そもそも、supremeの転売ってやっていいのかな?
supreme(シュプリーム)は、1994年にスケートボード関連の商品からスタートしたアメリカ発祥のストリートブランドで、「行列」のイメージが強い人気ブランドショップです。
supremeといえば、この大行列と言っても過言ではありません。
このsupreme商品の転売なら儲かりそう!と思われる方も多いと思いますが、転売目的での購入は、supremeの規約で明確に禁止されています。
一見最適に感じるこのsupreme転売ですが、規約以外にも難しい理由があります。
このsupreme転売の現状や特徴などについて詳しく解説していきます。
supreme転売をご検討されている方、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
supreme転売とは
supreme転売とは、supremeの商品を仕入れてメルカリやヤフオクで販売する手法です。
このsupreme(シュプリーム)転売には、人気ブランドならではの特徴があります。
- ハイブランドとのコラボ商品など希少価値の高い商品が多い
- 新商品の中の人気商品を仕入れるのはめちゃくちゃ難しい
- 再販しないため希少価値が高く中古品でも売れやすい
それぞれについてお伝えしていきます。
ハイブランドとのコラボ商品など希少価値の高い商品が多い
supremeといえば、ハイブランドや人気スポーツブランドとの「コラボ商品」が看板商品といっても過言ではありません。
- ルイヴィトン(Louis Vuitton)
- グッチ(GUCCI)
- ティファニー(Tiffany & Co.)
- ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)
- コムデギャルソン(COMME des GARCONS)
- ステューシー(STUSSY)
- ナイキ(NIKE)
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)
こういったコラボ商品を次々と発売し、supremeファンはもちろん、ハイブランド派のセレブにも注目され、入手も難しいほどの人気ぶりです。
意外性のあるコラボデザインは、著名人にも愛用されている事で、さらにファンが増加しました。
商品価値が上がることで、熱狂的なファンだけではなく、転売目的のライバルが多いこともおわかりいただけるでしょう。
新商品の中の人気商品を仕入れるのはめちゃくちゃ難しい
supremeで新発売される中の人気商品を仕入れるのは、かなりの難関です。
え?だとしたら、観光ついでに行っても、お店に入れないの??
いいえ、普段は普通に開店していて、普通に買い物ができますのでその心配はいりません。
supremeの実店舗は毎日営業しており、いつも行列が出来ているわけではありません。
但し、新商品が発売される毎週土曜日だけは、恐ろしい人数の行列ができます。
つまり、新発売される人気商品を購入する場合だけ、かなりハードルが高い、ということです。
どうしても購入したい!とお考えなら、supreme独自の販売方法について知っておいたほうがいいでしょう。
- Supreme Plus公式サイトから新商品の内容と発売スケジュールを年に2シーズンに分けて発表
- 各シーズン期間中の毎週土曜日11時~新商品発売スタート(18~20回位)
まず、こういったsupremeからの情報をもとに、買いたい商品をチェックしておきます。
新商品の購入方法は至ってシンプルで
- 実店舗で購入する
- オンライン公式サイトで購入する
の2つです。
面倒なのは、普通に並んで購入…ではないことです。
実店舗で購入する場合
実店舗で購入する場合、以下のsupreme独自の入店ルールに従う必要があります。
- 整列場所(指定されている)に先着順で並ぶ(ひたすら待つ)
- 店員から携帯で抽選番号・QRコードをもらったら解散(あんまり列が長いともらえないことも)
- QRコードの特設サイトから入店抽選結果を確認(番号が表示されれば当選)
- 当選していれば近隣で待機(店舗近くは注意されるのでファミレスやカフェ)
- 自分の番号が変色したら入店可能(予めデザイン・サイズ・カラー等伝えるとスムーズ)
こんなに努力して並んでも、番号が配布されなかったなんてことも普通にあります。
行列が長すぎる場合は、店員の独断と偏見で打ち切られるということです、基準はありません。
なので、かなりの人気で殺到が予想される場合は、前日の早い時間から並ぶ位の覚悟が必要です。
オンライン公式サイトで購入する
オンラインで購入する場合は、発売開始時間まで待機し、発売開始と同時にいち早く注文します。
一斉に注文が殺到することになるので、アクセスが集中し、なかなか繋がらないといった事態が日常です。
特に競争率の高い商品の購入では、Botによるアクセスの集中が日常化しており、普通に購入するのはかなり難しいです。
ここでいうBotとは、この商品を購入するまでのプロセス(検索→選択→カートに入れる→決済情報入力)を自動化するプログラムのことです。
このように、新商品の仕入れは忍耐強く行列に並ぶ、もしくはダメもとでオンラインから購入してみるしかありませんが、どちらにしても購入できる可能性はかなり低いです。
再販しないため中古品の需要も利益率も高い
前述したように、supremeの商品には希少価値が高いものが多く、再販しないことで中古品としても人気の高く、定価の数倍といった高値で販売されることも珍しくありません。
特に人気の高いコラボ商品は、限られた数しか販売されていないため、プレミア価格で販売されているものがほとんどです。
ちなみに、上記のルイヴィトン商品の定価は…
- リュックサック:\436,320
- ボストンバッグ:\430,920
ですので、かなりの高額転売ですが、実際に売れています。
supremeの人気の高いコラボ商品は、一般の方には手が届かない商品でも、ブランドマニアのセレブファンによって、異常な高額転売でもまかり通っているようです。
supreme転売の方法
ここからは、supreme転売をする方法についてお伝えいたします。
- 古物商許可証の取得する
- ユーザー登録をする
- 売れ筋商品をリサーチする
- リサーチした商品を仕入れる
- 仕入れた商品を販売する
それぞれについてお伝えします。
古物商許可証を取得する
前述したように、supremeの商品は中古品でも高額で売れる商品が多いため、古物商許可証はしておきましょう。
古物商許可証を取得することで、過去に人気のあった商品も取扱えることでリサーチの幅が広がります。
古物商許可証の取得方法については、下記の記事で詳しく解説していますので、ご覧になってみてください。
ユーザー登録をする
supremeの公式サイトでは、新商品発売やスケジュールの発信をしているので、情報収集にもユーザー登録をしておきましょう。
ユーザー登録はsupremeの公式サイト(Supreme オンラインショップ)からできます。
売れ筋商品のリサーチをする
supremeの商品で売れそうな商品は何か、今現在の情報からリサーチします。
- 公式サイトの人気投票ランキングで確認する
- Yahoo ショッピング・・BAYMAなどの人気ランキングを参考にする
- メルカリ・ヤフーオークションで売り切れ商品を検索する
- インスタグラムやXなどで投稿を参考にする
今現在といった理由は、supremeの商品は毎週種類が更新されるので、売れ筋の変動が激しいため、常に情報確認が必要だからです。
リサーチした商品の仕入れをする
ある程度、ターゲットが決まったらその商品を仕入れます。
土曜日(新商品発売日)は混雑するので、土曜日以外の日の購入がいいでしょう。
新商品を購入したい場合は、かなりの難関ですが、前述した方法で購入してみてください。
仕入れた商品を販売する
supremeの商品を選んだ販売先に出品しましょう。
希少価値の高い商品の場合は、オークション形式のヤフーオークションのほうがいいでしょう。
supreme転売はやめたほうがいい5つの理由
ここからは、supreme転売に実際に取り組むのはおすすめできない理由について、詳しくお伝えしていきます。
- supremeの利用規約で明確に禁止している
- 転売対策を強化している
- 人気が低迷してきて以前よりも売れなくなっている
- そもそもsupremeの商品は価格が高すぎる
- 見分けがつきにくいコピー商品が横行している
それぞれについて、詳しいお伝えしていきます。
supremeの利用規約で明確に禁止している
supremeでは、利用者規約の中で転売目的での購入を明確に禁止しています。
第4条 (禁止事項)
1)~7)略
8) 当社の事業の運営を妨げる行為、当社の信用若しくは利益を損なう行為、若しくは当社に損害を与える行為、又はそのおそれのある行為。
9) 当社、ほかの利用者又は第三者の情報を改ざん、消去する行為。
10) コンピューターウイルスなどの有害なプログラムなどを送信若しくは提供する行為、または推奨する行為。
11) 転売等営利目的として商品を購入する行為。
12) 通常と異なる方法により注文する行為。
※supreme利用規約より引用
たくさん転売している人いるし、ばれないでしょ
確かに転売者は多くいますが、だからといって規約違反がバレないとは限りません。
万が一バレてしまった場合、ご自身のIDは取り消され、入店不可のブラックリストに入ることになりかねません。
そういった違反処置に対する不安はもちろんですが、常に後ろめたさを感じながらの転売は、精神的に大変苦痛で継続は困難です。
転売対策を強化している
規約で転売禁止を掲げているだけでなく、転売ヤーによる買い占めを防止する対策も始めています。
こちらは、オンラインでの購入時に「Hcaptha」が導入されていて、BOTでの購入を妨害していたという投稿です。
実店舗でも「お一人様1個まで」の購入制限がされていた、という投稿もあります。
このように、supremeは今まで緩かった転売ヤーに対する対策を強化してきており、この先さらに購入が難しくなることが予想されます。
人気が低迷してきて以前よりも売れなくなっている
2024年8月に、supremeの所有元VFコーポレーションが、業績不振でsupremeを売却しました。
日本ではある程度の人気があり、あまりピンと来ないかもしれませんが、過剰な商品供給と拡大が、ブランド価値を下げてしまったと指摘されています。
※yahooニュースより引用
あれだけ入手困難な商品が過剰供給??と言われても納得できませんが、爆発的人気の商品はほんの一部に過ぎないのかもしれません。
転売対策の影響もあるのか…せっかく苦労して仕入れても爆死する傾向がみられるようです。
実際に売上高も年々下回ってきていると、売却した親会社のVFコーポレーションは開示しています。
企業業績だけでなく、Xからも入手困難がほとんどだった以前と比べて、人気低迷を思わせる投稿が多くなっています。
こういったsupremeの企業としての将来性や、ユーザーの方々からの投稿を目にすると、supreme商品の転売はおすすめできません。
そもそもsupremeの商品は価格が高くリスクが大きい
supremeの商品は、コラボ商品などの人気商品はもちろんですが、全体的にかなり価格が高めです。
仕入れ商品が高額ということは、資金が潤沢に必要ということです。
高利益を期待して資金をつぎ込んで仕入れたところで、ライバル増加や人気の低迷で売れなかった場合、取り返しのつかないことになります。
仕入単価が高い商品の転売は、リスクも甚大なので、軽い気持ちで取り組むのは大変危険です。
見分けがつきにくいコピー商品が横行している
ご存知かもしれませんが、見分けが付かない精工なコピー品が数多く存在します。
「supreme コピー品と本物の見分け方」といった動画まで配信されている状況です。
もちろん、コピー品ですから格安で販売されており、ユーザーの中にはこの価格ならと公認で購入する方もいるほどです。
こういった、格安だからコピー品でも構わないといった方はほんの一部で、正規品の購入目的の方がほとんどでしょう。
中には、気付かずに購入してしまう方もいるかもしれません。
自分用だとしても、知らずにこの価格でコピー品では、かなりのショックでしょう。
まして転売用の購入であれば、万が一気付かず販売してしまった場合は、逆に購入者から訴えられることになりかねません。
こういった偽物によるトラブル回避には、実店舗で手にとっての購入、もしくは保証がある公式ウェブサイトからの購入のみしかありません。
正当に、正規ルートで苦労して仕入れた商品を販売した場合でも、購入者からコピー品が返送されるといった返品詐欺という危険も孕んでいます。
利益率の高い人気ブランド商品には、それだけ偽物も多く出回っており、実際にレアな商品を検索して正規品を入手すること、さらに商売として継続することはかなり難しいでしょう。
リスクの高いsupreme転売よりもメーカー仕入れがおすすめ
ここまで、supreme転売はやめたほうがいい理由についてお伝えしてきました。
確かに、supremeの商品は希少性が高いものが多く、例え仕入れが困難で少なくても
たった一つ仕入れて販売しても高い利益が得られる!まさに一攫千金!
といったイメージかもしれません。
しかし、それに伴うリスク・労力・精神力を考えると、そこまでの価値があるのかは疑問です。
転売のご経験者ならご存知だと思いますが、どんなに高い収益も一時的なもので、売れてしまえばまたリサーチ・仕入・出品の作業が待っています。
苦労して努力して仕入れた経緯も、売れてしまえばなかったことのように、また1からです。
そんな悩みを解消することができるのが「メーカー仕入れ」です。
メーカー仕入れとは、メーカーと直接取引をして商品を仕入れる手法です。
私が取り組んでいるのも、このメーカー仕入れです!
supreme転売では難しかった問題が全て解決できます。
- 一度取引が成立すればいつでも仕入れができる
- 正規品だけを常に仕入れることができる
- 収入が一時的ではなく取引を増やせば積み上げられる
- 精神的な負担や終わりの見えないリサーチの心配なし
メーカー仕入れにご興味のある方は、下記の動画をご覧になってみてください。
さらにわかりやすく、マンガを使った会話形式で解説されている下記の書籍もおすすめです。
最後に
ここまで、supreme転売の特徴や方法、そしておすすめできない理由とおすすめの物販についてお伝えしてきました。
冒頭でお伝えしたように、supreme転売は規約で禁止されていること、業績低迷やかなりの労力を要することも踏まえて非常にリスクが高く、やめた方が賢明でしょう。
supremeは、ご自身用の気に入った商品として購入にされて、長く愛用された後、手放される際の楽しみ程度がベストだと思います。
supreme転売に対する疑問が解消され、ご自身の現状改善の一助になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓
弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓
supremeの商品って人気だから、転売したら儲かりそう!