西友せどりは儲かるのか?仕入れの特徴など基礎知識を詳細解説

西友せどり(自主制作)

せどりの新しい仕入れ先を探しているけど、意外と西友とかはどうかな?

店舗せどりというと、ブックオフやセカンドストリートなどから仕入れるイメージがあり、西友のようなスーパーから仕入れるイメージが湧かない人も多いでしょう。

ただ、せどりはライバルが増えていて、有名な仕入れ先から利益商品を仕入れることが難しくなりつつあります。

そこで、ライバルと差別化するために、新しい仕入れ先として西友を選ぶ人も少なくありません。

今回は西友せどりの仕入れの特徴などの基礎知識を解説します。

西友せどりに興味のある方は最後までご覧ください。


amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

最低限知っておきたい西友せどり5つの基礎知識

まずは、基礎知識として、西友せどりの特徴についてお伝えします。

24時間営業の大型店舗が多く副業でも仕入れやすい

西友は他のスーパーマーケットに比べても営業時間が長めで、店舗によっては24時間営業であることも珍しくありません。

そのため、副業でせどりを行っている人でも取り組みやすいという特徴があります。

石井

私の近所の西友も24時間営業です

とはいっても、24時間営業なのは基本的に食品フロアだけですが、せどりの狙い目である家電やおもちゃなどの売場も夜遅くまで営業しています。

例えば、西友三軒茶屋店では、家電やおもちゃ売場、ファッションフロアは23時まで営業しています。

※西友公式サイト「西友三軒茶屋店」より抜粋

仕事で残業しても、晩ご飯の買い物ついでに仕入れに行くことができるのは便利です。

狙い目の商品カテゴリーは家電やおもちゃ

西友は、食料品だけを販売している店舗も多いですが、なかには家電やおもちゃ、ファッションアイテムの売場もある大型店舗もあります。

せどりで狙い目は、西友の大型店舗で販売されている家電やおもちゃ、ファッションアイテムなどです。

特に西友の家電やおもちゃは、家電量販店やショッピングセンターに比べると値付けが甘く、思わぬお宝商品が見つかる可能性もゼロではありません。

大手家電量販店や玩具店に比べると、廃盤商品が多いという特徴もあります。

実際、家電やおもちゃのフロアを見ると、30%、50%と値引きされた商品が多めです。

品揃えが良くないのがデメリットですが、近くに西友の大型店舗があればリサーチしてみるのも良いでしょう。

店員がせどらー・転売ヤーをチェックしていない

店舗せどりというと、店員の目が気になるという人も多いでしょう。

しかし、西友はほとんど店員が回ってきませんし、顧客もそこまで多くありません。

せどらー・転売ヤーに目を光らせている家電量販店などに比べれば、かなり安心してリサーチ・仕入れができます。

狙い目の時期は開店・閉店・リニューアルのセール

西友は比較的リニューアルが多い方で、その際は、商品が処分価格になるので仕入れのタイミングとしては狙い目です。

また、開店や閉店なども、当然セールで商品が安くなるので、GoogleやSNS検索などで時期をチェックすると良いでしょう。

ただ、開店、閉店、リニューアルは1回きりのチャンスで、その場限りの仕入れになってしまう点がデメリットです。

西友の楽天ネットスーパーは転売禁止

楽天には、西友のネットスーパーがありますが、転売目的の仕入れは禁止されている点に注意しましょう。

第13条(禁止行為)
⑤質入れ・転売又は営利を目的として商品を購入する行為
SEIYUネットスーパー利用規約より抜粋

また、西友の楽天ネットスーパーは、食料品がメインで、せどりには向いていないので、リサーチ対象外にして問題ありません。

西友せどりが儲からない5つの理由

西友せどりは取り組んでいる人が少なく、ブルーオーシャンに見えますが、儲かるかと言われると、決してそんなことはありません。

実際、Amazon物販コミュニティであるEC STARs Lab.では、西友せどりで儲かったという話は聞いたことがありません。

そこで、西友せどりが儲からない理由について詳しくお伝えします。

利益が出ない商品が多い

西友は、食料品ではなく、大型店舗で販売されている家電やおもちゃなどがリサーチの対象となります。

先ほどお伝えしたように、なかには割引率の高い商品もありますが、基本的には利益が出ないことの方が多いです。

西友はまだ値付けが甘い方ですが、それでも最近はAmazonなどの大型のプラットフォームと大きな価格差がない傾向にあります。

おそらく、西友も他のプラットフォームの価格をチェックしていると考えていいでしょう。

また、利益率が高いほど割引になっている商品は、売れ行きが悪いことが多いです。

そのため、利益率が高いからといって安易に仕入れて、Amazonやメルカリなどで販売しようとしても不良在庫になる可能性があります。

利益商品を見つけたとしても、実際に売れそうかどうかは考えて仕入れないといけません。

商品の入れ替わりが頻繁で継続的な仕入れができない

西友の大型店舗で販売されている家電やおもちゃは、商品の入れ替わりが早い傾向にあります。

これは、新商品の入荷が早いということと、商品によってはすぐに値引きするというメリットもあります。

一方で、商品の入れ替わりが頻繁ということは、同じ商品の継続的な仕入れができないということです。

せっかく見つけた利益商品も、仕入れが続かなければ、常に利益商品を探し続けないといけません。

特に廃盤商品や、リニューアルセール期間中の割引商品は、その場限りの利益で終わることになってしまいます。

食料品しか扱っていない店舗が多い

家電やおもちゃ、ファッション、雑貨など幅広く商品を扱っている西友は少数派で、多くの店舗は食料品しか扱っていません。

そのため、お住まいのエリアによっては、せどりのリサーチに適した西友が遠方にあるというケースも多いです。

他の家電量販店やおもちゃ屋より品揃えは良くない

西友の家電やおもちゃは、他の家電量販店などに比べると品揃えが悪く、しかも売れない商品が多い傾向にあります。

品揃えが悪いなかで、ニッチで高値で転売できる商品や、人気の廃盤商品などを見つけることは至難の業です。

何回か西友の実店舗をリサーチしてみて、利益商品が見つからなければ仕入れ対象外にしてもいいでしょう。

セールが少ない

店舗せどりというと、セールやキャンペーンの時期を狙うというのが定石ですが、西友はセールが多くありません。

たしかに、先ほどお伝えしたように店舗の閉店や大規模なリニューアルに伴う在庫一掃セールでは、商品が大幅に値引きされ、利益を出せる可能性があります。

しかし、開店、閉店、リニューアルは1回きりのチャンスで、継続的な利益にはまったくつながりません。

少なくとも、ビジネスの主軸として考えるには現実的とは言えないでしょう。

西友せどりよりはメーカー仕入れの方がおすすめ

メーカー仕入れの商流

以上のことから、西友せどりは、ライバルは少ないものの、そもそも利益が出る売れ筋商品が少ないという課題があります。

利益商品を見つけたとしても、入れ替わりが頻繁にあるので、継続的に安定的に稼げる手法とは言えません。

もっと安定的に稼げる仕入れ先を探すなら、実店舗やネットショップを回るのではなく、販売メーカーと直接取引する方がおすすめです。

つまり、上図の商流のように、せどりとは大きく違うメーカー仕入れと呼ばれる手法です。

メーカー仕入れであれば、1度取引が決まれば、商品を継続的に仕入れることができます。

また、せどりでよく悩まされるのが価格競争ですが、メーカー仕入れの場合は、販売者を限定化して値崩れを極力抑えることが可能です。

そのため、せどりのように利益商品を探し続ける必要はなく、着実に利益を積み上げていくことが可能になります。

EC STARs Lab.のメンバーの大半は、副業からメーカー仕入れを始めて、月利30万、50万円、100万円と稼いでいます。

副業でも、個人事業主であってもメーカーとの取引は可能なのでご安心ください。

メーカー仕入れに興味がある人は、以下の動画をご覧ください。

なお、メーカー仕入れの無料セミナーも定期的に開催しているので、興味がある人はぜひ参加してみてください。

⇒⇒⇒【今なら無料】せどり転売などのAmazon物販経験者の方へ!!安定ストック型ビジネス構築セミナーご案内

最後に

西友せどりについてお伝えしました。

もし、近くに家電やおもちゃ売場がある大型の西友があるなら、せどりの仕入れ先として考えるのもありです。

ただ、西友にある家電やおもちゃは、そもそも利益商品や売れ筋商品が少なく、商品の入れ替わりも激しいです。

そのため、西友からの仕入れで継続的に稼ぐことはかなり難しいです。

もっと安定的に稼ぎたいのであれば、別の手法を検討するといいでしょう。

なお、店舗せどり全般については、以下の記事を参考にしてください。

店舗せどり

最後までご覧いただきありがとうございました。


 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
石井裕
1979年新潟県出身、東北大学大学院工学研究科修士課程卒。
原子力技術者として13年勤務。

趣味で書き始めたブログから収入を得られたことをきっかけに、密かに夢に抱いていたライターとして起業。
マニアックな好奇心と探究心から生まれる徹底した取材で、商品・サービスの隠れた魅力を言語化することを武器としている。

特に物販事業について専門的な知識を有しており、2018年より、EC STARs Labのコンテンツ制作および活動に深く関わっている。

県境をまたぐマニアックな趣味を持ち、2009年『県境マニア』を出版。
以降TBSの「ゴロウ・デラックス」「マツコの知らない世界」、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」などメディア出演多数。