサイトが数多くあります。

ハンドメイドショップ開設にご興味のある方は、下記のサイトをご参考になさってください。

教室やサロンの経営

私自身もそうですが、パンやお菓子作り、料理やお花など、ある程度の経験がある方なら、教室を経営するのもおすすめです。

ご自身が今までの経験から得た知識を、講師として実技も踏まえて教える仕事です。

私自身の経験でお話しすると、パン屋はできても講師は無理だと思っていましたので、教室を始めたのは知人からのお願い、がきっかけでした。

人に教えるのでは絶対無理!と高を括っていた私でさえ、あれから13年近くになりますが、めちゃくちゃ楽しんで継続しています。

場 所自宅のパン作業場
人 数3名1組
頻 度月に一度
必要機材パン屋のオーブン使用、基本手ごね
メニューリクエストを優先(季節に合わせて都度作成)

こちらはあくまでも私の場合ですが、ご自宅でもお近くの公民館ご利用でも、始められる方法は色々あります。

教室の経営は教えるだけにとどまらず、一緒に取り組んで一緒に完成する感動を味わえるうえに、色々な情報交換ができたりと、ご自身が充実すること間違いなしです!

家事代行

40代女性ならではの強みといえば、切っても切れないのが家事の経験です。

この、辛くても習慣的にこなしてきた経験を生かしたおすすめの仕事が家事代行です。

家事代行の主な仕事内容
  • 日常的な掃除・洗濯
  • 日常的な夕食の支度
  • お風呂・トイレなどの水回りの掃除

でも、仕事にするなら免許が必要じゃないの?

と思われる方が多いかもしれませんが、家事代行に必要な国家資格はありません。

ただし、ご自身がもっと自信を持ちたい、きちんとした知識を身につけたい、というのであれば家事に役立つ資格を取るのもいいでしょう。

以下の資格は国家資格ではなく、受講料も発生しますので、あくまでもご参考になさってください。

家事代行アドバイザー(1~3級)日本家事代行協会

整理収納アドバイザー(1~3級)ハウスキーピング協会

特別なスキルがない人でも、家事代行でしたら直ぐに取る組みやすいことと、顔なじみになっていくことで、依頼者の希望も把握でき、要領よくできるようになります。

オンライン秘書

会社に勤務してきた経験を活かすおすすめの仕事はオンライン秘書です。

聞きなれない職業に感じるかもしれませんが、業務のIT化やリモートワークの普及を活用した、企業や個人の業務をサポートする画期的な仕事です。

オンライン秘書は、会社の事務作業を長年続けてこられた方、PCを常用されていてOfficeアプリの使用経験がある方におすすめの仕事です。

オンライン秘書の主な仕事内容
  • スケジュール管理
  • メール対応・チャットサポート
  • データ入力・資料作成

オンラインを利用しての業務は、この先拡大していくことが予想されるので、需要が高まることが期待できる女性に向いた仕事です。

飲食店の経営

お料理が得意または好きな方、温かいお料理を絶妙なタイミングで食べてもらいたい、とこだわりのある方には、飲食店の経営がおすすめです。

ある番組でも、退職後に田舎に移住して地元食材で軽食店をオープン、といった方たちを特集して放映しているほど、人気の仕事です。

それって、もっと先の方が向いてるんじゃないかな?

と思われるかもしれませんが、実際には体力も必要な仕事ですので、40代は最適だと思います。

とりあえず始めはお金をかけずに、自宅の部屋を改装して営業されている方も、よく見かけます。

場 所ご自宅の1~2室を改装して使用
客席数16~32席
営業頻度週に3~5日
必要機材自宅でも使用しているものを使用
メニュー週(月)替わりでメニューを2~3種類決めて提供

私は結構田舎に住んでいますが、このようにご自宅でこじんまりと営業されている飲食店は、本当に多いです。

一昔前と違って、今はSNSを使えば個人でも簡単に情報発信できる時代ですので、場所を問わず集客が可能で、さらに来客後の嬉しいレビュー投稿も期待できます。

グーグルマップで簡単にナビできる時代なので、初めての場所や密集した住宅街でも、集客を工夫すれば、行列のできる人気店も夢ではありません。

40代女性が起業する際に伝えたい3つのアドバイス

ここからは、40代女性で起業をお考えの方に、私の経験も踏まえて参考にして頂きたいことをお伝えいたします。

40代女性が起業する際に伝いたい3つのアドバイス
  1. 継続する仕事選びに「得意」や「興味」を取り入れよう
  2. 必ずご家族に相談し最強のサポーターになってもらおう
  3. 上手くいかない時を想定してメンタル回復法を用意しておく

それぞれについてお伝えしていきます。

継続する仕事選びに「得意」や「興味」を取り入れよう

前述したように起業する仕事選びには、できるだけ「これならできる!」や「これやってみたい!」と感じるものを取り入れてください。

既に決まっている方、何がいいのか分からず決めかねている方も、下記を参考に思い浮かべてください。

  • 一日中やっても飽きない手芸
  • これだけは自信がある手作りシフォンケーキ
  • 週に1回はしないと気が済まないクローゼット整理

会社勤めやパート勤務とは違って事業主になるということは、社長のあなたがやめてしまうと終わってしまいます。

事業として継続していくには「これがやりたかったから始めたんだ!」という気持ちを明確にし「やりがい」を実感することが大切です。

一大決心が揺るがぬよう、ご自身が辛い時もやめないで乗り越えられるよう「得意」なことや「興味」のあることに関連する仕事を選ぶのがおすすめです。

必ずご家族に相談し最強のサポーターになってもらおう

今までずっと家族のサポーターをされていたのですから、今度は家族にサポーターになってもらいましょう。

まずは、ご自身のお気持ちをしっかりお話しされて、それに対するご家族からのご意見にもしっかり耳を傾けましょう。

きっと反対されるに決まってる!

という不安はわかりますが、ご家族を持ちながら単独で判断すべき問題ではありません。

反対意見や耳が痛いアドバイスも、一番身近であなたをよく理解しているご家族だからこそ伝えてくれる、貴重な意見です。

もしもあなたが逆の立場だったら…と考えたら、ご家族の気持ちもわかるでしょう。

お互いに十分意見交換をして、納得のいく状態で起業することで、この先も頼れる最強のサポーターになります。

上手くいかない時を想定してメンタル回復法を用意しておく

起業するには最適な年代の40代女性で起業でも、挫折や失敗は必ず起こります。

ビジネスを行う上で仕方のないことですが、ご自身が事業主になることで、家庭と経営の両方に影響しかねません。

こういった事態に備えて、事前にメンタルの回復方法を用意しておくことをおすすめします。

あんなに経験してきたのに、なんでこんな間違いしたんだろう…

と落ち込んでしまうと、家庭内もどんよりした空気が流れ、事業も滞ってしまい、全てに悪影響が出ることになります。

そこで、こういう事態を想定して予めメンタル回復の仕方を決めておけば、できるだけ短時間で軌道修正できるでしょう。

例えば、

  • 大好きな音楽を聴く
  • 好きなスイーツを食べる
  • 15分程度仮眠する

など切り替える時間を作り、ある程度の落ち着いたら

  • 今回の反省点
  • 次回への課題
  • 出来た事を見つけて自分を褒める

といったように、ルーティンにして継続のスピードを維持しましょう。

その他に、同業者の先輩など相談できる知り合いを持つことも、学習して成長するためにおすすめの回復法です。

最後に

ここまで、40代女性が起業した成功事例とおすすめの職種、そしてアドバイスをお伝えしてきました。

40代女性の起業に関するまとめ
  • 起業するには最適な年代で申請も簡単
  • 起業する仕事選びには「得意」と「興味」がポイント
  • 継続していくには家族の了解と支援が必須

私個人の意見ですが、起業して得たものは感動も辛い経験も含めて、全て大変貴重なものになっています。

40代女性の起業についてお伝えしたことが、ご自身の将来の夢や現状打破に役立てていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
瀧口祐子
2013年11月に、夢だった自営パン屋を開業。

地道に営業を続け、子ども達の独立を機に、この先の生活スタイルやそのための資金について考え始める。

自営パン屋の営業と両立できる副業を探し、EC STARs Lab.の書籍に出会い、コンサルを受講する。

コンサル期間終了時には月商150万円を達成し、現在もメーカー取引と自営両立を継続しながら、「メーカー取引×amazon物販」の良さをブログで情報発信している。
error: Content is protected !!