【副業でもできる】せどりで月20万稼ぐための全手順を経験者が徹底解説!

せどりで月20万稼ぐ

副業でせどりをしているけど、まずは早く月20万円を稼げるようになりたい・・・・・・

月利20万円を稼ぐためには、最低でも100万円くらいの資金を用意しなければいけません。

なぜなら、仕入れなくして月利を伸ばすことは不可能だからです。

そのうえで、次のことを正しく実践することで副業の方でも月利20万円を達成することができます。

副業でもせどりで月20万円を稼ぐためのポイント
  • 利益率と在庫回転率の高い商品をリサーチする
  • 効率的に商品リサーチするコツを押さえる
  • 過剰在庫とならないように仕入れ個数を正しく判断する
  • 正しく利益計算する
  • 安価な仕入れ先を確保する
  • 出品した商品が売れるような工夫をする

これらについて、かつてせどりで月40万円稼いだ私が、手順を示して詳細に解説します。

とにかく早く月利20万円を達成したい方は、最後までご覧ください。

 

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

目次

【STEP1】せどりの副業で月20万円稼ぐための資金を用意する

せどりで月20万円稼ぐための資金を用意する

「まずはせどりの副業で月20万円稼ぐ」という目標を立てた場合、具体的にどれだけの資金をどうやって用意するかが重要です。

せどりや他の物販でも基本は先に商品を仕入れるので、手元にある程度の資金が必要になります。

「無在庫転売をすればいいのでは?」

と思った方もいるでしょうが、メルカリヤフオクなど禁止しているプラットフォームも多く、お客様とトラブルが発生しやすいのでおすすめしません。

※Amazonの無在庫転売が気になる方は、以下の記事で詳しく紹介していますが、基本はおすすめしません。

無在庫物販

そこで、王道である有在庫のせどりの必要資金の考え方について解説します。

月20万円稼ぐための仕入れ資金の目安は100万円

利益率にもよりますが、月利20万円を達成したいなら仕入れ資金は100万円程度用意することがおすすめです。

特にせどりを開始したばかりの方であれば、100万円なんて聞くと・・・・・・

「全然足りない」

「家族と子どもがいて、他にもお金がかかるのに用意できるわけがない」

と思うかもしれません。

なかには、「そんな大金を仕入れに使うのは怖い」と思う方もいるでしょう。

怖いという方は、正しい手順がわかれば恐怖感はなくなると思うので、STEP2以降をご覧ください。

なぜ月利20万円を得るなら仕入れ資金が100万円必要なのか? については、Amazonせどりを例にして実際に計算してみましょう。

仮に利益率を10%、Amazon関係の送料・手数料を仮に40%とします。

実際のせどりの利益率の目安は10~30%程度、Amazon関係の送料・手数料はトータルで20~25%程度なので、余裕を持った厳しめの数値としています。余裕を持ってシミュレーションした方が失敗がありません。

 

利益率10%ということは、月利20%を得るために必要な月商は200万円になります。ということは送料・手数料は40%なので80万円です。

月利=月商ー仕入れ資金(必要資金)-送料・手数料

なので、

20万円=200万円-仕入れ資金(必要資金)-80万円

∴仕入れ資金(必要資金)=100万円

これでもかなり保守的な計算ですが、より確実に月利20万円を達成したいなら、1.2~1.5倍の120~150万円を用意しておくのがおすすめです。

仕入れたものがすべて1ヶ月で売り切れるかわからないためです。

なお、同じように計算していくと、目標月利に関する必要資金は、以下のようになります。

月利最低必要資金
10万円50万円
20万円100万円
30万円150万円
50万円250万円
100万円500万円

ちなみに、月利20万円を得たいなら、月に100万円分の仕入れが必要になりますから、月20日稼働するとしても1日5万円分の仕入れが必要となります。

せどりの利益率

せどり初心者は、まずは現金50万円を用意する

ただ、せどり初心者が現金100万円を用意するのは難しいですし、ノウハウが十分でないのに100万円分の仕入れを行うのはリスクを伴います。

そのため、せどり初心者が月利10万円に満たないなら、まずは月利10万円を目指しましょう。

月利10万円を達成するための必要資金は、上記と同じように計算すると50万円、余裕を持つなら60~75万円です。

なので、まずは現金で50万円以上を用意するようにしてください。

現金50万円を用意することも難しい方も多いと思いますが、中村さんは、初心者時代は以下のようにして何とか仕入れ資金をかき集めたそうです。

仕入れ資金の集め方例
  • 不用品販売
  • 自己アフィリエイト
  • 夜勤の追加
  • 交通費を浮かすために自転車通勤
  • 妻や両親にお金を借りる

ここまでしなくても、月々の支出の見直しを行うことで、1年も経たずに50万円を用意できるケースも少なくありません。

例えば、月々の家賃や無駄な保険料、サブスク料金などの固定費を見直すことも検討しましょう。

よくお金の使い方は投資・消費・浪費と言われますが、浪費的から、自己投資に切り替えるようにすることもビジネスでは大切です。

もっと早く月20万円以上稼ぎたいなら融資を検討する

もっと早く月20万円以上稼ぎたいのであれば、融資を検討するのも1つの手です。

しかし、せどり初心者が月商ゼロ、自己資金ゼロの状態から融資を得ることはかなり厳しいので、まずは現金50万円以上を用意することが前提です。

月商100万円くらいであれば事業として成立していると金融機関は判断するので、基本的に融資を得られます。

月商の2~3倍程度が融資の目安になるので、月商100万円であれば200~300万円程度の融資が可能でしょう。

必ずしも融資が必要ということはないですが、スキルがあれば、資金が多ければ多いほど早く稼げるので、以下の記事や動画を参考にしてください。

せどりの融資

クレジットカードを利用して資金繰りを改善する際の注意点

せどりをしている方は、クレジットカードを利用して仕入れている方が少なくありません。

理由は、仕入れ代金の支払いを1~2ヶ月先延ばしにすることができるためです。

例えば毎月末締翌月末払いのクレジットカードであれば、9月1日に仕入れた代金を10月31日に支払うことになり、実質2ヶ月近く猶予期間ができるのです。

クレジットカードを活用した資金繰りの改善は、以下の記事に詳しく掲載しています。

 

ただし、クレジットカードで注意しないといけないのが、仕入れた商品が思うように売れなかったときに支払いが滞り、資金ショートを起こしてしまう可能性があることです。

仕入れ代金は、クレジットカード払いは、支払い日までに仕入れた商品を売り切ることができることが前提の考え方です。

もし、計画が大きく狂うことになり、資金ショートするようなことがあればカードの支払いが滞ろ、ブラックリスト入りになります。

ブラックリスト入りは、前述した融資では致命傷と言えるほど不利になるので、必ず避けるようにしてください。

そのようなことを避けるためにも、必要最低限の手持ちの現金を用意しておくことをおすすめします。

【STEP2】販路をAmazonにして売れる商品をリサーチする

せどりで月20万円稼ぐリサーチ

必要資金を用意できたら、今度は正しい手順でせどりを行います。

まずは、販路と商品リサーチについて解説しますが、結論を言うと、せどりはAmazon一択です。

なので、Amazon前提にして商品リサーチについて解説します。

発送作業ゼロ、売れ行きがわかるなどAmazonはメリット多数

せどりをするなら、販路はAmazon一択、しかも基本的には自社出荷ではなくFBA利用です(FBA:「Fulfillment By Amazon」の略)

なぜかというと、発送業務やカスタマー対応をすべてAmazonが代行してくれるためです。

そのため・・・・・・

Amazon FBAのメリット
  • 発送作業の手間がない
  • クレームや返品・返金対応の手間がない
  • Amazonが24時間自動的に注文・発送を対応してくれる
  • Amazonの発送なのでお客様の信頼が抜群

など、他のプラットフォームにはないメリットがあります。

せどりは、商品リサーチと仕入れだけではなく発送業務も重要なタスクですが、外注しなくても代行してくれるのは大きいです。

今までメルカリやヤフオクでせどりをしていた方が、Amazonに販路を変えるだけでかなり時短になります。

また、メルカリやラクマでは、商品を出品するごとに商品ページを作成しなければいけませんが、Amazonでは相乗り出品なので、作成不要です(OEMや独占販売であれば作成必要)。

メルカリなどで、様々なタスクに負担を感じていて、しかもあまり月利を得られていないならAmazonに販路を変えてもいいでしょう。

詳細は以下の記事をご覧ください。

amazon FBA

カテゴリーリサーチだけでなくセラーリサーチも行う

なかなか効率的に売れる商品が見つからない場合は、カテゴリーリサーチだけでなく、セラーリサーチも行うようにしましょう。

カテゴリーリサーチあるカテゴリーから売れる商品をリサーチする
セラーリサーチ売れている商品を扱っているセラーが扱っている商品をリサーチする

詳細は下記の動画でも解説していますので合わせてご覧ください。

 

せどり初心者の方は、まずはカテゴリーリサーチをするしかありません。

Amazonランキング50,000位以内、Amazon本体の出品なし、FBA出品者2人以上の商品を探します。

これは、ある程度売れていて、後述するカートボックスを獲得でき、メーカーの知的財産権を侵害するリスクのない商品の条件であるためです。

このような商品を仕入れて売れるようであれば、今度は売れる商品を扱っているセラーをリサーチして、同じ基準で売れる商品を探すと効率的です。

まずはカテゴリーリサーチとセラーリサーチを組み合わせて、売れそうな商品をリストアップしていきましょう。

なお、利益が出るかどうかの確認は、次の段階で構いません。

どんなに利益が出ても、回転率のいい商品でなければ過剰在庫を抱えることになるためです。

Keepa・キーゾンで仕入れ個数を正しく判断する

「こんな大金を使って商品を仕入れるなんて怖い」という方は、商品が月間にどれくらい売れるのか確認できれば、根拠を持った仕入れができるので怖くなります。

Amazonであれば、Keepaやキーゾンというツールを使えば、上記のように過去の販売個数や、販売価格の推移を確認できるので、必ず導入しましょう。

相乗りFBA出品者の増加などで、思った以上に商品が売れないことも十分あり得ますが、少なくとも根拠を持った仕入れができるようになります。

例えば、月間販売個数がトータルで60個の場合、ライバルとなるFBA出品者が4人いれば、月の販売個数は60÷(4+1)=12個と判断できます。

なお、ご自身がFBA出荷の場合は、プライムマークのない自社出荷セラーはカート獲得率が低いのでが考慮しなくて問題ありません。

Keepaやキーゾンについての詳細は、以下の記事をご覧ください。

有料Keepaとキーゾンの登録

なお、同じ商品をリピート仕入れする際は、自分の実際の販売個数を根拠に仕入れるようにするといいでしょう。

例えば、月に50個販売できた商品であれば、30~40個は仕入れても大丈夫そうといった具合です。

ただし、せどりの場合は、初回と同じ仕入れ先を確保できるかどうか、仕入れ値を保てるかどうかは微妙なところです。

せどりの場合はリピート仕入れが難しいケースが多いので注意してください。

FBA料金シミュレーターなどで利益計算をする

FBA料金シミュレーター

Keepaやキーゾンなどで販売個数を判断すると同時に、FBA料金シミュレータークイックショップなどを使って利益計算をするようにしましょう。

例えば、10,000円の商品で利益率20%を確保したい場合、送料・手数料が25%かかる場合は、

10,000-仕入れ価格-10,000円×25%=10,000円×20%

∴仕入れ価格=5,500円

つまり、5,500円以下で仕入れができる仕入れ先を探せばいいことになります。

FBA料金シミュレーターやクイックショップを使えば、複雑なFBA関係の手数料も一瞬で算出してくれるので便利です。

FBA料金シュミレーターやクイックショップの詳細な使い方については、下記の記事を合わせてご覧ください。

利益率の高い商品を仕入れられる仕入れ先を確保する

次に、今度は仕入れ先のリサーチとなります。

狙った商品を安く仕入れられる仕入れ先を見つけましょう。

詳細は、以下の記事をご覧ください。

せどり 仕入れ先

仕入れ先が多すぎて探すのが大変な場合は、一番安い仕入れ先を瞬時に見つけられるツールもあるので、活用してみてください。

せどりのツール

【STEP3】Amazonで出品してカートボックスを獲得する

せどりで月20万円稼ぐならカートボックスを獲得する

Amazonで仕入れた商品を出品して、想定通り売れるようにするには、カートボックスを獲得できるようにすることが重要です。

カートボックスとは、上記の赤枠の中にある「カートに入れる」「今すぐ買う」ボタンのことを言います。

すべてではないですが、多くのお客様はカートボックスをクリックして購入するため、カート獲得が必須です。

では、カートボックスを獲得するには、以下の条件を満たすことが必要となります。

重要度順に示すと以下の通りです。

カートボックスの獲得条件
  1. 販売価格が安いこと(他の出品者と販売価格を合わせること)
  2. プライムマークが付いていること
  3. 優れたカスタマーサービスを提供すること
  4. 在庫を切らさないこと

②プライムマークについては、FBA出荷していれば自動的に満たすことができるので、特段問題はありません。

そのため、①③④について、以下に解説します。

プライスターを使ってライバル出品者と価格を合わせる

Amazonで自分が出品した商品を売るには、ライバルとなる相乗り出品者と販売価格を合わせることが基本です。

FBA出荷をしている場合、ライバルとなる相乗り出品者とは、同じくFBA出荷している出品者と、マケプレプライムの自社出荷の出品者です。

FBA出品者は、以下のように「✔prime」というプライムマークがついていて、出荷元が「amazon.co.jp」となっている出品者のことを指します。

マケプレプライムとは、自社出荷でもAmazonプライムの対象として販売できるプログラムのことを指します。

自社出荷の場合は、通常カート獲得率が低いのですが、優れた配送サービスを提供して厳しい条件を満たしている場合は、FBA出品者と同等のカート獲得率となります。

マケプレプライムの出品者は、以下のように出荷元、販売元ともにAmazonではなく、プライムマークの付いた出品者となります。

カートボックスを獲得するには、FBA出品者やマケプレプライムの出品者と販売価格を合わせるようにしましょう。

ただ、常に販売価格は変動するので、手動で販売価格を調整するのはかなり手間です。

特に副業中の方で、何点も商品を出品しているなら、常に販売価格をチェックするのは困難でしょう。

そのため、プライスター(月額5,280円)という、自動的に価格調整できるツールを使うことがおすすめです。

プライスターを利用することで、ライバル出品者と販売価格を自動的に合わせてくれるので、販売機会を逃すことがなくなります。

ただし、あまりライバル出品者に販売価格を下げられてしまうと、赤字になってしまう可能性があるので、必ず「赤字ストッパー設定」をするようにしてください。

例えば、誰かが販売価格を誤って1円にした場合、自分も自動追従して1円に下げられてしまって、知らない間に売られてしまっては大赤字になってしまいます。

プライスターの使い方については、以下の記事をご覧ください。

他にも便利な機能がたくさん付いていますし、サポートも十分なのでAmazon物販をしている方は早めに導入するようにしましょう。

プライスター使い方

在庫を切らさずに優れたカスタマーサービスを提供する

カートボックスを獲得するには、販売価格をライバルセラーと合わせることはもちろん、在庫を切らさずに優れたカスタマーサービスを提供することが重要です。

優れたカスタマーサービスとは、要はクレームがなく、購入者から高い評価を得られるようにするということです。

評価数と、高い評価の割合もカート獲得率に影響します。

基本的に品質のいいものを販売して、購入したお客様からの問い合わせに対応していれば、極端に低い評価が付くことはありません(アカウント閉鎖のリスクも軽減します)。

もし、理不尽な低評価が付いた場合は、簡単に評価削除依頼することができます。

amazonの悪い評価削除依頼方法と条件

カートボックスが獲れない場合の対策

カートボックスをなかなか獲得できない場合は、主に次のことが原因と思われるので対策が必要となります。

カートが獲れない主な原因
  • ポイントを含めたら最安値になっていない
  • Amazon本体が途中から参入してきた
  • せどりを始めたばかりで評価数が少ない
  • 悪い評価を付けられてしまった
  • カート獲得率が0%だが原因不明

対策方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、原因を分析して対策をするようにしてください。

副業でせどりに取り組む際の4つの注意点

ここからは副業でせどりに取り組む際の注意点を、4つお伝えしていきます。

稼ぐことに前のめりになってしまい、後から「しまった!」ということがないように、ここで注意点をご確認いただければと思います。

本業の就業規則を確認してからせどりに取り組む

副業でせどりに取り組む方で、会社にお勤めであれば、まずは就業規則をしっかり確認してください。

仮に副業を禁止している会社だった場合は、あまり大きい声では言えませんが、バレないように進める必要が出てきます。

どうしても規則が気になるようでしたら、せどりに取り組むのを考え直した方がいいかもしれません。

副業を禁止している会社に勤めながらせどりに取り組み、それが万が一バレた場合、最悪解雇される危険性もあります。

知らなかったは通用しませんし、収入を増やしたいと思って始めたせどりで収入が無くなっては本末転倒です。

しかし副業が本業に会社にバレるケースは、

  • 周りの同僚に副業に取り組んでいることを話す
  • 住民税が本業の給料から計算したときに高すぎる

といった2つくらいです。

住民税については、確定申告の際に自分で税金を納める「普通徴収」に切り替えれば問題ありません。

そして副業がバレる場合、ほとんどが同僚に話すことがきっかけです。

そのため同僚などにさえ話さなければいいので、これさえできれば副業がバレることはほとんどないでしょう。

副業以外の仕事に支障がない範囲で取り組む

副業でせどりに取り組むということは、他にも仕事をお持ちだと思います。

おそらくそちらが今は収入の柱になっていると思いますので、そちらの収入が減ってしまうなどの影響が出ない範囲で、まずはせどりに取り組んでいきましょう。

具体的には寝る間も惜しんでせどりの作業してしまうとか、そもそも本業をやらないといったことです。

今のあなたの優先順位は守りつつ、せどりに取り組みましょう。

生活資金とせどりで使う資金は別で管理する

生活資金とせどりで使う資金は、別々で管理することをおすすめします。

これを混同してしまうと、

あ!仕入れにお金を使い過ぎて、家賃が払えない・・・

といった事態も発生しかねません。

まずは最低限必要な生活資金は確保した上で、せどりで使えるお金を捻出していきましょう。

せどりの年間所得が20万円を越えたら確定申告を必ず行う

副業でせどりに取り組み、年間所得が20万円を超えたら確定申告を行う必要があります。

1ヵ所から給与の支払いを受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

※国税庁「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」より抜粋

ここで注意していただきたいのは、「所得=利益」ではないことです。

所得は粗利益から経費を差し引いた額のことになりますが、せどりを含む物販の場合は、下記の計算式で所得を求めます。

所得=売上金額ー仕入金額ー送料ー交通費ー外注費

上記のように計算をし、年間所得が20万円を越えたら確定申告を行いましょう。

確定申告については以下の記事でお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

せどりの確定申告

副業でも安定的に月利20万以上利益を積み重ねるならメーカー仕入れがおすすめ

メーカー仕入れの商流

せどりで月利20万円を達成したところで、安定的に月利20万円以上を達成できるとは限りません。

なぜかというと、売れる商品を見つけて販売しても、ライバルの増加で価格競争が起きて売れなくなることもありますし、安定した仕入れができません。

そのため、長期的に商品を販売して月利を積み重ねることができないので、リサーチを止めてしまうとすぐに月利が下がってしまうのです。

そのため、目標の月利を得続けるためには、常にリサーチを続けなくてはいけないという、いわゆるリサーチ地獄に陥ってしまうのです。

私は、1日10時間以上リサーチをする生活に疲れ果ててしまい、月利40万円まで達成したのにせどりを辞めてしまいました。

せどりで疲れた

そんな私が取り組んだのが、メーカーと直接交渉して商品を仕入れてAmazon販売するメーカー仕入れです。

 メーカー仕入れせどり
価格競争出品者の限定化や価格固定を指示して価格競争を防ぐことができる価格競争を防ぐ手段がない
仕入れメーカーから商品を安定供給できる仕入れ先の供給が安定しない
リサーチを止めると・・・・・・月利が維持される月利がゼロになる
リサーチを続けると・・・・・・月利が積み上がる一時的に月利が上がるが積み上がらない

メーカー仕入れとせどりの一番の違いは、同じ商品を、長期的安定的に販売できる点です。

メーカー仕入れの場合は、上表のように価格競争を防ぐ手段がありますし、仕入れ先であるメーカーからの供給が途絶えることもほとんどありません。

そのため、1度商品が売れると、あとは何年も売れ続けるので、階段状に利益を積み上げることができるのです。

メーカー仕入れ せどり 比較

せどりでリサーチ地獄に疲れ果てた私でしたが、メーカー仕入れに移行することで、リサーチ時間が10⇒1時間に減らして、それで月利が60~100万円に増やすことができました。

メーカー仕入れとせどりの大きな違いは、商品仕入れの部分です。

せどりでは、卸問屋や小売店などの仕入れ先をとにかくリサーチをしまくることになります。

しかし、メーカー仕入れの場合は、メーカーと交渉して、商品を仕入れて信頼関係を構築していくことが重要になります。

メーカー仕入れについては、以下の記事や動画をご覧ください。

またEC STARs Lab.では毎週無料セミナーを開催しており、そちらでもメーカー仕入れについて詳細にお伝えしています。

ぜひセミナーへの参加もご検討ください^^

最後に

以上、実体験をもとに副業でもせどりで月20万円稼ぐロードマップについて解説しました。

せどりで月20万円を稼ぐには、まずは仕入れ資金を確保して、STEP2~3の手順で行動に移すことが重要です。

この点は、メーカー仕入れに移行する場合でも同様です。

ただ、メーカー仕入れは商品仕入れの部分で大きく違ってきます。メーカーと交渉して信頼関係を構築することで、利益が安定的に積み上がっていきます。

せどりとの大きな違いはありますが、リサーチ地獄から解放されたいならメーカー仕入れへの移行を検討してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
松井健輔EC STARs Lab 個別サポート講師&CS部門責任者
1983年生まれ、2023年現在40歳、既婚者(オタクの嫁)。

会社員勤めの中、2019年からamazon物販を副業で開始。
電脳せどりで月利40万を達成するも、リサーチ地獄やamazonアカウント停止の危機に。
せどり・転売の先行きに不安が増し、メーカー取引にステップアップすべく2020年にEC STARs Labに参加、メーカー取引を開始する。
コンサル期間の1年で月利50万円を達成し独立を果たす。

現在は明るく前向きな性格と人柄を買われ、EC STARs Labのコンサルサポート講師に就任、月利30~100万円以上の成果を上げるコンサル生を多数輩出している。
また自身の経験をもとに「メーカー取引×amazon物販」の良さをブログで情報発信したり、EC STARs Lab会員サイトのリニューアルなど、コンサル生がより成果を上げやすい仕組み作りにも取り組んでいる。