【2025年最新版】せどりで月5万円稼ぐ完全ロードマップ

せどりで月5万稼ぐためにどれくらい時間が必要かな?

お小遣い程度でいいからせどりで稼ぎたいな・・・

上記のようにお考えの方はいらっしゃいませんでしょうか?

せどりは副業や物販に取り組んだことのない方でも非常に取り組みやすいビジネスです。

また方法によっては時間や場所を選ばず仕入れができるので、本業のスキマ時間に取り組めるのも魅力的です。

今回は、せどりで月5万稼ぐために必要なことや、読んでいただければすぐにせどりに取り組んでいただけるようステップ型式で始め方をお伝えしています。

今の収入を少しでもアップしたい方にとっては必見の内容となっていますので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

amazonメーカー仕入れ

Amazonメーカー仕入れセミナー

目次

せどりで月5万稼ぐために必要なこと

まず初めにせどりで月5万稼ぐために必要なことを抑えておきましょう。

せどり経験者でEC STARs Lab.の松井さんが、せどりで月5万稼いだ時の作業量などを以下の表にまとめてみました。

期間4ヵ月
作業時間350時間(平日2時間、土日4時間)
仕入原価30万円
商品数170

上記の表にあるように、せどりで月5万稼ぐためには以下のことが必要になってきます。

  • 平日2時間、土日4時間の作業時間を確保する
  • 月5万を得るために資金30万円を用意する
  • 売上は50万円を目指す

それぞれ解説していきます。

平日2時間、土日4時間の作業時間を確保する

月5万稼ぐために作業量の確保は絶対に必要です。

松井さんは期間が4ヵ月、作業時間は平日2時間、土日は4時間の作業で月5万の利益を達成されました。

作業時間にはこの後お伝えする商品のリサーチや発送作業も含まれており、本業もあるので大変かと思いますが、副業の方でも現実的な作業時間で月5万の利益を達成することは可能です。

月5万を得るために資金30万円を用意する

利益率にもよりますが、月5万稼ぐためにはまずは売上50万円を目指すことが大切です。

用意する資金としては30万円以上を用意できると良いかと思います。

ただ後ほどお伝えしますが、せどりの仕入れはクレジットカードで支払うことが多いです。

ただクレジットカード払いに対応していない店舗で仕入れるケースもあるため、保険として資金を用意しておくと安心です。

売上は50万円を目指す

月5万稼ぐために売上は50万円を目指していきましょう。

なぜ50万円かというと、Amazonを販路にした場合を例に計算してみると理解しやすいです。

ここでは利益率10%、Amazon手数料を40%と仮定して計算してみます。

実際はもう少し利益率は高くなる可能性もありますし、手数料も30%台になることがほとんどですが、厳しい数値で計算したほうが失敗する確率も下がります。

計算式は以下の通りです。

月商(売上)-amazon手数料-利益=仕入れ資金(必要資金)

先ほどの例を上記の式に当てはめると、

50万円-20万円-5万円=25万円

このようになります。

なお、仕入れたものが全て1ヵ月で売り切れるかどうかは不透明なため、より確実に達成したいのであれば仕入れ資金の1.2~1.5倍はあった方がいいです。

そのため先ほど30万円以上用意しておくことをお伝えいたしました。

そして商品数についてですが、表の商品数はあくまで目安の数値です。

松井さんは主に販売価格3,000円くらいの商品を扱っていたとのことで、利益率が10%くらいであれば約170個販売すれば月5万は達成可能です。

(販売価格-手数料-仕入原価=利益)

3,000円-1,200円-1,500円=300円

販売価格3,000円×170個=売上510,000円

利益300円×170個=月利51,000円

販売単価が上がれば、1個あたりの利益も上がるので売る商品数は上記より少なくても大丈夫ですし、単価が下がればその逆です。

大切なのは感覚で取り組むのではなく、しっかり数字を自分の中に落とし込んで作業することです。

ただ漠然と作業するより、明確な目標を持って作業することで今自分が目標に対しどの位置にいるのか把握ができ、モチベーション維持にも繋がります。

次章からはせどりで月5万稼ぐための方法をステップ型式でお伝えしていきます。

【STEP1】せどりで月5万稼ぐために最低でも8つのものを準備する

まずはせどりで月5万稼ぐために、事前に準備しておくものについてご紹介します。

せどりを始めるときに最低限準備しておくもの8選
  1. お金(10万円以上)
  2. パソコン・スマートフォン
  3. インターネット回線
  4. 販路の出品用アカウント
  5. 古物商許可証
  6. 梱包資材と作業備品
  7. 商品リサーチ用のツール
  8. プリンター(AmazonFBA納品する方)

最低でもまずは上記のものを準備しておくことで、せどりの作業をスムーズに行うことができるでしょう。

せどりを続けていく際にあれば助かるもの7選
  1. 銀行口座
  2. クレジットカード
  3. 価格追従用ツール
  4. 開業届
  5. 会計ソフト
  6. デュアルモニター
  7. 他販路のアカウント

また上記のものを揃えることで、よりせどりに取り組みやすくなっていきます。

ここで紹介したものを全て揃える必要はありませんが、ご自身の状況に合わせて準備していけるといいでしょう。

上記の細かい内容については、下記の記事でご説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また下記の動画も参考になりますので、合わせてご覧ください。

【STEP2】販路はAmazonかメルカリを選択する

せどりで月5万を稼ぐのであれば、販路はAmazonかメルカリで十分です。

他にヤフショや楽天市場もありますが、ヤフショの売上はAmazonの10分の1にも満たないですし、楽天市場は出店費用が高額なのでおすすめはできません。

amazonとメルカリを比較した表は以下になります。

 Amazonメルカリ
出店費用月額5,390円(税込)
(大口出品)
無料
月間利用者数5,120万人2,200万人
出品のしやすさ簡単大変
在庫管理Amazon自分
発送業務Amazon自分

またAmazonとメルカリを比較した記事もありますので、一度ご覧いただければ幸いです。

Amazonにする場合のメリット・デメリット

せどりの販路として、やはりAmazonは外せません。

その最大の理由としてはFBAの存在ですが、その他にも大きなメリットがあります。

Amazonのメリット
  • FBAがあることでリサーチや仕入れに時間を使える
  • 日本最大級の集客力を活かせる
  • ツールが充実している

 FBAというAmazon独自のサービスを利用することで、物販の面倒な作業をAmazonが代行してやってくれます。

そのため私たちは商品のリサーチや仕入れに集中できるので、作業効率が大幅にアップします。

またAmazonは日本でも最大級の集客力があるので、広告を打ったりする必要もありません。

商品をリサーチする際のツールも多くあるので、Amazonを販路にすることでせどりに取り組みやすくなるでしょう。

FBAについては以下の記事でも解説していますので、よろしければ参考にしてみてください。

amazon FBA

 

Amazonのデメリット
  • 手数料が高い

 

AmazonでFBAを利用した場合には以下のような手数料がかかってきます。

  • 販売手数料
  • FBA配送代行手数料
  • 在庫保管手数料
  • 長期保管手数料

Amazonは手数料の種類が多く、価格が1,000円台の商品は価格のおよそ40%ほどかかってきます。

単価が上がればその割合は減ってきますが、それでも30%近くは手数料が取られるので、そこが唯一のデメリットと言えるでしょう。

手数料については下記の記事を参考にしていただければと思います。

メルカリにする場合のメリット・デメリット

メルカリは2023年でサービス開始から10周年を迎え、今でも利用者が増えているプラットフォームになります。

読者の方の中にも利用したことがある方が多いのではないでしょうか?

メルカリのメリット
  • 簡単に出品ができる
  • 初期費用や月額費用がかからない

 メルカリは出品のテンプレートも用意されており、せどり初心者の方でも簡単に出品できる点はメリットです。

また初期費用などがかからず、売れたときに発生する販売手数料のみなので、こちらもせどり初心者にとっては優しい設計となっています。

メルカリのデメリット
  • 商品ページを1つずつ作る必要がある
  • 商品の梱包・発送も自分でやる必要がある
  • お客様からの価格交渉にも対応しないといけない

メルカリは1つずつ商品ページを作る必要がありますし、売れた場合はまた掲載し直す必要もあります。

これに加え、商品の梱包・発送まで自分でやることになります。

さらにお客様からの価格交渉にも対応しないといけないので、一つの商品が売れるまでにどうしても時間がかかってきます。

【STEP3】古物商許可証を取得しておく

古物商許可証はせどりを行う上で取得しておくべきものになります。

古物商許可証は中古品(古物)を販売するときに必要な免許で、古物営業法という法律で定められており、仮に新品の商品であっても第三者を経由した場合「古物」扱いになります。

そのため、メルカリで新品未使用の商品を仕入れてamazonで新品として販売しても、法律上は違法となってしまうのです。

古物営業法第三十一条 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

一 第三条の規定に違反して許可を受けないで第二条第二項第一号又は第二号に掲げる営業を営んだ者

二 偽りその他不正の手段により第三条の規定による許可を受けた者

三 第九条の規定に違反した者

四 第二十四条の規定による公安委員会の命令に違反した者

※古物営業法より引用

知らなかった・・・では済まされませんので、自分の身を守るためにも古物商許可証を取得しておきましょう。

古物商許可証の取得方法については、以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

【STEP4】仕入れの方法を決める

いよいよここからは仕入れの方法を決めていきます。

  1. 店舗から仕入れるか、ネットから仕入れるかを決める
  2. 新品を扱うか、中古を扱うかを決める

上記の流れで仕入れ方法を決めていきましょう。

店舗から仕入れるか、ネットから仕入れるかを決める

まずは店舗から仕入れるのか、ネットから仕入れるのかを決めていきます。

ちなみにネットから仕入れることを「電脳せどり」と呼びます。

もちろん両方取り組んでいただいて問題ありません。

例えば副業の方で、

平日は帰りが遅く店舗が閉まっているからネットで仕入れよう^^

ただ休日は時間があるし時間も使えるから店舗で仕入れるのアリだな!

 

 

といった使い分けも可能です。

どちらにしても店舗とネット(電脳)の違いは理解しておくといいので、以下の表を確認してみてください。

 店舗せどり電脳せどり
検品不要必要
時間かかる
(店舗間移動、商品の積み下ろしなど)
かからない
(スマホ・PCがあればいつでも)
ライバル少ない多い

 また、それぞれのやり方については以下の記事にまとめておりますので、ご確認いただけますと幸いです。

店舗せどり

電脳せどり やり方

新品を扱うか、中古を扱うかを決める

次は新品商品を扱うのか、中古商品を扱うのかを決めていきます。

こちらもそれぞれメリット・デメリットがありますが、個人的には新品を扱うのが無難だと感じます。

それぞれの違いについては、下記の表で確認してみてください。

 新品せどり中古せどり
検品不要必要
仕入れ先ネット・店舗店舗
ライバル多い少ない
利益率10%~15%30%以上になることもある

 また下記の記事で新品せどり、中古せどりについて詳細にご説明しております。

ぜひ参考にしてみてください。

新品せどり

中古せどりをしている人のリアルな1日

 

【STEP5】商品をリサーチして仕入れる

仕入れの方法が決まったら次は商品をリサーチして仕入れていきます。

基本的にはツールを使った作業になるので、まずはリサーチ用のツールを選んでいきましょう。

ツールを導入しリサーチの準備をする

せどりで利益を上げていくためにはリサーチを絶えず行う必要があります。

そのためツールを活用し、できるだけ効率良くリサーチができる体制を整えていきましょう。

Amazonが販路の場合のおすすめツール
メルカリが販路の場合のおすすめツール

上記が主なおすすめのツールになりますが、KeepaとキーゾンについてはAmazonを販路にするなら必須のツールと言えます。

Keepaやキーゾンの登録方法については、以下の記事で詳細に解説していますので再度お伝えさせていただきます。

有料Keepaとキーゾンの登録

また上記以外のツールについては以下の記事にまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

せどりのツール

ツールを使って仕入れ対象の商品をリストアップする

ツールを導入したら次は仕入れ対象の商品をリストアップしていきます。

リサーチ用ツールで最もおすすめなのはやはりKeepaになります。

以下の記事でKeepaを使ったリサーチ手順を解説していますので参考にしてみてください。

また下記の動画を合わせてご覧いただくことでイメージが湧きやすいので、こちらも参考にしてみてください。

リストアップした商品の利益計算をして利益が出るなら仕入れる

商品のリストアップが完了したら、次は利益計算をしていきます。

利益計算をして利益が出るのであれば、その商品が販売されている先をさがしていきましょう。

せどりの仕入れ先については下記の記事で完全網羅していますので、あなたが見つけた利益商品を販売している先が見つかるはずです。

せどり 仕入れ先

また効率良く仕入れる商品が見つかるリサーチ方法もございます。

下記はこの記事の冒頭でご紹介した松井さんが執筆した記事で、ご自身の体験をふんだんに盛り込んだ内容となっています。参考になることが多いと思いますので、ぜひ一度目を通していただけたらと思います。

【STEP6】仕入れた商品を出品し販売を開始する

商品を登録・出品する

無事商品を仕入れることができたら、Amazonかメルカリに出品していきます。

各販路の出品方法については、公式サイトのページがありますのでこちらをご確認いただけたらと思います。

またAmazonでFBAを利用している場合は、商品を全国各地にあるAmazon倉庫に納品する必要があります。

納品する方法については以下の記事を参考にしてみてください。

売れた商品を梱包・発送する

こちらについてはAmazonでFBAを利用していれば、売れた時もAmazonが注文処理と発送を行ってくれるので作業は何もありません。

メルカリが販路であれば商品を丁寧に梱包し、物量が少ない場合は最寄りのコンビニへ、多いのであれば配送業者と契約することで対応してくことが可能です。

メルカリでの梱包と発送については、下記の動画をご確認ください。

せどりで月5万稼ぐのは難しくないが正直おすすめできない3つの理由

せどりで月5万稼いでいくためには、ここまでお伝えしたSTEP4~6の作業を繰り返していくことになります。

これまでの繰り返しにはなりますが、せどりで月5万稼ぐことは現実的ですし、作業時間さえ確保できれば問題ないでしょう。

しかしそれでも私はせどりをおすすめすることはあまりできません。

それは以下の3つの理由があるからです。

  • 利益を維持するためにリサーチをずっとしなくてはならない
  • せどりや転売を禁止・対策するメーカーや店舗が増えてきている
  • アカウント停止や閉鎖の恐怖に常にさらされる

利益を維持するためにリサーチをずっとしなくてはならない

この記事の1章でお伝えしましたが、月5万稼ぐために平日は2時間、休日は4時間の作業が必要です。

せどりで利益を維持していくためには利益が出る商品を常に探し続ける必要があるので、延々と上記の時間作業していく必要があります。

当然リサーチを止めてしまえば利益は減ります。

短期的には作業を維持できても、終わりが見えないとなるとどうでしょうか?

副業の方の場合は、本業との関係で安定して作業量を確保できないかもしれません。

このようなことから、せどりは安定して収益を出せるビジネスとは言えないのです。

せどりで疲れた

せどりや転売を禁止・対策するメーカーや店舗が増えてきている

最近ではせどりや転売を規約で禁止したり、対策しているメーカーや店舗が増えてきています。

【ノジマ】

ノジマ 転売対策
ノジマ公式サイトより抜粋

【ディズニー】

ディズニーストア公式サイトより抜粋

【トイザらス】

禁止店舗4-トイザらス
トイザらス公式サイト「ご注文について」より抜粋

上記はほんの一例ですが、ご紹介した企業や店舗以外にもせどりや転売を禁止する動きが加速しています。

これは昨今の違法転売などがニュースなどで報道されており、世間的なイメージの悪さも原因の一つですし、消費者からのクレームも多いので、企業側も対策をせざるを得ない背景があるものと思われます。

こういったことから仕入れができる店舗や商品が減っていくのは目に見えていますし、多くの企業などで禁止されている以上、私たちはせどりおすすめします!とはとても言えないのです。

ノジマの転売対策

アカウント停止や閉鎖の恐怖に常にさらされる

せどりで主な販売先になるAmazonでは以下のような規約が定められています。

「新品」として出品できない商品

以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。

・個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。

・メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(たとえば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。

・プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。

・Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。

※Amazonコンディションガイドラインより抜粋

上記はAmazonコンディションガイドラインを抜粋したものになりますが、上から2番目の「メーカー保証がある場合・・・」という部分が、とくにせどりを行っている方に関係するところになります。

これは簡単に言うと、メーカー保証を受けられない商品は新品としては出品できないということになります。

法律上でも実店舗やネットショップから購入した商品は中古品とみなされており、これまでは小売店から仕入れた商品も新品で出品している方がいらっしゃいましたが、これからは厳守してください、ということをこのコンディションガイドラインでは明記しています。

このコンディションガイドラインは厳密に言えば、せどりを行っている方のほとんどが抵触する内容です。

ということは、せどりを行っている以上いつアカウントが停止・閉鎖されてもおかしくないのです。

停止・閉鎖されれば販売を続けることはもちろんできませんし、売上金の回収ですら困難です。

順調に利益を積み重ねていたとしても、ある日突然奈落の底に突き落とされる危険性があり、このことを想像するだけでも恐怖を感じずにはいられません。

月5万円稼ぐためにメーカーから直接仕入れる方法もある

前章でせどりをおすすめできない理由をお伝えしましたが、物販自体は素晴らしいビジネスですし、ぜひ取り組んでいただきたいです。

ただせっかく取り組むのであれば、堂々と胸を張れる方法で取り組んでいただきたいのが私の願いです。

そこでせどりに変わる方法として、メーカー仕入れを私はおすすめいたします。

メーカー仕入れの商流

メーカー仕入れは上記の図のように商流の最上流である、メーカーから仕入れて販売する方法です。

メーカーと直接取引ができると、メール一つで何度でもまとまった数量仕入れができます。

そのため月1万円利益が出るメーカーを5社見つければ、リサーチする必要はなくなリピートするだけで安定して月5万稼ぐことができるようになります。

またメーカーから直接仕入れるのでもちろん新品です。

メーカーから仕入れることによってアカウント停止や閉鎖のリスクはありませんし、堂々と商品を販売することが可能です。

メーカー仕入れについては下記の記事や動画でもお伝えしているので、ぜひ一度ご覧いただければと思います。

またEC STARs Lab.では毎週無料セミナーを開催しており、そちらでもメーカー仕入れについて詳細にお伝えしています。

ぜひセミナーへの参加もご検討ください^^

 

最後に

ここまでせどりで月5万稼ぐための方法についてお伝えしてきました。

ぜひ今回の記事を参考にしていただき、せどりに取り組んでいただければと思います。

またメーカー仕入れという方法もあるということを、頭の片隅にでもいいので置いていただき、一つの選択肢として考えていただけますと幸いです。

一人でも多くの人が物販で豊かな人生を送っていただきたいと心から願っています!

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化した無料セミナーはコチラから↓↓

Amazonメーカー仕入れセミナー

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
山田雄輝EC STARs Lab 個別サポート講師
1986年生まれ、2023年現在36歳。

2020年に高校卒業から勤めていた会社の将来に不安を感じ、amazon物販ビジネスを開始。
開始と同時に中村のコンサルを受講。
コンサル受講後約1年6カ月で、コミュニティーで教えているメーカー取引の手法に絶対の確信を得て、16年勤めていた会社を退職し独立。
現在でもメーカー取引に取り組んでおり、順調に数字を伸ばし続けている。

またEC Stars Labのサポート講師としても、多くのコンサル生にメーカー取引のノウハウを伝え、物販未経験だったからこその視点で、副業や物販未経験者に寄り添ったサポートをしている。

座右の銘は「全盛期は常に未来」。