amazonメーカー仕入れのデメリットを包み隠さずお伝えします

amazon メーカー仕入れ デメリット

こんにちは、amazon物販コミュニティ「EC STARs Lab.」の中村裕紀です。

本日はメーカーから直接商品を仕入れて販売するamazonメーカー仕入れ(メーカー直取引)の「デメリット」についてお話していきます。

これまでメーカー仕入れについては、メリットを中心にお話してきました。

たしかにこれから副業で物販を始めるなら、実店舗やネットショップから商品を仕入れるせどりや転売よりも、メーカーと直接取引するメーカー仕入れがおすすめです。

しかし、メーカー仕入れも、もちろんビジネスなのでデメリットもあります。

今回はあえてメーカー仕入れのデメリットを知ってもらうことで、「儲からない」「こんなはずじゃなかった……」とならないように、デメリットに対する解決策もお伝えしていきますね^^

 

amazonメーカー仕入れ

 

amazonメーカー仕入れのメリットのおさらい

amazon-メーカー仕入れ-デメリット2

早速デメリットについてお伝えしていきたいところですが、まずはamazonメーカー仕入れをまだ知らない方のために、メリットをざっとおさらいしていきます。

過去の記事や直近の記事でも書いているので、もう知ってるよという方は読み飛ばして頂いて結構です^^

【2024年版】amazonメーカー仕入れで個人が月利50万を達成できる超具体的7ステップ

メーカー仕入れのメリット
  • 最上流であるメーカーと直接取引するため、最安値で商品を買える。
  • やればやるほど毎月階段状に利益が積み上がっていく。
  • 取引が決まれば半永久的に仕入れができる。
  • メーカーと信頼関係を構築し、卸値交渉や販売者の限定化、独占販売などの交渉ができる。
  • 商品の品質が担保され、アカウント停止のリスクが極端に低い。
  • 価格競争を防ぐことができる
  • せどりや転売と違って社会的な信用が高い
  • OEM販売や新商品の独占販売などビジネスを展開しやすい
  • 外注化できる工程が多いため、副業でも成果を上げやすい。

などなど、たくさんのメリットがあります。

これだけ見たらやらない理由はないように見えますよね^^

最近では転売やせどりの価格競争やリサーチ地獄に疲れた方が、メーカー取引に乗り換えることも多いですよね。

 

しかし、メーカー仕入れにもデメリットがあります……

 

さて、本題のamazonメーカー仕入れのデメリットを解説します。

メリットはわかったけど、そんなに良いことばかりでちょっと怪しいなぁ……

と感じた方も多いと思います。

たしかにメリットだらけで、デメリットがなければ全員メーカー仕入れをやって全員が成功しますよね(笑)。

しかし、残念ながらそんなに甘くはないのです。。

なのでここからは、メーカー仕入れのデメリットと解決策をご紹介いたしますね^^

デメリット1:ある程度資金がないと難しい

amazonメーカー仕入れも、ある程度は手元に資金がないと難しいです。

物販はせどり・転売も含め資金力勝負であることがほとんどで、メーカー仕入れの場合も例外ではありません。

今までは手元資金は50万円ほどあれば良いと伝えていましたが、最近では100万円前後の資金がないと、私のコンサルはお断りしています。

物販は資金力が勝負です。

月利30万円達成するには資金はどれくらい必要?

例えば月利30万円を出すにはどれくらいの在庫が必要か計算してみましょう。

利益率10%でamazon手数料40%と仮定すると、「売上300万円-amazon手数料120万円-利益30万円=在庫150万円」なので、少なくとも在庫が150万円ないと月利30万円は達成できません。

また、在庫が全て1ヵ月で売り切れるとも限らないので、在庫150万円×1.2倍~1.5倍はあった方が確実です。

つまり、余裕を持って考えると在庫が180万円~225万円くらい持って月利30万円達成できる計算です。

お気づきの通り手持ち資金が50万円であれば上記の達成は困難です。

効率的に月利目標を達成するには融資も検討する

私のコンサル生はある程度手持ち資金で売上をつくることができたら、融資を受ける方が多いです。

というか、最初からお金が潤沢にある人以外は、将来的に全員にマストな形で融資を受けてもらいますw

融資については抵抗がある方も多いですが、融資を受けることで効率的に目標の月利を達成することが可能です。

 

融資は、個人事業主としてでも問題なく受けられますので、副業の方でも可能です。

融資で300万円ほど引っ張ることができたら、計算上月利30万円のスタートラインに立つことが可能というわけです。

融資可能額は、月商の2倍から3倍と言われており、300万円の融資を得るには、月商100万円を達成する必要があります。

先の必要な在庫の計算式で計算すると「売上100万円-amazon手数料40万円-利益10万円=在庫50万円」です。

つまり、月商100万円を超えるには、手持ち資金が50万以上、欲をいえば100万円前後確保できるのが理想と言えるわけです。

だからこそ、繰り返しますが最初に手持ちの現金で100万円以上という条件を満たしていなければ、私はコンサルを断ります、資金が今の時点でない人のコンサルを引き受けても意味ないですからね。。

目標利益と必要資金の関係については、動画でも詳しく解説しているので、よければ下記をご覧ください^^

 

デメリット2:初心者が独学でやると最初のリサーチに苦戦する

せどり・転売とメーカー仕入れのリサーチは異なります。

メーカー仕入れのリサーチは、既にメーカー仕入れをしているセラーの輪の中に入ることが基本です。

しかし、最初にメーカー仕入れを行っているセラーを見つけるのは、独学では少しハードルが高いです。

気づかぬうちに間違ったセラーの輪に入ってしまい、いつまでたってもメーカーと繋がることができずに精神的にも参ってしまうでしょう。

慣れてくれば、間違ったセラーとそうでないセラーで区別できるようになりますが、メーカー仕入れの最初のハードルになります。

amazonメーカー仕入れのリサーチ方法を解説した記事と動画もありますので、お時間ある時にどうぞ^^

メーカー仕入れのリサーチについて解説いたします

 

デメリット3:始めたばかりの頃は薄利の場合も多い

やはりメーカー仕入れを始めたての頃は、なかなかコツが掴めないため、取引ができたとしても薄利になってしまうケースが多いです。

私のコンサル生の方たちには、最初は薄利でも経験のためにまず仕入れてみることをオススメしています。

例え薄利でも、回転が良ければ在庫を抱えることもないですし、致命的なダメージは起こり得ません。

薄利だと儲からないから嫌だ!

と言って仕入れない人は伸びるのが遅い傾向にあります。まずは経験です。

初心者の方は特に、「リサーチする→メーカーさんへアプローチする→見積りをもらう→仕入れる→梱包する→納品する→売れる」というサイクルをいち早く回してみてください。

 

そして、何よりもメーカー仕入れであれば、最初は薄利でもリピート仕入れの段階で卸値を安くできないか交渉して利益率を上げることが可能です。

 

せどりや転売と違って、長い目で見れば利益率をコントロールできるので、最初は薄利でも取引した方がいいことが多いのです。

始めてすぐに、成果を求める方には正直嫌になってしまうかもしれませんが、ビジネスではリスクはつきものなので、粘る必要があります。

またamazonメーカー仕入れの場合は、他の副業に比べてもかなりリスクは低いので、最初は難しいことは考えずにやってみることが大事ですね。

 

なお、メーカーに交渉をすることで利益率を高める方法は、こちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

amazonメーカー仕入れでの交渉方法を紹介します

 

デメリット4:何も対策しなければライバルが参入する

最近では、本業・副業に関わらずメーカー仕入れを始められる方が多くなってきています。

その影響もあり、取引が決まってもすぐにライバルセラーが入り込んできてしまうことがあります。

ライバルセラーが入り込んできてしまったら、じわじわと価格競争が起こり、終いには利益が出ていた商品が赤字に転落してしまうこともあるのです。

メーカー側からしたら自社商品のブランドイメージに傷がついてしまいますし、我々からしたらせっかく取引が決まって仕入れた商品の利益が無くなり儲けがなくなります。

これではWin-WinならぬLose-Loseです。

これは絶対に避けなければなりませんが、メーカーが気づかない限りは対応のしようがありません。

私たちは、いかにこの現状が危ないかをメーカーさんに伝えて、対策を行ってもらうことに注力するべきなのです。

取引ができた!安泰!という時代はとっくに終わりました。

これからはいかにメーカーさんと協力して価格やブランドイメージを守っていけるかが事業存続のカギとなります。

価格を守っていくには、メーカーさんにセラーの限定化を行ってもらうのがベストです。

下記の記事や動画で解説していますので、合わせてご覧ください。

amazonメーカー直取引では部分独占販売・販売者の限定化を目指そう

 

デメリット5:副業では電話や訪問が難しい

国内メーカー仕入れで、メーカーとアプローチする際は、メールだけでなく担当者の方と会いに行って商談したり、電話したりすることができます。

直接会ったり電話したりすることで想いを伝えやすくなり、メールより心理的負担や労力はかかりますが、実際に取引の成約率は上がります。

amazonメーカー仕入れに電話が超有効な理由と3つの有用性

 

しかし、メーカー担当者に電話したり会ったりできるのは平日の日中なので、会社員で副業の方は難しいのがデメリットです。

とはいえ、「では副業ではメーカーと取引できないのか?」と言われれば決してそんなことはありません。

私は副業でも、メーカーに丁寧にメールを送ってアプローチして利益を上げていった人をたくさん見てきました。

というかEC STARs Lab.でメーカー仕入れを実践している方は、8割がた副業ですがみなさんガンガン成果を上げています^^

自分なりの提案や想いのこもったメールでやり取りすれば、メーカーとの取引とその後の信頼構築は十分可能なのでご安心ください。

国内メーカー仕入れを実践した「58名」のコンサル期間後の結果は?

 

結局メーカー仕入れはどうなの??

amazon-メーカー仕入れ-デメリット5

さて、メーカー仕入れのデメリットを見てきましたが、どうでしょうか?

ビジネスを始める際は、メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットにもちゃんと向き合わなければなりません。

私としては前項で挙げたデメリットはいずれも解決策がありますし、全くデメリットだと感じていないので、amazonメーカー仕入れを全力でおすすめしています。

 

しかしながら、捉え方は人それぞれです。

デメリットを見て

「amazonメーカー仕入れは大変そうだからやめておこう」

という人もいるでしょうし、

「意外と自分にもできそうだ!」

と思って始められる方もいると思います。

 

正直、今回のデメリットを見て大変そうだからやめておこうと思ってくれたほうが、ライバルが増えなくて済むのでありがたいです(笑)。

 

あと最近、「amazonメーカー仕入れは儲からない」というような噂も出ているようですが、実際のところどうなのか?ということを書いている記事もありますので、興味がある方はぜひ^^

メーカー仕入れは本当に儲からないのか?

 

最後に

今回は、あえてamazonメーカー仕入れのデメリットをご紹介しました。

どんな副業であろうとデメリットは必ず存在します。

ただ、amazonメーカー仕入れの場合、せどり・転売とは違った王道的なビジネススタイルなので相当間違ったことをしない限りは致命的なデメリットは存在しません。

飽和しただとか、レッドオーシャンだとか言われることもありますが、やっている私たちからしたら、全くそのようには感じないです。

厳しい言い方にはなりますが、そうやって批判ばかりする人達は、おそらく正しい方法を実践していないだけだと思います。

ちゃんとやっている人は嫌でも成果が出ます。

信じようが信じまいがどちらでも構いませんが、事実は事実です。

もしも、堅実に自分のビジネスを構築していきたいと考えているなら、amazonメーカー仕入れは本当におすすめですよ^^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

書籍一覧

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2025年現在40歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人11期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数241名)」を運営、著書は4冊出版、累計発行部数3万部突破。
error: Content is protected !!