【個人でもOK】雑貨の仕入れができるサイト14選!失敗しないコツも詳細解説

雑貨の仕入れができるサイト

雑貨のネットショップを開きたいけど、肝心の雑貨はどこから仕入れたらいいのかな?

「雑貨の販売をしてみたい」「自分のネットショップを持ちたい」と考えている人にとって、雑貨の仕入れ先はとても重要です。

しかし、実際にどこから雑貨を仕入れたら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は個人でも十分可能な、雑貨の仕入れができるサイトをいくつか紹介します。

また、雑貨仕入れで失敗しないコツについても解説するので、最後までご覧ください。


amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

個人でできる!雑貨の仕入れができるサイト14選!

それでは早速、雑貨の仕入れができるサイトについて紹介します。

法人に限らず、個人でも十分仕入れが可能なので、雑貨のリサーチに活用してください。

goooods

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、請求書払い
主な取扱商品美容、インテリア雑貨、家具、日用品、キッチン用品、ペット用品、レジャー・アウトドア、食品・飲料、ホビー、ガジェット、ファッション、文房具・事務用品

goooodsは、インテリア雑貨や家具、日用品はもちろんのこと、美容、ファッションアイテムやペット用品なども豊富に取り扱っています。

goooodsはバイヤー登録だけでなく、自社商品をgoooodsに出品して自分自身が卸販売することも気軽にできます。

そのため、バイヤーにとっては、他の卸仕入れサイトに比べて高品質でオリジナリティのあるブランドを見つけることが可能です。

毎月4,000~5,000アイテムほどの新品が出品されているので、定期的にチェックしてみると良いでしょう。

ザッカネット

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換、銀行振込、Paid
主な取扱商品ファッション、文房具、梱包資材、キッチン用品、ホビー、手芸、ペット用品、インテリア雑貨、家具、生活雑貨、日用品、DIY・ガーデニング、レジャー・アウトドア、美容・健康、食品・飲料

ザッカネットは、国内最大級の雑貨専門のBtoBマッチングプラットフォームです。

掲示板で、探している商品の情報を求める書き込みができるので、利用すると効率的に仕入れ先とマッチングができるでしょう。

卸仕入れサイトというよりはマッチングサイトなので、仕入れ先とマッチングしたら、直接電話やメールで商談を進めることが可能です。

自由が丘マーケットプレイス

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換、銀行振込、Paid
主な取扱商品アロマ雑貨、バス雑貨(ボディケア、ヘアケア、入浴剤等)、インテリア雑貨、キッチン用品、食品・飲料、ファッションアイテム、文房具

自由が丘マーケットプレイスは、おしゃれで高感度な雑貨を中心に2万点以上を取り扱う事業者向けの卸サイトです。

キッチン用品やインテリア雑貨、アロマ雑貨など、幅広いジャンルの雑貨品が揃っています。

小ロットからでも注文が可能で、20,000円以上の注文で送料無料になります。

TEN TO TEN MARKET

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換、GMO掛払い
主な取扱商品インテリア雑貨、家具、キッチン用品、日用品、文房具、ガーデニング、ファッションアイテム、コスメ、ベビー・キッズ用品、おもちゃ、アウトドア、ペット用品

TEN TO TEN MARKETは、「日本のいいもの・世界のいいものをちょっとずつ仕入れができるように」をコンセプトにした卸仕入れサイトです。

全国のハンドメイド作家によるオリジナル作品や、日本各地の焼き物など、個性的な商品が揃っています。

ロットなどを気にせず、気に入った商品を少しずつ仕入れができるので、様々な商品を扱ってみたい方には良いでしょう。

30,000円以上の仕入れで送料が無料になります。

shesay(志成販売)

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換、銀行振込、Paid、掛払い
主な取扱商品インテリア雑貨、家具、生活雑貨・ガーデン、ファッションアイテム

shesayは、株式会社志成販売が運営する卸仕入れサイトで、ナチュラルでシンプルな生活雑貨やインテリア用品などを多数扱っています。

天然素材を活かした、長く愛用できる商品を仕入れたいと考えている方には、おすすめの仕入れ先です。

パディスマーケット

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換
主な取扱商品インテリア雑貨、家具、生活雑貨、キッチン用品、文房具、ベビー・キッズ用品、ファッションアイテム、レジャー・アウトドア、梱包資材

パディスマーケットは、家具やインテリア雑貨から、キッチン、文房具、ガーデニング用品、アパレルやアクセサリーまで、2万点以上の商品を扱う卸仕入れサイトです。

15,000円以上の仕入れで送料が無料になる点がお得です。

沖縄・離島地域や海外に拠点がある方や、販路がフリマサイトのみの方は仕入れができないので注意してください。

エトネット(エトワール海渡)

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換
主な取扱商品インテリア雑貨、生活雑貨、キッチン用品、食品・飲料、ファッションアイテム

エトネットは、1902年創業という長い歴史を持つ卸売専門商社であるエトワール海渡のオンラインストアです。

約70万点にもおよぶ膨大な取扱商品数が大きな強みとなっています。

インテリア、生活雑貨、キッチン用品、ファッションアイテムなど、あらゆる雑貨を網羅しており、エトネットだけで必要な商品が揃うと言っても過言ではありません。

東京・日本橋馬喰町にショールームがあるので、首都圏の方は見に行っても良いでしょう。

TANBAYAお仕入れ.NET

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、代金引換、Paid
主な取扱商品インテリア雑貨、生活雑貨、キッチン用品、食品・飲料、ファッションアイテム、ベビー・キッズ用品、ペット用品、アウトドア用品、スマホグッズ、バラエティ雑貨、和雑貨

TANBAYAお仕入れ.NETは、1690年創業の老舗商社である丹波屋が運営する、家具・インテリア・生活雑貨などの卸仕入れサイトです。

他の卸仕入れサイトのように、申込みフォームに必要情報を入力して登録するのではなく、まず東京にある丹波屋に来店が必要となります。

実店舗の見学も可能なので、併せて見学してみると良いでしょう。

リバロック

登録費・月額費無料
支払い銀行振込、代金引換
主な取扱商品インテリア雑貨、生活雑貨、キッチン用品、ベビー・キッズ用品、ファッションアイテム、文房具、和雑貨、ギフト商品、食品・飲料

リバロックは、様々なメーカーの雑貨を幅広く取り扱う卸仕入れサイトです。

インテリア雑貨、キッチン用品、ガーデニンググッズ、文房具といった多種多様なメーカーの商品を取り扱っています。

少量ずつ様々な商品を仕入れることも可能で、30,000円以上の仕入れで送料無料となります(四国は20,000円以上)。

和雑貨卸問屋

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード払い、銀行振込、代金引換、GMO掛払い、Amazon Pay
主な取扱商品風呂敷、手ぬぐい、タオル、ハンカチ、飾り物、和小物、和紙、和のファッション、インテリア雑貨、金封、お線香、仏壇、仏具、念珠など和雑貨全般

和雑貨卸問屋は、その名の通り和雑貨や和商材をメインで、25,000アイテム以上の商品を取り扱っている卸仕入れサイトです。

和雑貨を中心に仕入れたい方は、ぜひリサーチしてみましょう。

50,000円以上の仕入れで送料無料になります。

ワイ・ヨット オンラインホールセール

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード払い、銀行振込、NP掛払い、Amazon Pay
主な取扱商品キッチン用品、インテリア雑貨、ペット用品、日用品

ワイ・ヨット オンラインホールセールは、1949年創業の(株)ワイ・ヨットが運営する卸仕入れサイトです。

特に、キッチン用品やダイニング、インテリア雑貨に強みを持ち、高品質で、トレンドを的確に捉えた商品を取り揃えています。

33,000円以上の購入で送料無料となります。

ディバイド

登録費・月額費無料
支払い銀行振込、実績に伴い掛払いもあり
主な取扱商品インテリア雑貨、生活雑貨、家具、フラワーガーデン、テーブルウェアー、ガーデン資材、食品・飲料

ディバイドは、インテリア雑貨、家具、生活雑貨、花材、食品まで、暮らしに関わる商品を幅広く扱う卸売業者です。

400社以上ものメーカーの商品を、ディバイド1社に発注・支払いをまとめることが可能です。

メーカーのカタログごとにMOQ(最低発注数量)などは変わってくるので、確認が必要です。

また、基本的には支払い方法は銀行振込のみで、6ヶ月以上の取引実績があった場合のみ、掛払いに応じることがあります。

基本的に6か月以上のお取引金額実績を考慮して、締日と支払日を設定する売掛口座開設可否を判断させて頂きます。

※株式会社ディバイド「よくあるご質問」より抜粋

NETSEA

登録費・月額費無料
支払いクレジットカード、銀行振込、代金引換、PayPay、後払い
主な取扱商品ファッションアイテム、日用雑貨、インテリア雑貨、おもちゃ、スポーツ、レジャー・アウトドア、美容・健康、家電、文房具、食品・飲料

NETSEAは、500,000社以上のサプライヤーの商品を仕入れることができる、国内最大級の有名卸仕入れサイトです。

どのジャンルでも品揃えは優れており、当然インテリア雑貨や生活雑貨、日用品も豊富です。

上記のサイトに比べれば、雑貨に特化した卸仕入れサイトではないですが、リサーチする価値はあるでしょう。

スーパーデリバリー

登録費・月額費2,200円
支払いクレジットカード、代金引換、Paid
主な取扱商品ファッションアイテム、インテリア雑貨、家具、生活雑貨、キッチン用品、家電、食品・飲料、包装資材、書籍

スーパーデリバリーも、NETSEAと同様、オールジャンルの有名卸仕入れサイトです。

専門に特化しているわけではありませんが、インテリア雑貨や生活雑貨も多数取り揃えています。

月額2,200円の会費がデメリットですが、信頼性の高い企業と取引したい場合は検討の余地があります。

卸仕入れサイト以外の雑貨の仕入れ方法3選

次に、卸仕入れサイト以外の雑貨の仕入れ方法について解説します。

卸仕入れができるサイトから仕入れるのは、ハードルは低いですが、独自の仕入れルートを確保するには物足りないところがあります。

そこで、中上級者の方は、次のような方法で商品を仕入れることも検討しましょう。

展示会や見本市に足を運ぶ

まずは、全国で開催されている展示会や見本市に直接足を運んで、メーカーや卸売業者と話をするのも良いでしょう。

代表的なところでは、東京インターナショナル・ギフト・ショーなどがあり、雑貨品も多く展示されています。

展示会や見本市については、株式会社ビジネスガイド社のサイトで最新情報が掲載されています。

なかには、雑貨に特化した展示会もあるので、必ず名刺や資料(店舗に関するもの)を持参して参加しましょう。

ただ、「雑貨が好きだから行きたい」「いつか店を開きたい」程度では入場できませんし、できたとしてもメーカーや卸売業者と商談することは難しいでしょう。

ネットショップや実店舗を立ち上げて、ある程度ビジネスが進んだら参加するようにしましょう。

メーカーに直接交渉する

卸売業者ではなく、さらに上流の販売メーカーから商品を仕入れるという手もあります。

卸売業者よりも安く卸すことが可能ですし、ロットや卸値に関して交渉の余地が出てくることが多いです。

メーカーと長期的な関係構築ができるようになれば、利益を安定的に積み上げることができるでしょう。

電話やメールの商談だけでなく、直接メーカーに訪問して話をするようになると、取引が成立しやすくなります。

ハンドメイド作家と直接交渉する

商品を比較的大量生産できるメーカーだけでなく、個人や数人で活動しているハンドメイド作家にもアプローチしてみましょう。

メーカーに比べると、個性的でなかなか手に入らない商品を手にすることができるので、他のネットショップや実店舗と差別化ができます。

大きな展示会や見本市に限らず、個人のハンドメイド作家が出展している地元のイベントに足を運んでみるのも良いでしょう。

雑貨仕入れで失敗しない3つのコツ

雑貨仕入れで失敗しない3つのコツは次の通りです。

  • ライバルとの価格競争に注意する
  • 感覚ではなく必ず利益計算を行うこと
  • 安いだけでは選ばないこと

利益率、価格優位性、商品の品質を両立することは簡単ではないですが、理想的な状態に近付けることが成功のポイントとなります。

ライバルとの価格競争に注意する

特にネットショップを開設する際に注意したいのが、ライバルとの価格競争です。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで多く販売されているような、どこにでもある商品を販売しても差別化できません。

様々なネットショップやECモールで比較されて、価格優位性の高い商品が売れることになります。

結局、自分のネットショップや実店舗で売れるようにするには、最安値に合わせないといけなくなり、利益が出なくなります。

大量に生産されている、仕入れが容易な商品ほど、価格競争に巻き込まれたり、不良在庫になったりしやすい点は注意しましょう。

感覚ではなく必ず利益計算を行うこと

雑貨仕入れでは、必ず感覚ではなく次の計算式で利益計算を行うようにしましょう。

利益=販売価格−仕入れ価格−送料・手数料

特にネットショップの場合は、仕入れ先から事務所に届く際の送料だけでなく、事務所から消費者に届ける際の送料も加味してください。

送料を、どちらの負担にするかといったことも要検討です。

自社負担にすれば、購入率や顧客満足度が上がる反面、利益率が落ちます。

消費者負担にすれば、利益率は上がるものの、購入率や顧客満足度は下がります。

いずれにしても、しっかりと利益が残るかどうかは確認するようにしてください。

理想は、送料を自社負担にしても、十分利益率を担保できることなので、やはりオリジナリティのある商品を扱うようにした方が有利になります。

安いだけでは選ばないこと

仕入れ値が安いことは魅力的ですが、決して安さだけでは選ばないようにしましょう。

本記事では詳しく紹介していませんが、雑貨品では、中国や韓国などのサイトから仕入れる手もあります。

例えば、中国輸入代行業者を経由してアリババ(1688.com)から仕入れるといったものです。

一時期、せどり・転売界隈でアリババ仕入れを中心に、中国輸入ビジネスが流行りましたが、これは海外送料や関税を考慮しても、仕入れ値がとても安価だからです。

しかし、特に中国商品の場合は品質に問題がある商品をつかまされる可能性が高く、偽物や不良品が届くこともあります。

中国雑貨に限った話ではないですが、「安かろう悪かろう」の商品については注意するようにしましょう。

最後に

以上、雑貨仕入れができるサイトや、仕入れ時の注意点などを解説しました。

実店舗にしても、ネットショップにしても、自分の好きなことをビジネスにできたら、これほどやりがいのあることはありません。

ただ、続けられるかどうかは別の話です。

他の店舗と差別化を図って、利益率を十分担保できるビジネスモデルを目指してください。

なお、代表的な卸仕入れサイトについては、以下の記事も参考にしてください。

激安仕入れサイト

最後までご覧いただきありがとうございました。


 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
石井裕
1979年新潟県出身、東北大学大学院工学研究科修士課程卒。
原子力技術者として13年勤務。

趣味で書き始めたブログから収入を得られたことをきっかけに、密かに夢に抱いていたライターとして起業。
マニアックな好奇心と探究心から生まれる徹底した取材で、商品・サービスの隠れた魅力を言語化することを武器としている。

特に物販事業について専門的な知識を有しており、2018年より、EC STARs Labのコンテンツ制作および活動に深く関わっている。

県境をまたぐマニアックな趣味を持ち、2009年『県境マニア』を出版。
以降TBSの「ゴロウ・デラックス」「マツコの知らない世界」、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」などメディア出演多数。