amazonメーカー直取引で必須のセラーリサーチの方法を詳細解説!取引メーカーを増やす最強リサーチ方法とは?

セラーリサーチ

こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。

メーカー直取引など、amazon物販ビジネスのリサーチ方法は、大きく分けてカテゴリーリサーチとセラーリサーチの2つがあります。

リサーチ方法はamazon物販ビジネスすべてに共通することで、メーカー直取引でも同様です。

カテゴリーリサーチカテゴリーから儲かる商品を見つける
セラーリサーチセラーから儲かる商品を見つける

メーカー直取引でのセラーリサーチとは、取引が決まったメーカー商品を扱っているFBAセラーが出品している商品の中から儲かる商品(取引できるメーカー)を見つける方法です。

最初はカテゴリーリサーチから始める必要がありますが、効率的に利益が出る商品を見つけるならセラーリサーチに移行することが重要です。

そこで、今回はメーカー直取引のセラーリサーチで、効率的に取引できるメーカーと出会う方法を解説します。

メーカー直取引の場合、メーカーと取引できるとリピート仕入れができるので、リサーチ作業の時間を減らしても月利が安定します。

効率的にリサーチをして、売れ筋商品を扱う取引メーカーを増やしていきましょう。

カテゴリーリサーチからセラーリサーチに移行するまで

カテゴリーリサーチとセラーリサーチ

セラーリサーチをする前には、まずはカテゴリーリサーチで取引できるメーカーに1社出会う必要があります。

そうでなければ、良いFBAセラーを見つけようがないためです。

具体的には、

リサーチの一連の流れ
  1. カテゴリーリサーチで利益商品を探す
  2. メーカーとメール等で交渉して取引を成立させる
  3. 取引メーカーの商品を扱っているFBAセラーをリサーチする

という流れでカテゴリーリサーチからセラーリサーチに移行します。

カテゴリーリサーチで商品を探す

メーカー直取引でのカテゴリーリサーチについては、以下の基準で取引を交渉するメーカーを探します。

amazon本体が販売していないamazon本体がいるとカート獲得が難しいため
amazonランキング50,000位以内50,000位以内であれば、月に数個は商品が売れている可能性が高いため
FBA出品者2人以上1人の場合はメーカーの自社出品もしくはOEM商品で相乗り出品が難しいため
「スポンサー」と表示されていない広告表示商品はリサーチ対象外

カテゴリーリサーチの詳細は、以下の動画の最初の10分で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

 

※動画の後半は、本記事でお伝えしているセラーリサーチについて解説しています。カテゴリーリサーチ⇒セラーリサーチの一連の流れを動画で確認したい方は、最後までご覧になることをおすすめします。

まずは1社メーカーと取引を決める

メーカー直取引の最初のハードルは、取引できるメーカーを1社見つけることです。

最初の1社が見つかりさえすれば、あとはセラーリサーチで、派生的に取引できるメーカーが見つかりやすくなります。

取引ができるメーカーを探すことは最初こそ難しいかもしれませんが、1社でも取引が決まるとだいぶ楽になります。

目安として、1ヶ月で300社は諦めずに交渉メールをしてください。

300社というと大変に思えるかもしれませんが、1日あたり10社にメールすると考えれば、さほど大変ではありません。

私のコンサル生の場合は、30~50社にメールを送ると、1社は仕入れに至る利益の出るメーカー商品が見つかります。

まずはカテゴリーリサーチから1社取引できるメーカーを探してください。

なお、メーカーとの交渉メールにも重要なコツがあるので、詳細は以下の記事をご覧ください。

個人でも十分新規取引が出来るメーカー仕入れ初回メール例文6選!

 

メーカー仕入れはメールを送るだけで稼げるのか?

 

取引メーカーと効率よく出会うセラーリサーチの方法

セラーリサーチの方法

取引先が1社決まれば、セラーリサーチに着手します。

セラーリサーチでは、FBAセラーが扱っている商品をリサーチして、売れ筋商品と取引メーカーを見つけます。

さらにその商品を扱っているFBAセラーをリサーチするという、派生的なリサーチ方法です。

カテゴリーリサーチよりセラーリサーチの方が、効率的に取引メーカーとたくさん出会うことができます。

カテゴリーリサーチで見つけた商品のFBAセラーをチェックする

仮に、以下の図の商品を売っている「YONGNUO」というメーカーと取引が決定するとします。

下図の赤枠のいずれかをクリックすると、出品者一覧が出てきます。

以下が、出品者一覧です。

FBAセラーの取扱商品一覧を確認する

上記の状態は、「YONGNUO」というメーカー商品を扱うセラーが複数存在するということです。

この複数のセラーが扱っている他のすべての商品をリサーチすると、カテゴリーリサーチよりも効率よく取引ができるメーカーの商品を探すことができます。

しかも、メーカーと交渉してみると、取引できる成約率が上がることを実感できます。

そこで、実際にリサーチ対象となるFBAセラーが扱っている商品を実際にリサーチしてみましょう。

以下の手順で、そのFBAセラーの取扱商品一覧を見ることができます。

ストア名をクリックすると、以下のような、その出品者の取扱商品が表示されます。

以下が、出品者の取り扱い商品一覧です。

FBAセラーの取扱商品をリサーチする

取扱商品一覧のなかにあった、以下の商品を見てみます。

気を付けたいのは、ここで出てくる商品ページは、あくまで出品者のページなので、他の出品者が表示されません。

そこで、商品名をamazonの検索枠にコピペして検索し直すと、正確な出品者数、出品者名が出てきます。

あとは、カテゴリーリサーチ同様に、「①amazon本体なし②ランキング50,000位以内③FBAセラー2名以上」を満たしている商品の生産メーカーにメールを送ります。

セラーリサーチして3つの基準を満たす商品の生産メーカーには、すべてメールを送りましょう。

おそらく、カテゴリーリサーチよりも3つの基準を満たすメーカーを見つけやすいことを実感できます。

リサーチ表で管理しよう

カテゴリーリサーチからセラーリサーチの一覧の流れで、私は上の図のようなリサーチ表を作成して、リサーチを視覚的に正しく認識できるようにしています。

上図のリサーチ表で、「取引の可否」の欄にある「取引〇」「取引△」とは、次の意味を持ちます。

取引〇メーカーと取引が成立して、見積りを精査して利益が出るので商品を購入した
取引△メーカーと取引が成立したが、見積りを精査して利益が出ないので商品を購入しなかった

リサーチ表はご自身で作ってもいいのですが、テンプレートがありますので、以下からダウンロードしてください。

リサーチ表をダウンロード

リサーチ表の使い方

上図をもとに説明すると、まず初めにカテゴリーリサーチから「YONGNUO」というメーカーとの取引が決まったとします。

その後、「YONGNUO」の当該商品を扱っているFBAセラーすべてをリサーチするセラーリサーチに移行し、3つの基準を満たす新たなメーカーに交渉します。

その結果、今度は「GODOX」という会社が取引〇になったとします。

そうすると、今度は「GODOX」を扱っているFBAセラーも全員リサーチします。

そして「GODOX」を扱っているFBAセラーをすべてリサーチしていたら、また次の取引〇のメーカー商品も見つかり、またそれを扱っているFBAセラーをリサーチします。

この一連の流れを視覚的に整理するためにリサーチ表を付けます。

取引が成立したメーカーを扱うFBAセラーすべてがリサーチ対象

「取引〇」の商品を扱っているFBAセラーを中心にセラーリサーチすることが一番優先順位は高いです。

ただ、見積り精査の結果、自分は結局商品を買わなかった「取引△」を扱っているFBAセラーもなるべくリサーチするようにしてください。

なぜかというと、自分が直接メーカーと取引できる出品者をリサーチすることが大事だからです。

リサーチ表には必ず出品者IDを入れよう

ストアフロント(その出品者取扱商品一覧ページ)URLの真ん中もしくは末尾に記載されているのが出品者ID(セラーID)です。

セラーID

なぜ出品者IDもリサーチ表に記入するかというと、ストア名は変更されてしまうことがありますが、出品者IDは変更できないためです。

ストア名だけ記入すると、名称が変わったらわからなくなりますが、出品者IDを記入することで常に探し出すことができます。

なお、出品者IDはAmazon検索やGoogle検索でも探すことができます。

1度ご自身で出品者IDをネット検索して、正しく表示されているか確認してください。

リサーチ表は色付けして管理しよう

私はリサーチする過程で自分が「この人良いな」と思うFBAセラーには、上の図のように色付けをします。

具体的には「取引〇」となるメーカーがたくさん見つかるFBAセラーです(上の図を例にすると出品者名のBとEです)。

なぜかというと、自分が良いと思ったセラーを色付けして溜め込むことで、セラーが勝手にリサーチしてくれるのを待てば良い状態になるためです。

例えば1ヶ月後に色付けしたセラーをまとめて再リサーチすると、多くのFBAセラーは新しいメーカー商品を扱っています。

その商品を扱っているメーカーに、自分もメールすれば取引が決まる可能性が高くなります。

このようにリサーチ表で管理することで、最初はどうしても手あたり次第リサーチすることになりますが、だんだん的を絞ってリサーチできるようになってきます。

つまり、作業時間を減らしながら利益を増やすことができるという理想の形に近づいていきます。

しかし、しっかりとリサーチ表に記入していかなければ、この状態にはなりません。

ですから、感覚でリサーチするのではなく、リサーチ表には正確に記入しながら作業しましょう。

Keepaを使ったセラーリサーチ方法

Keepaを使って、効率的にカテゴリーリサーチやセラーリサーチをすることができます。

方法としては、カテゴリーリサーチ同様「Premium Data Access」の画面で、

条件の入力
  • Amazonランキング:50,000位以内
  • Amazon本体なしの商品
など最低限の条件を入力してから、下図のところでリサーチ対象のセラーIDを入力すると、そのセラーの出品中の商品一覧を抽出できるようになります。

あとは、先にお伝えしたようにリサーチ表に入力しながらリサーチを繰り返していけばOKです。

その他については、Keepaのカテゴリーリサーチと同様のため、以下の記事や動画を合わせてご覧ください。

Keepaを使ったリサーチ手順

 

 

最後に

以上、amazonメーカー直取引で必須のセラーリサーチについて解説しました。

メーカー直取引で重要なことは、取引できるメーカーを1社見つけることです。

1社でも取引メーカーが見つかれば、セラーリサーチで取引メーカーを効率的に見つけることができます。

あとは取引メーカーを増やし、リピート仕入れしながら信頼関係を構築して、販売者を限定化する交渉をするようにしましょう。

そうすることで、リサーチ時間を減らしても、月利が安定するようになります。

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2025年現在40歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人11期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数241名)」を運営、著書は4冊出版、累計発行部数3万部突破。
error: Content is protected !!