ヤマダ電機せどりは、星の数ほどある店舗せどりのなかでも、かなりよく知られた手法です。
2023年3月現在、ヤマダ電機グループの国内の直営店舗数は999店舗もあるので、店舗せどりのなかでも通いやすく、比較的取り組みやすいです(店舗数はヤマダ電機2023年3月期決算説明会資料から抜粋)。
そのためヤマダ電機せどりは、店舗せどりのなかでもかなりノウハウが確立されているようにも見えます。
しかし、最近ではヤマダ電機の規約でもせどり目的の仕入れが禁止されるなど、雲行きが怪しくなっています。
またヤマダ電機で儲かった! という話は物販経験が豊富なEC STARs Labのメンバーでは聞いたことがありません。

ヤマダ電機せどりのノウハウはもう古い。

今同じやり方をしても通用しない。
話を聞いてみてもこのような回答ばかりで、儲かったという報告は皆無でした。
そこで、今回はヤマダ電機でせどりをすることはやめておくべき理由を解説していきます。
せどりに興味・関心のある方は最後までご覧ください。

目次
【規約で禁止】ヤマダ電機でせどりは絶対やめておくべき
実はヤマダ電機では規約で明確にせどりを禁止しています。
第十五条 売買契約の解約
弊社は、会員の商品購入の行為による売買契約及び売買仮契約に対して、下記の場合に解約できるものとします。また、弊社は解約による損害などについては、その責を負わないものとします。
1.会員がクレジットカードでのお支払い時、弊社はクレジットカード会社に与信照会を行いますが、この際与信結果によっては、クレジットカード会社より当該取引に関して取扱いを拒否されることがあります。この場合は、当該取引に関して売買契約の不成立とみなし、本ホームページにて会員によって入力された購入商品に関しては、弊社にて取消しの処理を行います。
2.会員が購入した商品が取り寄せ商品であり、メーカーでの生産完了等の理由により、商品の引渡しが不可能と判断された場合は、会員に連絡を取った上で解約をできるものとします。
3.限定商品等で数量制限(手配可能数量)を越えた注文をいただいた場合は、ご注文の解約をできるものとします。
4.本ホームページに表示された価格が、市場相場等に比較して誤っていることがあきらかな場合は、ご注文の解約をできるものとします。
5.本ホームページにて、営利上の目的及び、転売を目的としたご注文と判断された場合は、ご注文の解約をできるものとします。
6.その他、前各号に準じる事由により、弊社がご注文の取り消しの必要を認めた場合ご注文の解約をできるものとします。
※ヤマダウェブコム「会員規約」より抜粋
上記はヤマダ電機のオンラインショップの規約ではありますが、明確に禁止しています。

これはオンラインショップからの仕入れがダメなだけでしょ?
実店舗から仕入れがすればいいじゃん!
このようなお考えは、はっきり言って通用しません。
オンラインショップがダメで実店舗はOKと、同じ企業で対応が違うのは筋が通りませんし、考えにくいです。
そのため実店舗であっても、ヤマダ電機でのせどりはやめておくべきなのです。
またこの記事は2023年8月に執筆しましたが、その時には上記ような規約はありませんでした。
しかしこの2年の間にせどり禁止の規約が追加され、ヤマダ電機での仕入れはせどりの王道でしたが、現在では厳しくなっています。
この流れはヤマダ電機のみならず、他の企業でも加速していく可能性があり、せどりでの仕入れの幅がどんどん狭まっていくことが今後予想されます。
【それ以外でも】ヤマダ電機せどりをやめた方がいい5つの理由

前章でもお伝えしたように、規約で禁止されている以上ヤマダ電機のせどりはとてもではないですがおすすめできません。
この章では、その規約で禁止されている以外のやめておくべき理由を5つ、お伝えしていきます。
セール品仕入れはライバルが急増して価格破壊が起きやすい
ヤマダ電機せどりは値札など様々な価格差のある商品を見つけるノウハウがあります。
しかし、値札が付く商品は全国一律であることが多いです。
Aという炊飯器が東京・新宿のLABIで大処分特価されていたとしたら、大阪・難波のLABIでも同じように値下げされている可能性が高いです。
つまり、全国からAという炊飯器を狙うライバルが集中するため、Amazonで転売しようとしてもライバル過多の状態になります。
結果、価格破壊が起きやすくなり、不良在庫を泣く泣く赤字で処分しないといけません。
ヤマダ電機せどりでよく知られているノウハウは、現在ではほとんど通用しないと思った方がいいでしょう。
せどり・転売禁止店舗で行為がバレやすい
店舗せどり禁止の実店舗は多いですが、特にヤマダ電機はせどり目的の購入を禁止している店舗が非常に多いことで有名です。
転売禁止を公開しているノジマほどではないですが、ヤマダ電機の各店舗はかなりせどり、転売には厳しい目を向けています。
最寄りのヤマダ電機で「転売禁止」と書かれた張り紙があれば、素直にせどりを諦めた方がいいですが・・・・・・

バレなきゃ大丈夫だろう。
と考える人もなかにはいるでしょう。
実際に、せどり禁止のヤマダ電機系列店で商品を仕入れる方法を指南している人もいるようです。
しかし、ヤマダ電機で買い物をしたことがある方ならわかると思いますが、結構店員さんが「何かお探しですか?」と話しかけてきます。
店員さんが近づいてきたときに、スマホやバーコードリーダーを片手に商品リサーチをしていれば、店舗せどりがバレる可能性が高くなります。
ヤマダ電機は、相当数の店員さんを配置しているので、かなりヒヤヒヤものでしょう。

バレるかもしれないスリルがたまらないんだよ。
と言うなら、決して止めませんが(自己責任でお願いします)、もう1つせどりがバレる原因となるのが会計時です。
当然、会計時に同一商品を大量購入していればせどり目的の購入を疑われます。
また、ヤマダ電機には購入履歴が残っているので、確認した結果同一商品の購入があれば、やはりせどり目的の購入を疑われます。
違う店舗に複数足を運んで仕入れをするという手もありますが、さすがに効率が悪すぎます。
以上のことから、店舗せどり禁止のヤマダ電機の店舗で、バレないように仕入れをするのはかなり厳しいと思っていいでしょう。
ほとんどのヤマダ電機系列店はせどり・転売対策をしている
ヤマダ電機の系列店は、共通してせどり・転売を排除しようという動きが強いため、かなり対策をしています。
具体的には、Amazonやメルカリ、ヤフオクなどの価格をチェックして、大きな価格差が出ないようにしているのです。
これは、先ほどお伝えした値札などで割引表示している商品でも同様です。
つまり、ヤマダ電機せどりは、ほとんどせどりで利益が出ないようになっているのです。
- ライバルが多すぎる
- 転売禁止店舗が多い
- 利益が出ない商品が多い
これで儲けようとするのは、かなり無理があり、正直バイトした方が早いでしょう。
未使用・未開封でもAmazonでは新品として出品できない
ヤマダ電機せどりの主な販路となるAmazonでも問題があります。
Amazonではメーカー商品と同等の保証を得られない商品の場合は、いくら未使用・未開封商品であっても新品として出品できません。
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(たとえば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
- Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。
※Amazonコンディションガイドラインより抜粋
ヤマダ電機せどりでは、基本的に新品商品を仕入れる方が多いですが、Amazonで販売する際は中古扱いになります。
ヤマダ電機で販売された時点で、メーカー保証期間が開始されてしまっているためです。

私も最初知らずに新品で出品していましたが、Amazonアカウント閉鎖の原因になると知ったときはビビりました。
もし、お客様からのクレームなどで新品として出品していることが発覚すれば、Amazonアカウントが閉鎖されるので十分注意しましょう。
Amazonの出品規制に注意すること
Amazon販売する際にもう1つ注意しないといけないのが出品規制です。
大手メーカーを中心に、家電製品のブランドでも出品規制がある商品は少なくありません。

もし出品規制がかかっている場合、書類の提出なしで出品が許可されることもあれば、上記のように請求書など必要書類が求められることがあります。
後者の場合、せどりでは間違いなく許可されないので、仕入れ損を防ぐためにも、仕入れ前に必ず商品登録時に確認するようにしてください。
詳細は以下の記事をご覧ください。
ヤマダ電機せどりをするならメーカー仕入れの方が絶対おすすめ!

以上、ヤマダ電機せどりについてお伝えしてきましたが、儲けるのはかなり難しいことがわかったかと思います。
ライバルが多くてリスクも大きいヤマダ電機せどりをするくらいなら、上図のようにメーカーと直接取引して商品を仕入れるメーカー仕入れの方が圧倒的におすすめです。
ヤマダ電機せどりは、上図では小売店からの仕入れになります。
ヤマダ電機せどりは在庫がなくなれば、再び店員の厳しい監視を避けながらリサーチを繰り返さないといけません。
また、メーカー仕入れは、メーカーの方でAmazonの出品者を抑えることができるので、価格競争を防ぐことができます。
どちらがリスクなく安定的に利益を積み上げられるかは明白でしょう。
さらに、メーカー仕入れは、メーカーの保証が効く新品を仕入れるので、Amazonでも新品として出品できる点も安心です。
メーカー仕入れに興味があり、詳細を知りたい方は以下の記事や動画をご覧ください。
またEC STARs Lab.では毎週無料セミナーを開催しており、そちらでもメーカー仕入れについて詳細にお伝えしてします。
ぜひセミナーへの参加も検討してみてください^^
最後に
ヤマダ電機せどりは、昔は儲かったかもしれませんが、今では当時のノウハウが通用せず、ほとんど儲かりません。
ライバルが非常に多く、しかも各店舗が転売行為に厳しい目を向けているので、ヤマダ電機せどりに取り組むのは現実的ではないでしょう。
昔はヤマダ電機せどりでも稼いだ人がいたかもしれませんが、もはや過去の話です。
本格的にamazon物販に取り組んで将来は会社を辞めて独立したい、月利50~100万円を安定的に得たいならばメーカー仕入れをおすすめします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

近くにヤマダ電機があるけど、ヤマダ電機せどりは果たして儲かるのかな?