転売をこれから始めようとお考えの方の中には、上記のようにどんな商品を売ればいいのか知りたい!という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、転売をこれから始めようという方に向けて、転売で稼げるおすすめの商品をお伝えしていきます。
そのなかにはあなたが「えっ?マジ??」という意外と感じる商品もあるかもしれませんし、これなら自分でも仕入れができそう!と感じる商品もあると思います。
ぜひ今回の記事を参考にしていただき、ガンガン仕入れて利益を上げていっていただければ嬉しいです^^
記事の最後には、転売以外のおすすめの手法もご紹介いたしますので、ぜひ最後までお読みください!

目次
- 1 【こんなのが売れるのか】おすすめの転売で儲かる商品リスト22選
- 1.1 赤本
- 1.2 大学の教科書(学術書・医学書)
- 1.3 絶版になった本
- 1.4 完結した漫画全巻セット
- 1.5 ファミコンのレトロなゲームソフト
- 1.6 あまり知られていないレトロなゲーム機
- 1.7 中古パソコン本体
- 1.8 限定品のDVDやBlu-ray
- 1.9 古着
- 1.10 水筒
- 1.11 電動工具(チェーンソーなど)
- 1.12 ミニ四駆
- 1.13 ジャンク品
- 1.14 基礎化粧品などのコスメ・美容関連商品
- 1.15 アニメ・キャラクター関連のグッズ
- 1.16 炊飯器やドライヤーなどの小型家電
- 1.17 ポケカ・遊戯王などのトレーディングカード
- 1.18 アイドル、アーティスト関連のグッズ
- 1.19 家具・インテリア雑貨・生活雑貨
- 1.20 Amazonで1円で仕入れられる商品
- 1.21 自然に落ちているものを0円仕入れ
- 1.22 一見するとゴミにしかならないものを0円仕入れ
- 2 【すぐ見つかる!】儲かる商品がザクザク見つかるおすすめの仕入れ先11選
- 2.1 赤本や漫画全巻セットを仕入れるなら「ブックオフ」や「メルカリ」がおすすめ
- 2.2 レトロなゲームソフト・ゲーム機などジャンク品を仕入れるなら「ハードオフ」や「ヤフオク」がおすすめ
- 2.3 限定品のBlu-rayやDVDを仕入れるなら「ブックオフ」や「ゲオ」がおすすめ
- 2.4 古着を仕入れるなら「セカンドストリート」や地方のリサイクルショップがおすすめ
- 2.5 雑貨系などを仕入れるなら「ドン・キホーテ」や「ハンズ」がおすすめ
- 2.6 電動工具を仕入れるなら「ハードオフ」や「ホームセンター」がおすすめ
- 2.7 小型家電を仕入れるなら家電量販店や「ドン・キホーテ」がおすすめ
- 2.8 アニメやアイドルのグッズ、化粧品など幅広く仕入れたいなら「メルカリ」や「ラクマ」などがおすすめ
- 3 【目的別】転売で儲けるためのおすすめの販路
- 4 転売に取り組む際の9つの注意点
- 5 利益が積み上がっていくメーカーから直接仕入れる方法もおすすめ
- 6 最後に
【こんなのが売れるのか】おすすめの転売で儲かる商品リスト22選

早速22種類のおすすめの転売で儲かる商品をご紹介いたします。
聞いたことのある商品から、「こんなのが売れるのか!」といった商品まで、幅広く仕入れることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
赤本
一部では、赤本せどりという言葉があるくらい、赤本は高値で売れることがあります。

とは言ってもプレミアム価格が付くわけではなく、上記のように販売価格の相場は500~2,000円くらいでしょう。 ただ、受験生が毎年購入するので、安定した需要は見込めます。

例えば、上記の愛知工業大学の赤本はメルカリでは500円で販売されています。

一方、Amazonでは、新品の場合ですが1,980円で販売されていました。 クイックショップで簡単に利益計算すると、粗利益は744円で、37.6%の利益率です。
赤本のような大学入試の過去問は、基本的に受験勉強が大詰めに迎えた頃に需要があるので、販売するなら、だいたい11~2月頃が狙い目です。
無事大学に進学できた大学生の方は、不要になった赤本を11~2月にかけて高値を狙って販売するのも1つの手でしょう。
大学の教科書(学術書・医学書)
古本せどりで、よく狙い目と言われるのが大学の教科書などマニアックな学術書や医学書です。 市場は狭いながらも確実な需要は見込めるので、リサーチしてみるといいでしょう。

例えば、上記のいかにも難しそうな本ですが、メルカリで1,500円で販売されていました(すでに売り切れていましたが)。

そして、同じ本がAmazonでは4,180円で販売されています。
同じように粗利益を計算すると1,579円、利益率は37.8%です。
大学を卒業したばかりの方は、不要になった学術書を高値で処分するのもいいでしょう。
絶版になった本
古本せどりで、比較的価格差が付きやすいのが絶版になった本です。
先の学術書のように一部の人から需要がある本や、プレミアがついた本が、絶版時に高値で販売できることがあります。
とはいえ、単に売れずに絶版になった本が大多数なので、絶版で高値で売れる本をリサーチすることは簡単ではありません。

例えば、こちらの「県境マニア」という本。
隠さずに言うと、私が2009年、会社員時代に副業で定価1,365円で出版した本ですが、2013年に版元が倒産したため絶版になってしまいました。
その後、たまにAmazonをチェックすると2,000~3,000円の高値で販売されていたこともありますが、現在は290円です。

そして、メルカリでも624円と定価以下です。
Amazonから仕入れてメルカリで販売する場合、Amazonの送料は350円かかるので、624円-350円-290円=-16円と赤字になってしまいます。
このように、絶版本は意外と利益を出すことが難しいので、根気よくリサーチすることが求められます。
完結した漫画全巻セット

漫画の単行本でせどりをするなら、1巻ごとではなく、まとめ売りがおすすめです。
理由は、特に完結した漫画の場合は全巻まとめて購入したいというニーズが強く、しかもまとめ売りした方が送料を抑えられるためです。
漫画の全巻セットは結構部屋の断捨離や引っ越し作業などで、メルカリやヤフオクで安く在庫処分する人も多いので、リサーチしてみてもいいでしょう。
ファミコンのレトロなゲームソフト
ゲーム転売というと、Nintendo SwitchやPS5のソフトなどを思いつく人が多いでしょう。
しかし、ファミコン、スーパーファミコン世代(1983~1996年頃)のレトロなゲームソフトもマニア向きに需要があります。
例えば、私が子ども時代によく遊んだ「スーパーゼビウス ガンプの謎」を例にしてみます。


ブックオフオンラインでは1,980円で販売されていましたが、メルカリでは4,800円で販売されていました。
これだけの価格差があれば、十分利益が期待できます。
あまり知られていないレトロなゲーム機
ファミコンやスーパーファミコン、プレイステーションの陰に隠れて、あまり売れなかったレトロなゲーム機も高値で販売できることがあります。

例えば、1984年に発売されたスーパーカセットビジョンは、メルカリで30,000円で販売されています。
ちなみに、スーパーカセットビジョンは、私が子ども時代、ファミコンが売り切れで買えなかった兄が買ってもらったゲーム機です。

このスーパーカセットビジョンですが、Amazonではなんと298,780円で出品されていました。
他に59,870円で出品している人もいましたが、それでもかなり強気の価格設定と言えます。
中古パソコン本体
新品のパソコンは、型落ちであっても、最近はなかなか利益が出ませんが、中古のパソコン本体は、結構価格差のある商品が見つかります。

例えば、上記のパソコンは、Amazonで32,800円で販売されています。

しかし、同じパソコンがメルカリでは61,333円で販売されていました。
基本的にパソコン転売は、Amazonを販路とすることが多いですが、このパソコンの場合はamazonで仕入れてメルカリで転売すると利益が出ます。
ただ、中古のパソコン本体は、検品やメンテナンスなど商品知識がないと厳しいところがあるので、あまり初心者向きとは言えないでしょう。
パソコン本体について興味のある方は、以下の記事をご覧ください。
限定品のDVDやBlu-ray
限定品のDVDやBlu-rayは、かなり高値で販売できることがあります。

例えば、上記のドリカムのDVDは、メルカリでは3,490円で販売されています。

それが、Amazonでは初回限定版が12,800円で販売されています。
このように、場合によっては、大きな価格差が出ることがあるのでチェックしてみると面白いでしょう。
古着
古着は、転売ビジネスの鉄板です。 Amazonではブランドの出品規制が厳しいので、主にメルカリを販路としている方が大半です。


上記のように、セカンドストリートオンラインでは4,290円で販売されていますが、メルカリでは9,199円と、倍以上の価格で出品されています。
ただ、古着転売は、アパレル関係の知識がないと難しく、メルカリの商品ページ作成などに労力を費やすので、あまりおすすめはできないです。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
水筒
意外なところでは、水筒もかなり価格差の出やすい商品の1つです。

例えば、上記の水筒はAmazonで2,550円で販売されています。

しかし、メルカリでは同じ水筒が6,000円で販売されていました。
ここまで価格差があれば、メルカリの販売手数料(10%)と送料を加味しても、十分利益が出ます。
電動工具(チェーンソーなど)
工事業者の職人など、買う人を選ぶように見える電動工具は、意外とDIYなどで需要が高く、よく売れます。

例えば、このチェーンソーは、オフモール(ハードオフのオンラインショップ)では、30,000円で販売されていました。

一方で、同じ商品がメルカリで44,000円で販売され、すでに売り切れています。
ミニ四駆
30年以上前からミニ四駆は人気です。
なかには、少し昔の希少品や、限定生産品もあり、高値で販売されていることがあります。

例えば、上図のミニ四駆ですが、定価は858円です。

それが、メルカリでは4,800円で販売され、しかも売り切れていました。

Amazonに至っては、なんと9,180円で販売されていました。
ジャンク品

新品せどりよりも中古せどりの方が利益率が高くなりますが、そのなかでも特に利益率が高いのがジャンク品です。
ただ、ジャンク品は訳あり商品のため、検品はもちろん、修理やメンテナンスの知識が求められます。
どこか不具合のある商品である可能性が高く、お客様のクレームやトラブルに繋がりやすく、販路のアカウント停止リスクも高いです。
かなり上級者向きの手法になりますが、詳細は以下の記事をご覧ください。
基礎化粧品などのコスメ・美容関連商品
コスメ・美容関連の商品は、全般的に人気です。
- 化粧水や乳液
- ファンデーション
- 美容クリーム
- 洗顔


コスメは新品でなく使用済みであっても購入されます。
「買ってみたけど肌に合わなかったから1~2回しか使用していない」
というような場合でも、気になっていて試しに使ってみたかった方には安く購入できるため需要があります。
アニメ・キャラクター関連のグッズ
日本のアニメは人気が高まっています。アニメのキャラクター関連グッズや、コラボグッズが数多くあります。

アニメ好きな方でも、自宅で保管仕切れなくなった場合は、フリマサイトで出品することがあります。
高額な人気キャラクターグッズ、コレクターがいますので、人気が高くすぐに売れます。
アニメ・キャラクターグッズはおすすめです。
炊飯器やドライヤーなどの小型家電
家電製品は、各メーカーから毎年のように新しいモデルが出ますので、買い替えの需要が高い商品です。
買い替えたため、古いものは使えるけど処分に困る売り手と、型落ちの中古品でも安ければOKという買い手がいて非常に活発に取引されています。
また引っ越しなどのイベントがあると、家電にそこまでお金をかけたくない方も多いので、家電もメルカリでよく売れています。
- 炊飯器
- ドライヤー
- オーブントースター
- 電子レンジ
- ルンバ

冷蔵庫などの大型家電の場合は、発送するのが大変ですので、小型家電に的を絞って出品してみることをおすすめします。
ポケカ・遊戯王などのトレーディングカード
トレーディングカードは、中古でもカードゲームとして利用できますし、全カードコンプしたいコレクターも多いため、メルカリでもよく販売・購入される定番人気商品です。
希少価値の高いレアカードになると、高額で販売されてニュースにも取り上げられることがあります。社会問題にまでなるほどトレーディングカードは需要が高い商品です。
- ポケモンカード
- 遊戯王デュエルモンスターズ
- ドラゴンボール スーパーカードゲーム
- ONE PIECE カードゲーム

家族や親戚、友人で今後使わない不要なカードゲームを持っている方がいたら、了承を取ったうえで譲っていただき販売してみましょう。
2025年7月現在、メルカリでポケモンカードの出品が禁止されています。
ポケモンカードを出品するとアカウント停止などの危険性があるので注意してください。
アイドル、アーティスト関連のグッズ
人気アイドルやアーティストは、毎年ライブを開催し、そのツアー限りのTシャツ、タオル、トートバッグなどの限定グッズを販売します。
ファンが多いアイドルやアーティストのグッズは需要が高いため、メルカリでもよく売れています。
- なにわ男子やSnow Manなどのジャニーズ関連
- TWICE
- 乃木坂46
- 日向坂46

数年前のグッズが不要になり販売すると、遠方や仕事の都合などでそのライブに参加できなかったファンが購入します。
コアなファンは、たくさんのグッズを集めたいですし、メルカリでもよく購入されています。
家具・インテリア雑貨・生活雑貨
お住まいの引っ越し・模様替え・リフォーム等で、安く家具を揃えようとする方がいます。家具やインテリア・生活雑貨は、メルカリでよく売れる商品です。
ニトリやイケアなどの人気店で販売されている商品は特に人気が高いですね。家に不要の家具が出たら、メルカリで出品してみることをおすすめします。
捨てるにしても粗大ごみでお金がかかりますが、メルカリで売れれば逆にお金になります。

その他にも食器やタンブラーなどもよく売れます。使っていないものがあれば、合わせて検討してみてください。

Amazonで1円で仕入れられる商品
Amazonは、相乗りセラー同士で価格競争が起きやすい設計となっているため、価格崩壊が起きやすいです。
そういった事情もあってか、場合によっては仕入れ値が1円という商品もあります。

こういった商品をメルカリなどで販売すると、送料と販売手数料以外はすべて利益になってしまいます。
Amazonで「1円の商品」などで検索してみると、意外と見つかります。
このように、Amazonから激安に商品を仕入れる方法については以下の記事をご覧ください。
自然に落ちているものを0円仕入れ
1円どころか、0円で仕入れができる商品があります。 代表的なところが、松ぼっくりや石コロなどの自然に落ちているものです。

意外とメルカリで普通に売られています。
松ぼっくりや石コロは、ハンドメイド作家などに結構需要があるためです。
松ぼっくりであればクリスマスツリーが作れますし、石コロであればパワーストーンやアクセサリーも作れます。
- 近所を散歩しながら探してみる
- 持ち帰ったらきれいに洗う
といったことが求められるので、手間がかかり時給単価を考えると微妙ですが、興味のある方は探してみるといいでしょう。
一見するとゴミにしかならないものを0円仕入れ
皆さんが普段すぐにゴミ箱に捨ててしまうようなものも、メルカリで売れるかもしれません。

例えば、上図のようなトイレットペーパーの芯などです。
これも、ハンドメイド作家などに意外と需要があり、他にもペットボトルの蓋や空き缶、空き箱など様々なものが売られています。
松ぼっくりや石コロ、トイレットペーパーの芯のような仕入れ0円で無限に入手できる商品は、以下の記事に詳しく掲載しています。
興味のある方は参考にしてください。
【すぐ見つかる!】儲かる商品がザクザク見つかるおすすめの仕入れ先11選
ここからは前章でお伝えした、おすすめの儲かる商品の仕入れ先をご紹介いたします。
○○ならここに行けば大丈夫!!といった形でお伝えしていきますので、こちらもぜひご参考ください。
赤本や漫画全巻セットを仕入れるなら「ブックオフ」や「メルカリ」がおすすめ
赤本や漫画全巻セット、また絶版になった本の仕入れ先として真っ先に名前が挙がるのが「ブックオフ」です。
ブックオフは実店舗はもちろんのこと、オンラインショップも展開しているので、書籍関係の仕入れの鉄板とも言える仕入れ先です。
また「メルカリ」でも書籍関係の仕入れは可能で、不要になった漫画などを販売している方も多くいらっしゃいます。
中にはそのまま捨てるくらいなら少しでもお金に変えたいと考える方もいて、かなり安く仕入れができるケースもあります。
レトロなゲームソフト・ゲーム機などジャンク品を仕入れるなら「ハードオフ」や「ヤフオク」がおすすめ
レトロなゲームソフトやゲーム機、中古パソコンを仕入れるのであれば「ハードオフ」はチェックしたいところです。
ハードオフやブックオフ同様全国に多く店舗がありますし、場合によっては相場より安く仕入れができる可能性を秘めています。
ヤフオクでもタイミングによっては安く仕入れができるので、チェックしておいて損はないでしょう。
上級者になると、あえて壊れていて格安になった商品を仕入れて自分で直して販売する方もいらっしゃいます(笑)
限定品のBlu-rayやDVDを仕入れるなら「ブックオフ」や「ゲオ」がおすすめ
限定品のBlu-rayやDVDは、簡単に仕入れることは難しいですが、見つかった時には即お宝商品になる可能性があります。
先ほどもご紹介しましたが、こちらもブックオフがおすすめの仕入れ先となりますが、その他にも「ゲオ」が候補にあがります。
ゲオは深夜まで営業している店舗も多く、副業の方でも取り組みやすいのはメリットと言えるでしょう。
古着を仕入れるなら「セカンドストリート」や地方のリサイクルショップがおすすめ
古着仕入れの代表格として「セカンドストリート」、通称セカストが最もおすすめです。
セカストは全国に800店舗以上存在し、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
セカストに行ったことがある方は見たことがあると思いますが、めちゃくちゃたくさんの古着が販売されています。
正直リサーチは大変ですが、裏を返せば利益が出る商品が多く眠っている可能性があるので、古着が好きな方は自分が着る服と合わせて探してみてもいいかもしれません。
また地方のリサイクルショップでも古着が販売されています。
例えば岐阜県にはサンタの倉庫というリサイクルショップがありますが、こういった地方にしかないリサイクルショップも狙い目ですので、お近くにそういった店舗がある方は積極的にリサーチしてみてください。
雑貨系などを仕入れるなら「ドン・キホーテ」や「ハンズ」がおすすめ
インテリア雑貨や、コップ・タンブラー・水筒などといった生活雑貨の仕入れにおすすめなのが、「ドン・キホーテ」や「ハンズ」です。
多くのドンキには処分品のコーナーがあるので、そちらに雑貨系の商品が置いてあることが多いので狙い目です。
またハンズも含めてですが、商品数が非常に多いので店内をくまなくリサーチすれば利益が出る商品が見つかる可能性が高いのも特徴です。
電動工具を仕入れるなら「ハードオフ」や「ホームセンター」がおすすめ
電動工具はニッチな分野になりますが、こちらを仕入れるなら先ほどもご紹介した「ハードオフ」や「ホームセンター」がおすすめです。
ハードオフの実店舗に直接行くのもありですが、電動工具は大きく重たい商品もあるので、ハードオフのオンラインショップでリサーチしてみるのも一つの手です。
またカインズやコーナンといったホームセンターにも電動工具は販売しています。
大手の他に地方のホームセンターもたくさんあるので、リサーチ先には困らないでしょう。
小型家電を仕入れるなら家電量販店や「ドン・キホーテ」がおすすめ
小型家電はヤマダ電機やビックカメラといった大手家電量販店がおすすめです。
家電量販店のセール品や在庫処分品のコーナーをリサーチするのが鉄板ですが、店頭では安くなっていて、ネットでの需要が高い商品も多いです。
また雑貨系のおすすめ仕入れ先としてご紹介したドンキも、小型家電を仕入れるにはおすすめです。
ドンキが品揃え豊富なことはご存知かとは思いますが、店内の至る所で安売りのPOPを見つけることができます。
小型家電も例外ではないので、リサーチしてみる価値はあるでしょう。
アニメやアイドルのグッズ、化粧品など幅広く仕入れたいなら「メルカリ」や「ラクマ」などがおすすめ
メルカリやラクマといったフリマサイトは特定のジャンルに特化しているわけではないですが、幅広く商品をリサーチできるのでおすすめです。
前章でも儲かる商品をお伝えしましたが、メルカリの画像が多かったのはそのためです。
昔のアニメやアイドルのグッズなどが出品されていることもありますし、少ししか使用していない化粧品などもあります。
メルカリやラクマをリサーチすることで仕入れの幅広がるので、ぜひ活用してみてください。
【目的別】転売で儲けるためのおすすめの販路

ここまで儲かる商品をご紹介し、その商品のおすすめの仕入れ先までご紹介してきました。
ここまで来ると次はどこで販売するのがいいのか?ということになってくると思います。
この章では転売でおすすめの販路をご紹介していきますが、あなたがどれくらい稼ぎたいのか?によって販路を選択されるといいでしょう。
目的別にお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください^^
月数万円のお小遣い稼ぎ程度稼ぐならメルカリがおすすめ

今の収入の足しにして、少しでも生活を楽にしたいな!

もう少しお小遣い増やしたいな~
上記の方のように、月数万円でいいとお考えであればメルカリを販路にするのがおすすめです。
メルカリを販路とした場合、以下のようなメリットがあります。
- 月額費用がかからない
- 売れた時の手数料が10%と比較的安い
- 本名を隠すことができるのでバレにくい
- スマホで簡単に出品できるので本業の休憩時間などスキマ時間に取り組める
メルカリで一度でも販売経験がある方は多いですが、その最大の理由として上記ような取り組みやすさがあるためです。
アカウント作成自体も簡単ですし、手軽に誰でも始めることができるので、販売する商品があれば今日からでも開始できます。

メルカリだと簡単に始められそうでいいけど、肝心の販売する商品がまだないな~
そういった方は、まずご自宅の不用品から始めてみてはいかがでしょうか?
1章でお伝えした商品がご自宅に眠っているかもしれません。
それが売れれば即利益になりますし、売れる感覚を掴むことも転売をしていくにあたって楽しくなってくるのでとても重要なことになります。
まずはご自宅に何か売れるものはないか、探すところから始めてみることをおすすめします。
独立したい!大きく稼ぎたい!!ならAmazon一択

独立できるくらい、大きく稼ぎたいな!
今の会社と同じくらい稼ぎたい!また、転売で独立を目指したい!という方におすすめの販路はAmazon一択です。
なぜAmazon一択と言い切れるのか?その理由は下記になります。
- Amazonの日本最大の集客力を利用できる
- 商品の在庫管理、注文処理、梱包、発送、お客様対応まで全てやってくれる
- ツールを使うことで売れ行きを簡単に予測できる
- 商品ページを作成する必要がない
AmazonにはFBA (Fulfillment By amazon)というシステムがあり、このおかげで物販において面倒で時間のかかる作業をAmazonがすべて引き受けてくれます。
そのため、Amazonの倉庫に商品を納品しておくだけで、あとは勝手に商品が売れてお客様の元に届きます。
私たちは仕入れに集中できるので、時間があまり取れない副業の方にとって強い味方なのです。
Amazon FBAについては、下記の記事で詳細にお伝えしていますので、ぜひ確認してみてください。
転売に取り組む際の9つの注意点

ここまで転売に取り組む際のおすすめの商品や仕入れ先、販路をご紹介してきました。
ぜひ本記事を参考に取り組んでいただきたいですが、取り組む前に注意していただきたいこともあります。
これからお伝えすることに注意して、転売に取り組んでみてください。
転売対策を強化している店舗が増えており仕入れが難しくなってきている

年々、店舗の転売目的の購入を禁止する実店舗やネットショップが増えています。
オンラインショップを確認すると、上記のように「転売禁止!」としている店舗は少なくありません。

家電量販店のノジマが転売禁止を強く打ち出しているのは有名です。
他にもヤマダ電機やヨドバシカメラなど、家電量販店のオンラインショップはすべて利用規約で転売目的の仕入れを禁止しています。
その他、以下のようなキャラクター関連グッズも基本的に転売目的の仕入れを明確に禁止しています。
- ディズニー
- スタジオジブリ
- ドラえもん
- シルバニアファミリー
- ベイブレード
- リカちゃん人形
- 鬼滅の刃
- 進撃の巨人
- 呪術廻戦
- エヴァンゲリオン
- ジョジョの奇妙な冒険
- 東京喰種
- 東京リベンジャーズ
- NARUTO
- 名探偵コナン
- 幽遊白書
- ポケモン
- リラックマ
- すみっコぐらし
- ハローキティ
- ガンダム
- 仮面ライダー
- ONE PIECE
- 美少女戦士セーラームーン etc・・・
不用品をメルカリで売るならともかく、キャラクター関連グッズを転売目的で実店舗やオンラインショップから仕入れることは避けた方がいいでしょう。
- トイザらス
- ハンズネットストア
- アイリスオーヤマ公式通販サイト
- サンドラッグオンラインストア
- スギ薬局
- カメラのキタムラ
その他、全国一律に転売禁止としていなくても、一部の実店舗は禁止だったり、オンラインショップは禁止だったりしているので、仕入れ前に確認しましょう。
社会的なイメージが年々悪化しており稼げたとしても堂々と言えず後ろめたい
転売行為自体は何も違法性はありませんが、テレビのニュースなどで取り上げられるときは基本的に問題行為とセットで報道されるため、社会的なイメージは悪くなっています。
転売をする人のことを「転売ヤー」と揶揄し、世間からは嫌われています。
その要因としては、以下の3つが挙げられます。
- 人気商品や限定商品が買い占められ値段が吊り上がってしまうから
- 消費者をはじめメーカーや販売店なども迷惑に感じており転売ヤーだけ得しているから
- 商品の正規の流通を邪魔しているから
転売で稼いでいるものの、こういったことが理由で周りに自分がしていることを堂々と言えず、罪悪感から転売を辞める人も少なくありません。
よほどお金のためなら世間なんて気にしない!!という強靭なメンタルをお持ちの方であれば別ですが、基本的には精神的な疲労が蓄積されていきます。
もしこれから転売を始めようとお考えの方は、このことは十分に留意した上で始めてください。
副業で年間所得が20万円を超えたら確定申告が必須
副業で年間所得が20万円を超えたら確定申告を必ず行う必要があります。
1ヵ所から給与の支払いを受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
※国税庁「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」より抜粋
ここで注意しておきたいのは「所得」の解釈です。
所得とは、粗利益から経費を差し引いた額のことになることを覚えておきましょう。
例えば転売の場合は下記のようになります。
所得=売上金額-仕入金額-送料-交通費-外注費
上記のように計算をし、所得が20万円を超えたら確定申告を行いましょう。
確定申告については以下の記事でもお伝えしていますので、一度確認されることをおすすめいたします。
確定申告を必要なのに行わないと、追徴課税が課され、そこまでの利益がなくなってしまう可能性もあります。
転売をしている人の中には全く確定申告のことを考えていなかった・・・という方もいらっしゃるので、この記事をお読みの方は絶対に忘れないようにしてください。
本業の就業規則は確認しておく
副業に取り組む前に、必ず本業の会社の就業規則を確認するようにしてください。
昨今は副業に取り組むことを認めている企業も多いですが、就業規則で副業を禁止している可能性があります。
仮に副業が禁止されているのに、副業に取り組み、もしバレた場合最悪解雇されることも考えられます。
解雇まではいかなくても、何らかの処分が下される可能性はあるでしょう。
せっかく収入を増やそうと副業にチャレンジしたのに本業の収入が無くなってしまっては本末転倒です。
必要に応じて古物商許可証を取得しておく
古物商許可証は、主に中古品を利益を得る目的で販売する際に必要なものになります。
転売の場合はジャンク品など中古品を販売することもありますし、古物商許可証を取得しておくことで仕入れの幅が広がるので、本格的に転売に取り組みたいとお考えの方は取得を検討してください。
古物商許可証の取得方法については、以下の記事でご説明していますので参考にしていただければと思います。
ライバルとの価格競争が常にあり利益が安定しない
転売を行う上でライバルとの価格競争は避けては通れない道です。
とくにAmazonを販路としている場合は、販売価格が一番安い人から売れていくシステムなので、価格競争は必ず起こると言っても過言ではないのです。
価格競争がひとたび起これば利益が減るどころか赤字になる可能性も大いに考えられるので、あまりライバルが仕入れなさそうな商品を仕入れるなどの対策は必要になってきます。
仕入れたタイミングでは利益は出ていたので、販売開始時には赤字まで価格が下がっていた・・・ということは日常茶飯事です。
利益が安定しないのは精神的に疲弊していきます。
仕入れる際はツールなどを使って売れ行きを予測し、極力リスクを減らしていくことが大切です。
リサーチを常にしないと利益を上げていくことができない
リサーチして探した儲かる商品は、常に安定的な仕入れ、安定的な販売ができるわけではありません。
仕入れ先の在庫がなくなったり、キャンペーンの終了などで仕入れ価格が上がったりしていることもあるためです。
また最初は商品が売れたとしても、儲かる商品はライバルが狙うため、すぐに先ほどお伝えしたようにライバルが群がって価格競争が発生します。
そのため、儲かる商品が長期的に売れ続けるということは基本はないので、常にリサーチが必要です。
月利40~50万円稼ごうとしたら、1日10時間以上はリサーチしないといけなくなるので、疲弊して転売自体を辞めてしまう人も少なくありません。
転売すると違法になる商品に注意する
言うまでもないですが、以下のような転売すると違法となる商品はリサーチ対象から外してください。
- チケット類
- 偽物
- 盗品
- 医薬品
- 医療機器
- 一部の化粧品
- お酒
- デジタルコンテンツ
詳細は、以下の記事をご覧ください。
その他、ある電動工具の並行輸入品を販売しようとしたところ、製造番号が削られていたことがありました。
気付きにくいところですが、これは商標権侵害に当たる可能性があるので、十分注意しましょう。
販路も転売の商品に対して規制をかけておりアカウント停止や閉鎖のリスクが高い
転売が社会問題となっている昨今、販路となるAmazonやメルカリも規約でできる限りの対策を行っています。
Amazonではメーカー商品と同等の保証を得られない商品の場合は、いくら未使用・未開封商品であっても新品として出品できません。
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(たとえば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
- Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。
※Amazonコンディションガイドラインより抜粋
メルカリでは転売行為そのものは禁止されていませんが、特定の商品の転売や他の利用者の迷惑となる行為は謹慎されています。
- 無在庫転売
- 入手困難なチケット・商品の高額転売
- 他の利用者の迷惑となる行為を伴う転売
- 出品が禁止されている商品の転売
※メルカリ「ヘルプセンター」より抜粋
いずれにしても販路となるプラットフォームの規約を守らないとアカウント停止や閉鎖になり、転売自体続けることができなくなってしまう可能性があります。
販路となるプラットフォームの規約には十分に注意して取り組んでいきましょう。
利益が積み上がっていくメーカーから直接仕入れる方法もおすすめ

以上、ここまで転売でおすすめの儲かる商品リストや仕入れ先、販路についてお伝えしてきましたが転売ビジネスでは、長期的に売れる商品はありません。
定期的な仕入れができるとは限りませんし、先ほどからお伝えしているように、ライバルが群がって販売価格が値崩れしてしまうこともあります。
長期的に儲かる商品を販売して、安定的に利益を積み上げたいなら、おすすめはメーカー仕入れです。
上図からわかるようにメーカー仕入れは、小売店から商品を仕入れる転売ビジネスと違って販売メーカーから商品を仕入れます。
そのため、メーカーが生産を続ける限りはいつでもリピート仕入れができますし、販売者を限定化して価格競争を抑えることができます。
このことから長期的に利益が安定するので、リサーチを繰り返さなくてもよくなります。
メーカー仕入れに興味をお持ちの方は、以下の記事や動画もぜひ参考にしてみてください。
またEC STARs Lab.では毎週無料セミナーを開催しており、そちらでもメーカー仕入れについて詳細にお伝えしています。
よろしければセミナーへの参加もご検討ください^^
最後に
以上、転売でおすすめの儲かる商品リストや仕入れ先、販路についてお伝えしました。
今回ご紹介した商品や仕入れ先などを参考にしていただければ、商品の仕入れはそこまで難しくありません。
現在でも転売で稼いでいる方いらっしゃいますので、ぜひ取り組んでみてください。
その一方で本記事の最後にお伝えした「メーカー仕入れ」という手法もあるので、転売をやってみてもし行き詰った際には、取り組んでみることをおすすめします^^
最後までご覧いただきありがとうございました。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

転売を始めようと思うんだけど、どんな商品が売れるのかな??