妊婦ライフ+αの働きすぎない幸せ副業

妊娠中だけど、暇な時間を使って、私でもできる仕事はないかな…

産後はさらに忙しくなるから、今のうちに少しでも稼ぎたい!

お仕事をされていた方なら、妊娠して産休に入ると急に暇になって「この時間がもったいない!」というモヤモヤした気持ちを感じられるでしょう。

確かに、産後はますます忙しくなり、働けるまで時間もかかるので不安になるのも当然です。

何もせずにいると生産性がないなぁって、臨月でも感じていました…

このように私自身も、臨月まで働いて産休に入った際でもモヤモヤしていました。

こういった、妊娠中だけど少しでも稼ぎたい!といった方に、無理なく取り組めてモヤモヤ解消にもなる副業を出産経験者の私がご紹介いたします。

充実した妊娠ライフにするためのご参考になさってください。

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

副業される妊婦さんに伝えたい大切なこと

副業をご検討されている妊婦さんに、副業を始める前にお伝えしたいことがあります。

私の出産経験も踏まえていますので、ご参考になさってください。

健康管理を最優先に|母子健康な出産が最も大切

お2人目の方ならご存知だとは思いますが、出産は想像以上に体力が必要なことです。

妊娠中に一番大切なことは、この出産に向けて体調を整えておくこと。

赤ちゃんの成長に伴い負担は増し、同じ体勢だったり移動だけでも直ぐに疲れるといったように、妊婦は色々なリスクを抱えています。

風邪や頭痛や不眠など時も、薬は飲めないから、ひたすら寝ていました

といったことも多々ありながら、臨月まで医療事務をしていたのですが、

臨月に入って間もなく、足の爪を切っていて破水しました…

と私の場合、予定日よりも約2週間早い出産になりました。

こういった予期せぬ事態も想定して、いつでも出産に臨めるよう、副業するにも特に健康管理は最優先にしてください。

精神面の安定も重要|妊婦にも赤ちゃんにもプラスになる副業がベスト

妊娠中は赤ちゃんとつながっている貴重な時間であり、妊娠中のママの体験は赤ちゃんにも影響すると言われています。

特に妊婦の時はホルモンバランスの崩れから、精神的にも不安定になりやすく、些細なことで滅入ったり落ち込んだりしてしまいます。

逆子になりそうだとか、胎盤が下がっているとか聞いただけで、思いつめていました。

つまり、妊婦の副業選びには、精神面への影響も考えて選んでほしいということです。

胎教にも良いとされる「ママがリラックスして穏やかに過ごすこと」を大切にできる、無理なく楽しめる副業を選んでください。

自由な時間に在宅で!妊婦さんにおすすめの副業9選

ではここからは、妊婦さんが無理なくご自宅で取り組める副業をご紹介していきます。

ご自分の生活スタイルに合わせて、楽しめそうなものを選んでみてください。

始めやすさ稼ぎやすさ必要なスキル
ポイ活特になし
アンケートモニター特になし
不用品販売特になし
データ入力パソコン操作
文字起こしパソコン操作
WEBライターパソコン操作・文章力
noteでブログ執筆パソコン操作・表現力
ハンドメイド品販売ハンドメイドのスキル
妊婦さん向け
クラウドソーシング
職種による

ポイ活|スマホがあればどこでもできて最も手軽

妊婦さんにおすすめする副業の中でも、一番手軽ですぐにできるのがポイ活です。

ポイ活とは、ポイントサイトやアプリなどのサービスを利用して、ポイントを貯める活動のことで、種類も色々あります。

中にはゲームをすればもらえるポイントなど、ちょっとした合間の息抜きにもできそうな副業です。

日用品や家電など、普段の買い物を還元率の高いサイトでの購入に変更すれば、思わぬ小遣い稼ぎができるかもしれません。

ポイント収集サイト報酬額主な仕事内容
モッピー
ポイントインカム
warau
1,000~5,000円/月(ポイントを換算)・広告をクリック
・指定アプリのダウンロード
・指定のゲームを実践
・クレジットカードの作成

安全性の高いサイトを選ぶことが大切(個人情報流出の防止)

アンケートモニター|スキル不要でオンラインなど高額案件もある

特別なスキルが不要で、スキマ時間を利用して取り組めるアンケートモニターなら、力まずに取り組めるので、妊婦さんにもオススメです。

簡単なものなら低単価ですが、質問事項の多いものや専門分野のアンケートは、手間がかかる分、単価も高めです。

仕事やプライベートでの経験を活かせるアンケート案件を探せば、楽しみながら稼げて続けやすいでしょう。

アンケート募集サイト報酬額主な仕事内容
マクロミル
リサーチパネル
楽天インサイト
1,000~5,000円/件感想や現状や動機などのアンケートに答える

高額案件は人気が高く、当選確率も低いので頻繫に応募サイトのチェックが必要

不用品販売|出産前の断捨離を兼ねてフリマに出品

出産前に要らないものを整理するついでに、スマホ1つで手軽に販売できる不用品販もオススメです。

産後は授乳などの赤ちゃんのお世話で睡眠もままならなくなり、現在の自由気ままな生活から一転して、正直片付けどころではなくなります。

その上、産後は何かと物も増えるので、妊娠中の断捨離しながらフリマに出品するのは、片付いてお金も入り一石二鳥です。

利用サイト報酬額主な仕事内容
メルカリ
ヤフオク
100~10,000円/1品(販売するものによる)不用品の販売

出品の度に、商品の写真撮影や説明文作成といった手間がかかる

メルカリで売れるものや、仕入れ0円の商品を紹介した記事がありますので、ご参考になさってください。

仕入れ0円で無限に入手可能な転売商品

データ入力|比較的短めの案件を選んで無理なく実践

パソコン操作に自信がある方なら、データ入力がオススメです。

企業などからの依頼で、パソコンを使って文章や音声をデータとして入力する仕事で、タイピング経験のある方で苦手でなければ、単純作業なので始めやすいです。

案外、単純作業の方が淡々とこなせるので、変に悩む必要もなく続けやすいかもしれません。

長文から短めの案件まで、種類は様々なので、自分の都合にあったものを選ぶことができます。

求職サイト報酬額主な仕事内容
クラウドワークス
ランサーズ
ココナラ
0.1~10円/1文字数字や情報などのデータをパソコンを使って入力する
  • 単価が低いので、大きく稼ぐことは難しい
  • 長時間同じ姿勢になるので、時間を決めて取り組むことが大切

文字起こし|AIの自動文字起こし機能を活用して楽に実践

音声を文字に変換する、AIアプリ活用に興味がある方なら文字起こしがおすすめです。

録音された音声や動画の音声をテキストデータに変換する仕事で、専門知識がなくてもタイピングが苦手でない方なら手軽にできます。

最近は、AIを活用して自動に文字に変換してくれるソフトやアプリがあり、以前よりも楽に取り組むことが可能になりました。

妊娠中に取り組めばAIデビューのきっかけになり、産後の仕事に活かせるかもしれません。

とりあえずは、試しに無料のものを活用してみるといいでしょう。

求職サイト報酬額主な仕事内容
クラウドワークス
ランサーズ
indeed
500~2,000円/時間(専門的な知識・難易度などにより変動)会議音声や動画、インタビューなどを文字に変換する。

AI文字起こしツールをご紹介

WITH TEAM(1分30円)・文字起こしさん(1分2.5円~)など

案件の音声の長さや納期など、無理のない範囲のものを選ぶ

Webライター|パソコン操作が得意で執筆好きなら楽しめる

文章を書くことが好きな方なら、Webライターがオススメです。

Webライターとは、依頼された商品やサービスの販売を目的とする、Web上に掲載される記事を作成する仕事です。

例えばキッチン用品の広告案件なら、具体的な使い方や特徴など、購入につながる魅力をアピールする記事を執筆します。

仕事での経験から選択すれば、妊婦さんでもOL時代の知識が活かせる執筆も可能で、産休中の活躍も夢ではありません。

利用サイト報酬額主な仕事内容
クラウドワークス
スタンバイ
1,000~10,000円(記事の長さや種類によって変動)
依頼された商品の説明文・SNS投稿・動画のシナリオなどのWeb上の文章の執筆

高額報酬には経験値が必要で、初めは大きく稼げない

Webライターについての詳しい内容は、下記の記事をご覧になってみてください。

noteの執筆|妊婦生活の日常を継続投稿する

妊娠中の日常を日記に残している、という方ならnoteの執筆も楽しめるでしょう。

noteとは、記事や画像などを手軽に投稿できるメディアプラットフォームです。

noteをオススメする主な理由
  • 無料で会員登録ができ簡単に始められる
  • コンテンツを有料販売できる

妊婦にしかわからない、妊婦あるあるといった共感を呼ぶ記事の投稿なら、日々のストレスのはけ口にもなり、楽しめること請け合いです。

利用サイト報酬額主な仕事内容
note100~100,000円/コンテンツ(自由に設定可能)発信したい情報の記事や画像などを、日記形式で継続して投稿する
  • 記事に見合った価格設定が必要
  • 広告の掲載はほぼできないので、大きくは稼げない

ハンドメイド販売|手作りが得意で楽しめる方には一石二鳥

小物や服・おもちゃなど、手作りが好きで楽しめる方なら、ハンドメイド品の販売もいいでしょう。

妊婦中に産まれてくる赤ちゃん用に、何かを手作りするといった方は多いはず。

そういった、癒しの時間として手作りされている方なら、その延長で多めに作ったものの販売から始めてみるのもオススメです。

今まで気付かなかったご自身のセンスを評価されて、将来的に続けられる副業になるかもしれません。

利用サイト報酬額主な仕事内容
minne
Cleema
1,000~100,000円/1商品手作り作品を作って販売をする

手作り菓子の販売には、食品衛生責任者・菓子製造許可の資格が必要

ハンドメイド販売についての詳しい内容は、下記の記事をご覧になってみてください。

ハンドメイドで稼げるジャンル

妊婦さん向けのクラウドソーシングサイト|職種を比較検討したい

色々な副業を比べて選びたいといった方なら、妊婦さん向けのクラウドソーシングサイトに登録して探すのもいいでしょう。

どちらも無料で登録でき、妊婦さんを想定した募集案件ばかりなので、よりご自身の希望に添った副業選びができます。

案件数手数料
ママワークス約1,500件無料
シュフティ約7,800件一律10%

妊婦さんの副業をより快適にする4つのポイント

ここまでは、おすすめの副業についてお伝えしていきました。

ここからは、より快適に取り組むためにおすすめしたいポイントについてお伝えします。

  1. 妊娠を機に家計を見直す
  2. 利用できるサイト支援制度を確認する
  3. 収入よりもスキルアップを重視する
  4. 家族に協力してもらう

妊娠を機に家計を見直す

まずは、妊婦中に家計を見直してみるといいでしょう。

よっぽど綿密に家計簿を付けている方でない限り、毎月の収支をしっかり把握している方は少ないはずです。

  • スカパーのプラン変更しよう!
  • 大きい消耗品はネットセールでまとめ買いしよう!

といったように、妊婦という自由な時間があっても自由が利かない期間こそ、普段やらないことに取り組んで、少しでも産後のプラスにしましょう。

さらに、出費が嵩む心配しかない現状改善にもなり、不安軽減にもつながります。

利用できる支援制度を確認する

妊娠・出産に伴って利用できる支援制度は、今一度確認しましょう。

どれも申請が必要になりますので、早めに手続きしておくことをおすすめします。

制度名      実施内容申請方法
社会保険料の控除産休・育休中の健康保険と年金の支払いを免除勤務先の社会保険担当へ申請
妊婦健診の助成妊婦健診費用の一部または全額を助成自治体窓口で申請
傷病手当金妊娠中の体調不良で働けない場合に支給ご自身の健康保険で申請
出産・子育て応援給付金妊娠届出時と出産後に計10万円支給自治体窓口で申請
出産育児一時金・出産手当金出産費用を補助
(健康保険加入者が対象)
健康保険組合で申請
児童手当児童の療育者に支給自治体窓口で申請
乳幼児の医療費助成子どもの医療費を助成自治体窓口で申請

収入よりもスキルアップを重視する

妊婦さんの副業は、できる期間も条件も限られており、大きく稼ぐのは難しいのが現状です。

ならばこの自由にできる貴重な期間は、職場復帰する際や育児中に役に立つ、スキルを磨くことを重視したほうが、現実的です。

例え小遣い稼ぎ程度だったり、ほとんど稼げない仕事でも、チャレンジすれば経験値は上がるしスキルアップ出来ます。

自由が利く今のうちに経験を積んで、将来の選択肢を増やそう!

妊婦中の副業は、スキルアップのためと断定したほうが、変な焦りや苛立ちも感じないで済むでしょう。

家族に理解して協力をしてもらう

妊婦さんなら家族に秘密にして副業されることはないとは思いますが、家族に理解して協力してもらうことは何より大切です。

家族に反対されても、秘密にしてでもといった副業では、出産という一大事を迎える上で本末転倒です。

少しでも家計の足しに頑張っているのに、理解してもらえない…

といったように、逆にストレスになってしまっては元も子もありません。

妊婦でありながら副業したいとお考えの方なら、まず家族との絆を最優先にして、お互い感謝をすることで産後にもつながる良好な関係を築きましょう。

妊婦さんでも副業するなら注意したいこと

ここからは、妊婦さんでも副業を始める前、または選ぶ時に注意すべきことについてお伝えしいたします。

ご存知の事ばかりだとは思いますが、念には念を入れて確認してください。

就業規則で副業は禁止されていないかを確認

妊婦さんが副業されるということは産休中になり、まだ企業に在籍していることになります。

つまり、産休中の副業は就業規則で禁止されていないか確認することが先決ということ。

万が一、副業禁止されているのに産休中に副業していることがばれてしまった場合、育休取得が認められなかったり、最悪解雇になる可能性もあります。

どんなに小遣い稼ぎ程度の副業だとしても、そもそも副業OKか否かの確認をしなければ、取り組むべきではありません。

多発している詐欺に充分注意する

妊婦中の副業探しでは、限られた期間で少しでも多く稼ぎたいと考える方が多いことから、詐欺に騙される可能性も高くなります。

こちらは詐欺にあわないよう注意喚起している、国民生活センターの情報です。

国民生活センターより引用

上記のように、魅力的な謳い文句や曖昧な仕事内容などで巧みに勧誘してくる詐欺には、充分注意が必要です。

必要以上に個人情報の提出を迫る、初期費用の請求が早いなど、怪しいと感じた場合は必ず会社の所在地・代表者・連絡先・創立年数などを確認しましょう。

Xの口コミ検索などリアルタイムな情報も参考に、怪しい場合は慌てて申込みや支払いをしないで、まずは経営元の確認をしましょう。

最後に

ここまで、妊婦さんが副業をされる場合の、大切なこと、おすすめの副業、快適に行うポイント、注意点についてお伝えしました。

産休中の妊婦である期間はママと赤ちゃんがご対面する前の大切な準備期間です。

その期間に行う副業は、負担になるもの・健やかな出産を妨げるものになってはいけない、というのが最もお伝えしたいことです。

元気なママが元気な赤ちゃんを出産できるために、何らかのプラスになる副業選びの参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
瀧口祐子
2013年11月に、夢だった自営パン屋を開業。

地道に営業を続け、子ども達の独立を機に、この先の生活スタイルやそのための資金について考え始める。

自営パン屋の営業と両立できる副業を探し、EC STARs Lab.の書籍に出会い、コンサルを受講する。

コンサル期間終了時には月商150万円を達成し、現在もメーカー取引と自営両立を継続しながら、「メーカー取引×amazon物販」の良さをブログで情報発信している。
error: Content is protected !!