転売は社会的なイメージがかなり悪く、転売ヤーを嫌っている人も少なくありません。
一方で、転売は場所問わずにスキマ時間でできる人気の副業になっています。
実際、転売は違法ではないですし、NGにしてしまったら、そもそも世の中の商売が成り立ちません。
しかし、規約やモラルに反した転売行為に対して、メーカーや小売店の規制が厳しくなっているのも事実です。
そこで、今回は転売を始める際の最低限の必須知識について解説します。
転売を始めようと考えている人は、最後までご覧ください。
転売とは?
まずは、転売とは何かということを詳しくお伝えします。
転売を始める際は、最低限次のことは理解しておくといいでしょう。
- 転売とは、モノを安く買って高く売る行為であること
- 転売は違法ではないが、場合によっては違法になること
- 転売ヤーのイメージが悪く、店舗の規制が厳しくなっていること
- せどりと転売に大きな違いはないこと
- 古物商許可が必須であること
- 転売ビジネスにも様々あること
転売=モノを安く買って高く売る行為
転売の意味を辞書で調べると「買い取った物を、さらに他に売り渡すこと」(小学館「デジタル大辞泉」より)とあります。
実際の転売も、まったくその通りのビジネスモデルで、極めてシンプルなので誰でも参入できます。
上図のように、商品を5,000円で仕入れて、8,000円で売れば3,000円の利益になります。
正確には、送料やプラットフォームの利用料がかかるので、最終的な利益は1,500~2,000円程度でしょう。
つまり、
利益=販売価格-仕入れ価格-送料・手数料
の計算式で黒字になる商品を仕入れて販売するのが転売の基本となります。
転売の具体的なやり方については、以下の記事を参考にしてください。
転売自体は悪でも違法でもないが違法行為はある
冒頭でもお伝えしましたが、転売自体は悪でもなければ違法でもありません。
後述するように、モラルに反した転売ヤーが多いのでイメージが悪いですが、転売自体は昔からあるビジネスモデルです。
転売自体を悪と言ってしまったら、世の中のデパートや百貨店、スーパー、コンビニなどのビジネスモデルがすべて悪になります。
持ち家やマンションを買って、引っ越すために売却するのも悪になってしまいます。
それでは、世の中のビジネスモデルが成り立たないので、転売自体が違法になることは、今後もあり得ないでしょう。
ただ、転売すべてが合法というわけではなく、違法商品や違法行為も存在し、逮捕事例もあります。
- チケットの転売
- 偽物の転売
- 盗品の転売
- 医薬品の転売
- 黒ロム、白ロムのスマホ転売
- 輸入品のサプリメントや化粧品の転売
- 古物営業法なしで中古品を転売
- 商品の製造番号を削って転売 etc・・・・・・
詳細は、以下の記事をご覧ください。
モラルに反した転売ヤーが多くてイメージが悪い
転売自体は悪ではないですが、店舗の規約やモラルを無視した転売行為が横行したせいで、非常にイメージが悪いです。
一般消費者にとってのイメージも悪いですし、流通が乱される販売メーカーや店舗からも嫌われています。
- 転売ヤーによって売れているのか、本当に欲しい人によって売れているのかわからず、適切な流通量が判断できない
- 転売商品によるクレームが来ても対応しようがなく、時間や労力が削られるだけ
- 自社ブランドイメージが悪くなる
そのため、転売規制を強化するメーカーや店舗が増えてきています。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
せどりと転売はほぼ同じ意味でやり方も同じ
と疑問を感じる方は少なくないですが、基本的には同じ意味でビジネスモデルも同様です。
せどりは、「メーカーや店舗の中間に立って品物を取り次ぎ、手数料をもらうこと」を意味します。
この手数料を、販売利益と置き換えれば、転売とまったく同義となります。
せどりという言葉は、梶山季之(1930~1975)の「せどり男爵数奇譚」(1974年)という小説を機に一般的に世に広まったと言われています。
せどりという言葉の歴史もかなり長いのです。
せどりと転売の違いの詳細は、以下の記事をご覧ください。
転売をするなら古物商許可証は必須
営利目的で古物(中古品)を販売する際は、古物商許可証が必要であることが古物営業法で定められています。
【古物営業法条文抜粋】
第二条
この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
2この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。
一 古物を売買し、若しくは交換し、又は委託を受けて売買し、若しくは交換する営業であつて、古物を売却すること又は自己が売却した物品を当該売却の相手方から買い受けることのみを行うもの以外のもの
二 古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営する営業
(中略)
第三条
前条第二項第一号又は第二号に掲げる営業を営もうとする者は、都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)の許可を受けなければならない。
上記の通り、一度でも消費者の手に渡った商品は、「古物」扱いになるため、古物商許可証がないと転売ができないのです。
例えば、ブックオフなどのリサイクルショップやメルカリ、ヤフオクから商品を仕入れる場合は、古物商許可証が必須となります。
一方、ヤマダ電機やAmazonやYahoo!ショッピングから新品を仕入れて転売する場合は、消費者の手に渡っていないので古物商許可証は必要ありません。
つまり、古物商許可証を持たずに転売するなら、誰の手にも渡っていない新品しか扱えなくなるのです。
新品は検品の手間はほとんどないですが、利益率が低い傾向にあります。
転売を行うのであれば、以下の記事を参考にして、古物商許可証を取得することをおすすめします。
転売ビジネスの主な仕入れ先
転売ビジネスには、様々な仕入れ先があります。
新品を扱うのか中古品を扱うのか、どんな商品ジャンルを扱うのかによって選択肢は変わってきます。
- ドン・キホーテ、ブックオフ、ハードオフなど近所の実店舗やオンラインショップ
- Amazon、楽天などのECモール
- メルカリなどのフリマサイト
- NETSEA、スーパーデリバリーなどの卸仕入れサイト
- アリババ、タオバオなどの中国サイト
- アメリカAmazonやeBayなどの輸入サイト
無数に選択肢があるので、仕入れ先候補は知っておくといいでしょう。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
転売で稼ぐことが難しい9つの理由
転売自体は違法ではないですが、稼げるかどうかは話は別です。
実際、転売で稼ぐことは年々難しくなっている印象があります。
実際、私の周りでは「昔は転売で稼いでいた時期があったけど、もう辞めちゃった」という人が多いです。
そこで、転売で稼ぐことが難しい理由を解説します。
転売が問題視されて仕入れ先の規制が厳しくなっている
先にお伝えしたように、転売が問題視されて、仕入れ先の規制が厳しくなっています。
仕入れ先の店舗の規約を確認すると、次のような記載があることが珍しくありません。
当店では、転売目的の購入をお断りしています。転売目的の購入とわかった場合は、注文をキャンセルします。
フィギュアやぬいぐるみは高額転売の格好の標的になりがちですが、実際、サンリオはハローキティ展で転売対策を徹底していました。
- 会場限定グッズの購入個数の制限
- 購入できる時間帯の制限
- グッズ売り場内のレジ位置や待機列位置などの見直し
- グッズ売場だけで10名以上のスタッフ配置
サンリオに限らず、特に高額転売が予想される限定商品などは、ほとんどが転売対策されています。
このように、転売目的の仕入れ自体が難しくなっているのが現状です。
今後も転売対策は強化されると考えられるので、仕入れはどんどん厳しくなるでしょう。
転売対策が厳しくなり爆死事例が相次いでいる
と考えている方も、なかにはいるかもしれません。
しかし、それでは、仕入れ先とのいたちごっこになり、厳しい仕入れになるのは間違いありません。
強引に商品を仕入れて高額転売しようとしても、メーカーや店舗が再販したために希少価値がなくなり、全然売れなくなった事例も相次いでいます。
大量に不良在庫を抱えることになり、爆死してしまうのです。
モラルに反した転売行為は、結局は自分自身に跳ね返ってしまうケースが少なくありません。
実際に、大量に在庫を抱えることになってしまえば、目も当てられない状況になるので、強引な仕入れは避けるべきでしょう。
転売の爆死事例については、以下の記事をご覧ください。
ライバルが簡単に参入できて値崩れしやすい
転売は誰でも参入できるので、ライバルが簡単に増えます。
ライバルが増えるということは、同じ商品を出品する人が増えるということです。
ライバルと差別化して、多くの出品者から自分を選んでもらうには、価格を下げるしかありません。
そうなると、どんどん商品価格が下がってしまい、赤字になるほど値崩れします。
特にAmazonは1つの商品に複数の出品者が相乗りするので、価格競争が起きやすい設計になっています。
上図のように、出品者数が増えるほど販売価格が下落していることがわかります。
最初は価格差があり、十分利益が出ていた商品でも、いずれ利益が出なくなることは十分考えられます。
利益が出なくなれば、在庫にある商品は、赤字覚悟で売り切って、また別の商品を探さないといけません。
商品リサーチを常に繰り返さないといけない
転売は、常に商品リサーチを繰り返さないといけません。
1つは、先ほどお伝えしたライバル出品者の増加です。
価格が下落して利益が出なくなれば、別の商品を探さないといけません。
もう1つは、転売は継続的な仕入れができないビジネスモデルという点です。
1回売れ筋商品を見つけたとしても、仕入れ先に在庫がなければ、継続的な仕入れができません。
セールの時期を狙っている場合など、日が変わったら仕入れ値が上がっていることもあります。
特に中古品に至ってはその場限りの利益になってしまいます。
以上のことから、継続的に稼ぎたいのであれば常にリサーチを続けないといけません。
詳しくは後述しますが、1日10時間以上リサーチを続けてきた人も多いです。
ということになりかねません。
以前より儲かる商品を見つけにくくなっている
以前に比べると、転売で儲かりそうな商品を見つけることが難しくなっています。
つい先日、とあるパーティーでカメラ転売を経験したことがある人と話をする機会がありました。
彼はこんなことを話していました。
カメラに限った話ではなく、どの商品でも価格差のある商品が年々見つけづらくなっているという体験談は多いです。
儲かる商品を探す労力と時間が以前より増しており、ますます継続的に稼ぐことが難しくなっています。
販路の規制が厳しくなりアカウントリスクが高い
仕入れ先の転売規制が厳しくなっているだけでなく、販路となるAmazonやメルカリの規制も厳しくなっています。
規約違反になれば、アカウントが停止され、二度と使用できなくなります。
有名なところでは、Amazonのコンディションガイドラインです。
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(たとえば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
- Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。
なお、中古品として出品する際は、プロモーション品、プライズ品、おまけなどである旨をコンディション説明欄へ明記してください。
※Amazonコンディションガイドラインより抜粋
上記の通り、メーカー保証がない商品、メーカー保証がすでに開始されている商品は、新品として出品できないのです。
つまり、Amazon販売では、転売目的で仕入れた商品は、すべて中古品として出品しなければいけないのです。
ブックオフやメルカリから仕入れた場合はもちろん、ヤマダ電機などで仕入れた未使用・未開封の新品でも中古として出品しないといけません。
新品として出品できる場合は、メーカーと直接取引しているか、卸仕入れサイトを利用している場合くらいでしょう。
当然、中古で販売するなら、新品より価格を下げない限り消費者の購買意欲は落ちます。
このように、販路の規制もどんどん強化されていくと考えていいでしょう。
上記の規約を破り、Amazon側に発覚するとアカウントが閉鎖されます。
アカウントが閉鎖されると・・・・・・
- 二度と同じアカウントでAmazon販売ができなくなる
- Amazonの倉庫に保管している在庫がすべて返送される
- 3ヶ月分の売上金が凍結され、再開できなければ没収される
といった重いペナルティがあるので注意しましょう。
年間100件も!お客様のクレーム対応が大変である
転売商品は、メーカーから正規仕入れをしているわけではないので、商品不良などによるクレームが多いです。
特に中古品や、品質が悪く偽物が多い輸入品はクレームが多くなる傾向があります。
具体的には、次のようなクレームが比較的多いです。
- 商品が動作しない
- 傷や汚れがひどい
- 注文した商品と色やサイズが違う
- 偽物である
特に偽物であった場合は違法となるので、即アカウント停止・閉鎖に繋がります。
また、上記のようなクレームが頻繁にあると、アカウントリスクが高くなる点も注意してください。
検品を十分行うことは言うまでもないのですが、それでもクレームが来ることはあるので、かなりストレスになります。
なお、Amazonでのクレーム対応については、以下の記事を参考にしてください。
ビジネスを拡大することができない
転売は、ただ価格差のある商品を仕入れて販売するだけで、誰でもできます。
ただ、他のビジネスに応用できるようなスキルではありませんし、転売を柱としてビジネスを拡大することもできません。
アフィリエイトであれば、経験を活かして高単価のWebライターになったり、Webマーケッターになったりする道はありますが、転売の場合は応用ができません。
「このスキルを活かして転職したい」というものではなく、転売で身に付けたスキルは、転売でしか活かせないのです。
転売で一生稼ぎ続けたいと思ったら、1日10時間以上に及ぶリサーチを延々と続ける毎日になるでしょう。
また、仕入れ先やプラットフォーム側の転売規制が徐々に強化されていくことを考えると、今後の転売ビジネスの未来は明るいものではありません。
副業を通じて、他のビジネスに応用できるスキルを身に付けたいという方には、あまり向かないでしょう。
正々堂々と取り組めず後ろめたい
転売を経験した方は、自分のビジネスに対して誇りが持てないという方が少なくありません。
という人が結構多いのです。
これではモチベーションを維持できるはずがありません。
転売をやってみて、正々堂々と取り組めない気持ちになったら、別の物販ビジネスを考えた方がいいでしょう。
多くの人が転売に後ろめたい気持ちを持つ理由は、次の記事を参考にしてください。
転売の挫折事例5選
以上のことから、転売ビジネスは稼ぐことが難しいです。
また、例え一時的に稼いだとしても、延々と続くリサーチ地獄やアカウントリスク、後ろめたさで疲弊してやめてしまう人が少なくありません。
実際に、Amazonアカウントが閉鎖されたという人も多いです。
そこで、転売の挫折事例をいくつか紹介します。
転売で月利100万円達成するもアカウント閉鎖された中村さん
EC STARs Lab.代表の中村さんは、かつて欧米の単純転売で月利100万円を達成しました。
しかし、月利100万円を達成するために寝る間も惜しんで毎日10時間以上リサーチして、大切な家族との時間が犠牲になったそうです。
しかも、月利100万円を達成して間もないうちに、中村さんはAmazonアカウント閉鎖に遭ってしまいます・・・・・・。
その結果、800万円もの売上金が没収され、Amazonの倉庫にあった商品はすべて返送されてしまいました。
この出来事を機に、中村さんはメーカー仕入れという別の物販ビジネスに舵を切ることになります。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
転売で月利40万円達成するも挫折した松井さん
松井さんは、今では別の物販ビジネスに取り組んでいますが、かつては転売をしていました。
しかし、月利40万円を達成するために、副業にも関わらず平日は3時間、休日は10時間もの作業を繰り返していました。
月に140時間程度作業していることになりますが、会社の仕事と含めれば毎月300時間労働です。
しかも、消費者からの年間100件のクレーム、アカウント閉鎖に対する恐怖、正々堂々とできない後ろめたさから精神的にも疲弊します。
結局、松井さんは月利40万円も稼いでいたのに、転売から挫折してしまいました。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
転売で睡眠時間を削ってリサーチして疲弊したOさん
Oさんも転売をしていましたが、やはり悩まされたのが延々と続く大量のリサーチ地獄でした。
睡眠時間を削ってリサーチをすることもあり、こんなことを続けることは不可能と思い、結局転売に挫折してしまいます。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
【月利135万円達成】単純転売から海外メーカー仕入れに移行して3ヶ月後に月利50万円を達成されたコンサル生Oさん(20代男性)
転売の不安定な利益に不安しかなかったF.Kさん
F.Kさんも、転売の延々と続くリサーチ作業で悩んでいました。
しかも、利益の出る商品を探してもライバル増加で値崩れするので、結局赤字になってしまうこともしばしば。
リサーチ地獄に耐えているのに、利益があまりに不安定なので、結局転売を辞めてしまいました。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
家族との時間が欲しくて転売を始めたのに逆に時間を失ったY・Sさん
Y・Sさんも転売のリサーチに時間を取られ、その割には価格競争などで儲けが少ないことに悩んでいました。
経済的に余裕を持ち、家族との時間が欲しくて始めた転売なのに、これでは本末転倒です。
これでは、家族との時間を大切にできないと考えたY・Sさんは転売を辞めてしまいました。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
転売より正々堂々と安心・安全に稼げるメーカー仕入れがおすすめ
転売ビジネスで稼ぐことは違法ではないのですが、仕入れ先や販路の転売規制などで稼ぐことが年々難しくなっています。
また、一時的には稼ぐことができても、延々と続くリサーチやアカウント閉鎖に対する恐怖などで挫折する人が後を絶ちません。
先に紹介した上記の5人は全員物販を辞めたわけではなく、メーカー仕入れという物販ビジネスに移行しています。
上図のように、実店舗やネットショップといった小売店ではなく、メーカーから直接商品を仕入れてAmazon販売する物販ビジネスです。
転売とメーカー仕入れは、仕入れのノウハウが全然違います。
ただ転売に比べると、メーカー仕入れは次のメリットがあるので、正々堂々と安定的に稼ぐことができます。
- 転売規制の影響を受けない
- 販売者を限定化して価格競争を防ぐことができる
- 継続的に商品を仕入れ続けることができる
- 価格競争を防いで継続仕入れができるのでリサーチを繰り返さずに利益安定する
- 商品の品質がいいのでAmazonアカウント閉鎖リスクがほとんどない
- クレームがほとんど来なくなる
- OEM販売などビジネスを拡大しやすい
- 家族に堂々と話すことができて後ろめたさが全然ない
先ほどお伝えした5名も、メーカー仕入れで、転売よりもリサーチ時間を減らしながら月利を増やすことができています。
興味のある方は、次の記事をご覧ください。
また、メーカー仕入れをマンガと図解で理解できる書籍を、EC STARs Lab.の中西さんが出版したので、興味のある方はご覧ください。
⇒⇒⇒中西さんの書籍はこちら
最後に
以上、転売とは何か、最低限の基礎知識をお伝えしました。
転売自体は違法ではなく、法律や仕入れ先の規約を守れば問題なく取り組めます。
以前よりは転売で稼ぐことは難しく、挫折事例も多いですが、気軽に始められる副業ではあります。
転売をやってみたいという方は、まずは試しに商品数点だけ仕入れてみることがおすすめです。
もし、リサーチに時間がかかる、クレームが多い、アカウントリスクがある、後ろめたさなどのストレスを感じるなら、別の物販ビジネスに取り組んだ方がいいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓